じゃーん!餃子〜目覚まし時計で目覚めるとそんな朝も元気にYOGA的腹筋カエル&ツイストつづけて、股関節ストレッチYOGAは個人的に瞑想ケン先生の指導はココ(リ…
二代目トーエーランドナーで行く エロイカジャパン2025 ボランティアでルート案内撤収
本来なら、今日は、二代目トーエーランドナーで走るところでありますが、昨夜からの雨。一応、泥避けの付いているランドナーではありますが走るのを止めました。で、またまた、ボランティアでのお手伝いであります。雨で下りが危険との判断で、一番長いコースのサムライコースと次に長いコースのオドリココースが中止となりました。なので、使われないコースのルート案内看板の撤収を、早めに行おうという事で、金曜日に設置した看...
5月3日の日記です。2023年GWの1号に続き、この日は3月に誕生した2号のお宮参り!(^_^)2年前の時は、早朝から大阪まで走って祝ったけど、今回は上野天満宮に9:00!アキ夫婦も帰省してきて、一緒にお参りに来てくれましたがなぁ!(^.^)...
じゃーん!鯉のぼり〜昨日張り切って話しすぎたためか咳再び目覚まし時計と3度目の目覚めが一致とそんな朝も元気にYOGA的腹筋カエル&ツイストつづけて、股関節スト…
晴れ間の今日は貴重、梅雨の兆しか、雨模様の日が多くなってきた。夏日が続き、暑さに慣れるためにはこんなコースで暑さを凌ぎ、暑さに対応できる、体力づくりをしておきたい。市内を流れる、川沿いのストレスの無い道を選びました。わが町の高田川は緑にも恵まれて、堤防道は木陰部分も多く、気持ちよく走れます。しばらく北上すると、桜並木の緑のトンネルです、木漏れ日の中を走る心地よさ、今日もこんな緑が多いコースです。堤...
WTB KOM LIGHT i25 というリムを使っていますが、これには特別なリムテープ(商品名 SOLID STRIP)が付属していました。何が特別かというと、細くて、ずれ難く、ぴったりフィット、しかも薄くて軽い。薄いということはリム内部の容積を圧迫せず(タイヤ空気の容量を圧迫しない)乗り心地に貢献するということです。一般的なリムテープの幅はリムの内側の断面に沿って両端まで必要ですが、このリムでは凹の底部分の幅しかありません。リム幅25mm用に通常のリムテープを選ぶ場合は30mmくらいが必要です。SOLID STRIP は幅が11mmなので凡そ1/3です。先日ビードが硬いタイヤを着脱した時に…
仕事に追いまくられ、相変わらずの運動不足ですけど、少しでも身体を動かしておかないと!って事で、日中は27℃まで上昇した伊賀市は、20時過ぎでも、20℃くらい・・・さすがにウィンブレは不要なので、アンダーと長袖シャツで、走ってみた。...
じゃーん!久しぶりにサービス定食目覚まし時計が鳴る前に目覚めるとそんな朝も元気にYOGA的腹筋カエル&ツイストつづけて、股関節ストレッチYOGAは綿本先生のY…
大人の自転車遊び、珈琲を持ってサイクリングへ。こんな良い天気はチェアリングが一番。
週明けの天気予報は傘マークが多い、もう梅雨の気配か。快晴の爽やかな日はもう来ないかもしれない。と言うことで、お気に入りの場所まで自転車を走らせ、自然の中でコーヒーを飲みたい気分になる。少しだけサイクリング気分も味わって、市内から抜け出て行きます。コーヒーを飲みながら〝くつろぎタイム〟をゆっくり過ごすため、サイクリングは30分範囲内で行ける場所にしておきたい。車の来ない、長閑な田んぼ道へ入って行きます...
二代目トーエーランドナーで行く エロイカジャパン2025 スタート
本日は、残念ながら雨。雨にも強い二代目トーエーランドナーですが、この雨の中を、濡れながら急な坂道を走る気にはなれません。なので、本日は走らずに、雨の中を走るという方々を見送る事とします。ブリーフィングが始まる事務局の建物に、参加者が集まり始め、ブリーフィングが始まります。皆、思い思いに、自分の自転車が雨に濡れないように工夫して事務局の近くに駐輪しています。此処では、昨日、自転車の展示コンテストが行...
意外と簡単に出来ました
ツアーの1/3でトライアスロンを楽しむ&来週のレースで使うオークリーサングラス
朝の自転車練習に、野良犬に噛まれましたので。
☆久比岐自転道① 名立~能生編
今日に限って失敗とか・・・
急激な暑さには堪えますね・・・
いつもの事ですが週明けの通所の結果報告
AZのチェーンクリーナーを使ったら、チェーンがメッチャ綺麗になった!
庄内緑地公園から津島市へ!マンホールカードとスイーツライド
地元の栄区オープンガーデンをポタリング
2025富山湾岸ライド⑦ ゴール編
2025富山湾岸ライド⑥ 高岡~氷見編
レース前日、また雨・・・ハルヒル(5)
ローラー台に乗ってみた
平井運動公園のポピーと与野公園ばらまつりを見に行くライド
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)