皆さんのクランクの出っ張りは左右均等ですか?かつてBBがカートリッジ式(シールドベアリング)ではないカップ&コーン式だった頃、BBシャフトは右が出っ張っていました。これはWやトリプルのチェーンホイール用では当たり前だったと思います。今は左右均等に作られているようです。だが、しかし。スギノのマイティツアーのクランクは、なんと右より左が出っ張っています。BBはスギノ、タンゲ、TOKEN に取り付けた経験がありますが、全て左が出っ張っています。更にマイティツアーは3セット購入したことがあり、これら全て左が出っ張っていました。BBシャフトはスクエアテーパーなので、出っ張り気味の左をきつめに締め込んでも…
最近、また自転車熱が上がりだしましてちょこちょこ乗ってるんですが、いろんな箇所が痛んできてるんです。自分のクロモリロード(カラミータdue)には、TRPと...
さて、3日めは、会津鉄道の西若松駅から機動車とバスを乗り継いで檜枝岐迄移動します。まずは、昨日宿泊した東山温泉から二代目トーエーランドナーで下ります。東山温泉の温泉は、とても気持ちの良い単純泉でありました。心地良い朝を迎え、気持ち良く駅迄行こうと思うのですが、生憎の雨。でも、小雨なので靴が濡れる程ではありません。ランドナーなので泥除けもあるので、サドルバックが濡れないように防水カバーを付け、ポンチ...
じゃーん!ミラー上がりっぱなし目覚まし時計で目座丸もぐだぐだとそんな朝も元気にYOGA的腹筋カエル&ツイストつづけて、股関節ストレッチYOGAはmariko先…
6月に入って仕事が動き出しました。ありがたいことです。プログラムの仕事は課題を解いて最善の答えを見つけること と、使い方を考えてユーザーインターフェース(UI)を作るものです。前者に目を向けることが多いですが、後者も同じくらい重要です。使う立場(経験)が無いとこれがおろそかになってストレスが溜まってしまいます。昨今のWebのUIはマウス一点主義みたいになって、ユニバーサルデザインではないものを多く見かけます。マウスが使えない人や、キーボードで操作したい人でも使えるUIを作ることが基本です。Webの初期の頃はUIの基本がちゃんと守られていたんですけどね。一方、定型のルーティーンで行う仕事も再開し…
今年も自転車ロードレースの三大グランツールの中のひとつで、自転車ロードレースの最高峰といわれるツール・ド・フランスが7月5日(土) から 7月27日(日)の間、フランスで開催をされます。今年のコースは、全てフランス国内で行われます。全21ステージ、総距離3,320キロ獲得標高51,550mと過酷なレースで、中央山塊、ピレネー山脈、アルプス山脈、ジュラ山脈を通過して、5つの山頂フィニッシュを含む6つの山岳ス...
6月7日の練習日記の続きです。 9時前、針T・R・Sに到着!ここで、ちょっと軽量化!(^_^) この後は、ちょっと補給して、香酔峠の方に南下します!...
じゃーん!脂肪燃焼スープと豚生姜焼き目覚まし時計で目覚めるとそんな朝も元気にYOGA的腹筋カエル&ツイストつづけて、股関節ストレッチYOGAはシャバーサナケン…
暑ければ、涼しい色を求めて、こんなコースを走ってみた。0000ミキスト涼を求めるなら、近場の水辺のコースへ、猛暑だけど、走り出すと風が気持ち良いので、暑さはさほど感じない。0102アスファルトの照り返しがない、水田の道は良い風が吹いている、03水田の映り込みを狙ってみた、思ったよりイイ感じで撮れた。04田植え直後の水田に、純白の紫陽花なら暑苦しさもないだろう。05お気に入りの道へ上がって行く。06左側は曽我川の曽...
さて、みちのく新緑サイクリング2日目は、猪苗代湖の湖畔を少し走って会津迄。北上から、新幹線と磐越西線を乗り継いでやって来ましたJR猪苗代駅。結構乗り継ぎに時間が掛かり、昼過ぎからスタートです。そして、今日の宿に遅い時間には到着したく無いので、走る距離も短め。なので、偶然にも、此処から会津迄は、下り基調の平坦な道であります。湖沿いのサイクリングコースを目指して進みます。会津磐梯山が、綺麗です。で、サ...
梅雨に入ったっていうだけで、梅雨前線はどっかにいってしまい、ここんところの暑さは異常やね。昨日は35.2℃、今日は33.6℃と少しマシやったけど、夜になっても気温は下がらず・・・(^▽^;27℃位まで下がってきた21時頃から、ちょっと走ってみた!...
じゃーん!太る目覚まし時計で目覚めるとそんな朝も元気にYOGA的腹筋カエル&ツイストつづけて、股関節ストレッチYOGAは瞑想綿本先生のヨガニドラーケン先生の指…
6月15日日曜日下宮小学校体育館 12時〜5時 14名参加昨日、高山からピックルボールを覚えるために来てくれていた方が、帰る時間があるので少しでも長く練習時間…
菜の花リベンジ!満開に映えるドラえもんハスキー(=^x^=)
青空と雲と
ビタミン補給
タリルクと大好きな黄色の世界❤️@国営昭和記念公園
黄色い世界!安平町菜の花さんぽでモフモフSmile(^^)
ラムネと菜の花畑へ♪
宗像の桜開花状況2016(2)―東郷エリア編
春のお出かけスポット発見! 菜の花で癒やされる鰺ヶ沢町の絶景
サラダミックスを育てたら最後に春がやってきた。
響き渡る
【沿線旅速報】仙山線を歩きました(米沢北山形5days4日目)
旬
横浜町・日本一の菜の花畑 #青森 #田舎者のTosi #横浜 #菜の花畑 #菜の花大迷路 #菜の花フェスティバル
2025年GW旅行③ 国立アルプスあづみの公園(堀金・穂高)
菜の花
夏日友人帳~妖の木陰、陽炎の丘
後編:自転車イベント参加レポート:GIANT Cup 2025
AI鬼軍曹は意外と優しい・・・ヒルクライム
安い出費で安全運転を
紫陽花を見に権現堂公園へ
超久々の 超手抜き CARRERA NITRO 洗車
前編:自転車イベント参加レポート:GIANT Cup 2025
ORTLIEB FRAME-PACK RC TOPTUBE の使いやすさが絶妙だ
YouTubeでは話せないNepest NOVAの事
安心して使う自転車用ライトはこれに落ち着いた
朝ライド[6/18]
はじけたくなりますよね~
今年も芝桜の羊山公園へ急がば登れライド
100円ショップのアームカバーをサイクリングで試してみました!
やっぱり我慢できず・・・夜明けとともに 海にて・・・(^。^)
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)