我が家の近くに流れる鶴見川には、かつて、人道橋がありました。しかし、約10年前にその橋が撤去されてしまいました。元々は、この橋、人道橋ではありませんでした。川崎市の上水道の菅を渡す為の橋だったのですが、人が渡れるように、水道管の上に幅2m位の板を渡して、人が通れるようになっていたのでした。しかし、その水道管が地下埋設で鶴見川を渡る事となった為、その橋は必要が無くなり撤去となってしまったのでした。な...
降り出しそうな寒い朝だった、午後からの晴れ間にランドナーを走らせた。桜は7分咲きぐらいか、十分楽しめる川沿いの道だ、桜で有名な曽我川、満開前でもこんな見事な桜です。川沿いに桜並木が続き、しばらく南下して、脇道のなだらかな坂を上って行きます。坂の上には、お気に入りの風情あるお屋敷ポイントがあり、ここの桜を狙って、毎年訪れています。坂を上がって石積みの角を曲がると、白い景色がありました。お屋敷の小径に...
先日納車されたオーダー2号機のクロモリ。最新のスラムレッドE1で統一されていて、個人的に最高のバイクと納得していました。特にこのチェーンリングが好きでスラムを選んでるので満足度は高かったが、グラベル用のスラムE1発売Screenshotこっ...
今回は、まだ、あまり走っていない綺麗なフレームの二代目のランドナーを、ピカピカのおフランスのコンポーネンツにと、変えたので、ブレーキも、おフランス製のマファックのカンチブレーキに代えようと思ったのでありますが、先日磨いたこのマファックのカンチブレーキを、よくよく見てみると、これ、クリテリウムであります。マファックのカンチブレーキは、効かないとの事で有名なのですが、その中でも、とりわけ効かないのがこ...
昨日と同じく今朝も寒い、それに曇り空、散歩は日課なので歩き出す。気分が乗らない時は無理をせず、定番コースで、でも、橋の向こうがやっぱり気になり、少しだけ足を延ばしてみる。いつもの〝火の鳥〟が通過していく。川の西側は蕾が多いが東側はそうではない、ならば東側を歩いてみよう、菜の花も咲いて桜とコラボだ、歩道が広くて、桜も目線の高さで見ることが出来る。桜を透かして葛城山系が見え、二上山と桜のツーショットも...
3月16日の日記です。この日は、2回目の車検から1年が経過しての1年点検の為、9:00に自宅を出発して、名阪国道を走り、10時前には、フォルクスワーゲン鈴鹿に到着!!(^_^)...
久しぶりに今朝は寒い曇り空の散歩コース、いつもの反対側に歩いて行きます。フェンスが見えるのは葛城自転車道の堤防、坂を上がって行きます。堤防道からは橿原神宮の畝傍山まで見渡せます。葛城川の桜、流れる樹形の姿が良い感じです、満開時は視線を変えて、河川敷を歩いてお花見をしてみよう。今日は、もう少し先まで足を延ばしてみます。京奈和自転車道は合流して、1本になって行きます。葛城川の両岸の桜と自転車道の両脇の...
3月9日夜の備忘録・・・その③です!!夜の部その②?!到着、時間差で到着した第二弾は・・・160~170cmはあるかなというような細長い段ボールケース。そこそこの重さはあるけど、想像のとおり?!アレですな(^_^)...
僕はブレーキレバーの遊びが大きいのが好きです。ブレーキの効き具合をコントロールするのに、レバーがハンドル近くあった方が操作し易いからです。しかし引き切る手前で十分に制動できないと危険です。ワイヤー引きのディスクブレーキはセンタープルブレーキに比べるとワイヤーの引き量が長いです。パッドがディスクに当たってからもギュ~っていう感じです。コントロール性が良いとも言えますが、もう少し引き量が短いといいなって思います。GROWTAC EQURL ではこの引き量を調整する機能が備わっています。一番引き量が短いのはデンジャーゾーンに入ったところですが、それを更にオーバーすると効かなくなってしまうので要注意で…
さて、試し乗りであります。川崎と鶴見に用事があったので、二代目ランドナーでお出掛けしてみました。用事も済ませて、国道15号線の市場駅。ここ暫くの間、食べていなかったお気に入りの焼売とメンチカツを買いに、このまま神奈川宿迄のんびりと走ります。お気に入りの焼売とメンチカツを売っている肉屋さん。ここの和牛の肉は最高ですが、お値段もそれなりに最高。亀は、50回以上此処で焼売とメンチカツを買った事があります...
さくら百景シリーズ、今朝の坂のある散歩道から。
ソロ登山2回目&桜の思い出
お屋敷の風情ある小径と満開の桜、ランドナーが似合う道だ。
競泳水着のマーメイド
さくら百景シリーズ、今朝の坂のある散歩道から。
プライベートで習い事♪
【シニアの本棚】『幸せへのセンサー』|幸せはオーダーメイド
生活218(株価に左右されたくないし/Xで見た話し…やっぱ自己承認欲求)
さくら百景シリーズ、今朝はこの道、坂のある散歩道から。
【一条・家のアップグレードに使える電子部品】今日は安定化電源で機能チェック!
さくら百景シリーズ、坂のある散歩道から。
ミキストで桜の開花ポタにいってみたら・・・。
春は疲れやすい季節でしょうか(・・?
初めてのソロ登山〜初心者シニアの山登り
正に春爛漫のサイクリングロード、花道を走る。
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)