梅雨に入ってなかなか乗ることができません。 Onirii号はクランク取り寄せて付け替えしましたが、こつこつとオークション、メルカリ等で安く購入した R92…
お見送りの日昨夜は都内もまとまった雨があったらしく、朝の路面はしっとりと濡れていました。入船橋の近く、銅で葺かれたこんな建築物が残っていました。大正期のものら…
2025/6/14(土)小雨/曇 最高気温28°早朝22°午前は曇天で降雨は無かったが、昼近くから雨が降る一日になる。午後15時半頃から小雨になったので、傘をさしゴム長靴を履いて本妙寺山北麓農道までウォーキングに出る。 本妙寺山北麓農道標高約80m地点からの熊本中心市街地方向(写真1参照)の眺望。市街地は、小雨に霞んでいる。 標高約80m地点から熊本中心市街地眺望 そこから数十メートルと歩かない内に、降雨(写真2参照)が酷くなり視界が悪くなる。ここでアカメガシワの木陰に避難して小雨になるのを待つ。雨雲レーダー予報に無かった雨雲があったようだ。 降雨が酷くなって雨宿り 雨宿りして、10分位したら…
「後ろブレーキの違い、ご存じですか?キーキー音の原因と対策」
お客さまからよく聞かれる声に、 > 「後ろのブレーキから、キーキー音がするんです…」 というものがあります。 実はこれ、**“ブレーキの種類”**によって起き…
小海線盃れ〜る号6/14は早朝に起きて長野県佐久平駅まで行き、小海線の日本酒列車(盃れ〜る号)に乗ってきました。まずは新幹線あさまで長野へソラチエース、新幹線…
今日は朝から雨 相方からサクランボ買い出しの運転手を任命され🚙で天童まで しか~し、農家の直売所をまわるが・・・今年の注文は終わりました! そんな言葉ばかり。…
子供用クロスバイク ルイガノ レストア30 フロント・リアのVブレーキをつける つけるのは簡単
ルイガノのクロスバイクティラール2016モデルサイズ370子供用クロスバイクとしてレストア中バラシや掃除にメンテレストアの作業が終わりクロスバイクを組んでいく…
TREK フルオーバーホール まずは キレイキレイにクリーニング 仕上げは バリアスコートでガラスコーティング ネジ ベアリング1個までばらしてクリーニン…
お久し振りの傘松峠青森三泊四日2025:1/5・2/5・3/5・4/5・5/5関連エントリ⇒【2024GW旅行】【2016・BRM521たまがわ200km十和田クラシック】【2018・BRM519札幌200km十和田クラシック】<実走行ログ:2025/06/08>6時過ぎに起床、6時から入浴可能な大浴場で朝風呂を味わって、風呂上りにしばし呆けた後、6時半から商事可能な朝食会場へ。朝ごはん派手さは無いけれど品数は豊富で味も良いのでここの朝食は好き。美味しゅうございま...
かつて姫路には「ジャンジャン」という洒落た喫茶店がありました。ここのカレーが大好きで、若いころよく通っていました。しかし、2000年ごろ?閉店・・・ そのカレーが復活したとのうわさを聞き、確認に出かけます。 実は結構前から知っていて、既になんどか通ってるんですが、姫路市役所北にあるカレーのおもやさんです。 omoya.amebaownd.com ここのカレーはほんとにうまい!とにかく独特です。ルーはすべて具が溶けていて、酸味があるカレー。ご飯はサフランライス?ですかね?普通の白米ではありません。 これがルーとよく合ってうまいんですよ。カレー店の中で一番好きです。 これは長男が食べたキーマカレー…
こんにちは!コーヤマです!暑くなってくるとパワーや心拍のデータを見ても自分の状態が分かりにくくて困りますね。6/13(金)26℃、70%ゆる流し。負荷を感じないようにクルクル。Cocoさんだと速いのでMariaさんと走っていると自然と抜け出
7kg以下のアルミロードバイクのバラ完計画⑤ ーハンドル周りーパーツ選定の話
どうも,TU信者です. 前回までで駆動系が決まりました. 今回はハンドル周り編です. ハンドル,ステム,ダストカバー,コラムキャップ,ついでにワイヤー系 を選んでいきます.(`・ω・´)9 サイコンとかライトは重量測定に含めないので一旦なしで考えます. またバーテープは巻か...
還暦を過ぎた辺りから、収入が激減し、趣味以外のもの、食費、衣服、生活用品など相当切り詰めて生活しております。(↑いや、普通、趣味にかかる出費を抑えるだろう(-_-;)) 一方、年寄になると当然、体にガタが来てアチコチいてててて。゚(゚´Д`...続く
6月も中旬になって関東は梅雨入りしたがパッとしない天気が続いているが雨自体はそれ程でもない。気温も上がったり下がったりでとにかく天気が安定しない。世間では国内外を問わずろくでもないニュースばかりが流れて殺伐とした空気が漂う日々が続いている。世の中の不正義や理不尽に対して抗う気持ちは持ち続けなければならないが、一方で自分の人生を有意義に保ち続けるためにエゴも多少は出していく。誰にも邪魔されない時間を毎日必ず確保して好きなことしながら淡々と生きていく。マイペース、マイペース。更に歳を取って隠居するための練習といったところか。 そんなわけでBRM608群馬200はじめての200の走行レポートは下記の…
皆さんご機嫌麗しゅうですか。 ストレッチって、やりすぎるとよくないとか・・・ 逆効果になる。 今、それです。私。。。。 腰回りをストレッチポールでぐりぐり毎晩やっていたのですが、 逆に変な痛
Di2シフターのボタン電池交換であれこれ
Di2導入で使えていないギアが明確に
Di2のシンクロモード設定の再見直し
Di2に慣れてみてわかったこと
R8100系アルテグラDi2 STiレバー(ワイヤレス)の自力アップデート
Di2の設定が決まりました
Di2のリヤディレイラーを再調整(ちょいネタ)
E-TUBE PROJECT Cyclistの設定で分かりにくい部分を解説
【マドンSL7】Di2の充電・登録と操作感
Di2ならではの変更
105のDi2(R7100)の欠点に気づいてしまった
新年度からロードバイクを始めよう!
壊れたグラベルロードの反省と今後について
MTBで遊ぶためのコースを模索中!
自転車パーツを海外サイトに頼りまくった奴の末路
今さらですが、FINISH LINE CERAMIC WET CHAIN LUBU が良かった件。 2025-05-25
いつもはフィニッシュラインのドライタイプを使うことが多いのですが、このオイルの欠点は雨で100km 持たないのよね。しかも、うっかり帰宅後に水分を拭きとってオイルを刺すのを忘れると朝には茶色いサビが出るのよね。緑のウェットタイプは当たり前だけど雨には強いです。雨天2時間走行程度であれば拭き掃除+注油をしなくても250kmは持ちます。さすがに一週間毎日往復で全て雨250km走行はまだ経験がありませんが...
実は初走行だった夏泊半島その北端に位置する大島の佇まい青森三泊四日2025:1/5・2/5・3/5・4/5・5/5<実走行ログ:2025/06/07>※この日と翌日にデジカメで撮影したデータがSDカード不具合のお陰で吹っ飛んでしまっていて、めちゃくちゃ落ち込んでいたりしますがそこはそれ。枚数が少ないながらもiPhoneでも撮影していたのが不幸中の幸い。流石に『寝坊できないプレッシャー』の威力は絶大で、アラームをセットした3:30の前に二度...
こんにちは富士見市西みずほ台、鶴瀬駅藤久保の自転車屋リングジャパン西みずほ台店の上平です10年以上、色々修理を行いながら大事に乗り続けてきた方なのですが経年劣…
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、おはようございます。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 三連休で…
TCR1のニュータイヤは【ミシュラン・リチオン4】としました。
やっと今週も終わった~。多忙な一週間だったけど、無事金曜日の帰宅を迎えることができた。来週からは少し落ち着くかな~。(・Д・)ノ暑い日と雨の日が続きましたが、自転車通勤もなんとか続けられた。ああ~、ついにフロントタイヤには看過できないくらいのクラックが。バーストの危機です。(´・_・`)この【ミシュラン・パワーエンデュランス】。それほど使い込んだ感はなかったけど、自分にとっては抜群に良いタイヤでした。...
新型軽キャンパーが完成。名前はイカズチ、雷の事ですね、それくらいに衝撃的です。 エブリイワゴンを中心に展開予定。アトレーでの製作も可能です。世界初のレイアウト…
いわき市の「オフロードサイクル施設整備基本計画」は見直しへ。
以前、本市での「オフロードサイクル施設整備基本計画」について記事にしたことがありました。令和10年に供用開始とのことで、かなり先の話ですがワクワクしていたところです。ところが、ここにきて急に計画が変わってきました。市の発表では、オフロード(MTB)施設に特化するのではなく、あらゆる層の人々が楽しめる、いわゆる「インクルーシブ広場」とするとの内容です。インクルーシブ広場というのは、性別や障害の有無...
NEWBALANCE FUELCELL REBEL V5 前作や他社シューズと比較してみた!【レビュー・PR】
前置き NEWBALANCE FUELCELL REBELは先代V4を所有していました。 ニューバランス社は、ほぼ全てのモデルで毎年モデルチェンジをしている印象です。前作REBEL V4より厚底と薄底の中間であるいわゆる中底と称するシューズ
今年も梅雨のジメジメした時期に入ってきました。 連日の雨ですと自転車は売れないどころか乗らない方も多いので 必然と修理関係の相談も少なくなります。 (雨上がりはパンクしやすいので晴れた日に一気に来ることが多い) そんな梅雨の時期に多い修理相談は 「電動アシスト自転車のスイッチパネルの故障交換作業」 普段はそこまで雨に濡れない自転車でも 何日も雨が続いたり、強い雨によって水圧がかかったりすると 配線の切れ目やスイッチパネルの隙間から雨や湿気が混入し壊れるケースが多いです。 少しでも確立を下げるためにスイッチパネルの保護カバーを行うことをお勧めしています。 stores.jp 当店がブリヂストン自…
木曜日は梅雨の晴れ間を利用して買い物ついでに自転車を走らせます。恩田川に注ぐ梅田川。そろそろ蛍が飛び交う季節になります。この辺りは一部住宅地に変わりながらも、私が子供の頃の風景が残ります。ボロボロだった堰の案内が一新されていました。子供の頃はこの堰でザリ
6月13日(金) 曇り 昨日は暑い一日でしたが、今朝は涼しいですね。 でも、今週末は・・・ 今朝の定点観測です。 さて今日もよろしくお願いします。 昨年から今…
奈良の手打ちうどんでとっても人気なお店といえばここ上牧町は 饂飩 梵蔵 やね~♪人気のおはぎはランチタイムでないといつも売り切れっすいっぺん奥の座敷で食べてみたい気もする今日この頃ごぼう天ぶっかけ・冷にほんブログ村 ポチッとよろしくです~大阪食べ歩きランキングにも~...
無いと困るので、ヘルメットを買いましたー。息子が独り暮らしを始めたのに伴い、自転車を2台持って行きました。ママチャリとMTBっす。そんな訳で、使えるから!と私のヘルメットを持って行っちゃいましたから、私の分が....。まあ、あるっちゃ有るけど、ロードとMTBで使い分けたいですからね~。「ポチッ」としたのが到着!お値段6,000円ちょい。MTB用です!バイザーが可動式で動きます。ゴーグル対応!とか書いてあり...
我が家のフェンスで育てているニュードーンは、ゴールデンウィーク明けから咲き始めた。9年間単身赴任だったため、どれぐらいの期間咲いていたのか、よく知らなかった。今回初めて、咲き初めから咲き終わりまで、見続けることができた。5月12日5月19日5月26日6月2日6月8日花
2025年6月中旬 昨日は、住民税(特別区民税+都民税)の決定書+納付書が配達された。 正確には森林環境税もあるが、これは年額1000円。 年金から差し引かれるだけの人もいる様だが、 自分は年金から半額が年3回に分けて差し引かれて、さらに...
備忘録です。 オイル交換をしました。 オイルは、まとめ買いしたクルマ用オイルです。クラッチがないのでクルマ用で大丈夫です。 カストロール GTX ウルトラクリーン SAE 5W-40 SM/CF 4L
6月7日(土)はカッシーと二人でまったり、のんびりライドで昭和の森へと走ってきました。その続きです。 朝7時半に白井市の工業団地内のコンビニで待ち合わせ、新川・印旛沼付近、四街道、八街あたりを抜けて昭和の森へと走り、公園内の展望台に10時30分チョイすぎくらいに到着。 ちょいと立ち寄りながら、ランチのお店へと向かいます。 まず最初に立ち寄ったのは昭和の森のすぐそばにあるホキ美術館。何度見ても不思議な建...
ホントなら日曜の朝イチに作業するつもりでいた(雨が降り出すのは午後からだと思ってた)んですけど、当日は朝イチから雨が降って梅雨入りも発表になり、結局作業できずに終了(´・ω・`)その時点では天気予報は一週間傘マークだらけでこりゃ当分作業できないかも(;_;)と思ってたんですが、今日の昼ごろ雨が上がり、夕方にはいつも作業してる場所がだいたい乾いてきたのでなんとか作業できました。とりあえずチラ見せしときます。...
6月7日(土)午後道の駅きよかわで弁当を食べたあと、緒方川沿いを走ります。線路沿いを走っていたら豊肥本線の列車が来た〜。途中、動いてないけど水車がありました。緒方駅に立ち寄ると【しいたけ発祥の碑】ってモニュメントがあった!伊豆発祥説もあるらしいよ。緒方駅の
富士ヒルのあと、晴れ間を狙って渋峠に行ってきました。例年だともう少し暖かくなった7月に行くのですが、今年は早めの6月。と言うのも、渋峠は富士山五合目とほぼ同じ標高なので、気温も同じぐらいかなと。先日の富士ヒルでは晴れてくれたので、寒く感じる...
キャリアは作ってしまおう、バッグに合わせたオリジナルキャリア。
ロードレーサーの夏用に、白いサドルとサドルバッグです、保管しておいたキャリアが、行方不明になってしまった。元々自作のキャリアなので、再度作ってみます、安価で作ることが出来るので、梅雨の間に作っておこう。サドル下の空間にこのバッグを吊り下げるのです。内容量は4kg位なので、6mmアルミ丸棒で十分です。いきなり太いアルミ棒でキレイに仕上げるのは難しい、用意したのは、試作用に細いアルミ棒と2本を購入。曲げや...
遡ること約4年9か月前当時開催されたBRM906河内長野300㎞ みんな大好き カキ氷に参戦も、コロナ禍真っ只中&出走自粛等があってろくに走れないままぶっつけ本番で出撃…(当時の参戦記)激坂地獄、雨でペース上がらず、辺鄙な土地でDNF時は流...
「おやき」は信州郷土料理ランキングで上位に入る食品である(たぶん)。小麦、蕎麦などの粉を水で溶いて練った生地に、野菜などの調理した具材を包んで蒸したり焼いたりする。善光寺のお参りでは参道でおやきを食べるのが定番だ。歴史は古く小川
巨椋池〜流れ橋〜松井山手 途中で小雨
阿蘇谷ライド
Specialised S Works Bart Brentjens special edition M2XX ‘98の現状
RENTHAL
【グラベル】イナーメ信濃山形の佐野千尋さんは激強おじさん!
RENTHAL FATBAR LITE
【ロードバイク】Weely Report WK15
RENTHAL
SCHWALBE BILLY BONKERS 26x2.10 ケブラービード
【レースレポート】MTB in NODA グラベル3hエンデューロ 2位
【Zwift】MTB in NODA前の最終仕上げ&ブレーキ調整6時間・・・・
【ロードバイク】Weely Report WK12
【グラベル】Muc-Off BIG BOREチューブレスバルブが到着したぞ!
【グラベル】Wahoo POWRLINK ZERO
【ロードバイク】Weely Report WK11
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)