一輪車(ユニサイクル)について書いたら気軽にトラックバックしましょう。
構ってやらないと拗ねる、以前の問題ですね。手元に来てとりあえず動作確認しただけですから。先日、レンズがポロっと外れて、オイル滲みによる「持病」のシャッターの粘り付きをどうにかすべく、絞り羽根にパーツクリーナーをぶっかけようかはたまたこの部分を外してベンジンに浸そうか、なんて思案していましたが(そしていろいろとご教示頂きました某SNS板の皆様に感謝)、レンズを掃除して組み付けると、あら不思議。なんと『直った』!(※ただし原因不明)一番タチの悪い決着だった。専用工具(カニ目レンチ)が必要だとか、まぁ色々と心配などありましたが、とりあえずこのまま様子見か。フィルム側から表側から。澄んだ瞳に乾杯!ところで。このkonicaⅢ、M-1とはちょっと異なりシャッター速度と絞りの組み合わせがプリセットされてて、シャッター速度を...ゴキゲン取り
楽園の泉
自転車徘徊嘘日記II
本日はYASUさんのアンタレス・ミニベロの完成お披露目オフでしたミニベロ好きの皆さま ご参加ありがとーござりました!YASUさんはANTALES(風)が好きねぇ なかなか乗り味がえかっただすハンドル日東206・Bレバーヨシガイ・ステム日東テクノミックステムシフターサンツアー・
オートバイとスポルティーフと模型道楽2
寒くなると外に出るのが苦手なドゥーメンです。先日2連休を頂きキャンプに行ってまいりました、今回はロードバイクで自走でキャンプにレッツゴー!キャンプ場に行く前に…
カンザキのブログ
明日香の風
♪のんびり親父の一番長い日♪
YouTubeチャンネル本格始動後動画ら第二弾を昨日の夕方に更新したぞ!今回のレポートは・・・これだぁ!!!ゆるっと福岡サイクリング部プレゼンツ「大濠公園スワンボートの会」の動画レポートだ!!!杏果「おおっ!なかなかいい感じにできとるやん?」また合間をぬって更新しますぜwルモ「てか字幕ガバガバじゃね?」・・・・・!Σ( ̄□ ̄;)さてさて、そんな管理人も今月は忘年会ラッシュ!先週末はサイクルショップおおもりさん...
ランドナーの人
年に一度の仮装自転車大会「コスプレ イン トーキョー」では無く「ジ・エレガンス」。今年は12月1日、師走の初日に都内を走る大人ののんびりランに参加して参りました。今年の「ジャパン・ヴィンテージ・ライド」イベントは、雨に祟られて中止になる事が多かったのですが、前回の房総半島で行われた「フェロ・マリ・エ・モンティ」からは、お天気に恵まれるようになり、本日も快晴の朝を迎える事が出来ました。午前8時過ぎに、...
55歳からの自転車乗り
谷津田ポタ 何が良いか。「楽ちんな割に いろいろ見られる」コレに尽きます。何を見るかは 人それぞれでしょう。灌漑設備だったり、鳥だったり、植生だったり、動物の足あとだったり。歩きでもいいんですけど、自転車だと距離が稼げて 更に色々見られます。そして 迷う
oryzasativa 自転車でウロウロ
名残りの紅葉を眺めながら 木曜日に銀輪庵を訪問した時のこと。前回12月1日に立ち寄った、近くの吉見観音の紅葉はもう終わりだろうか、と思ったのです。この時は車だったし、ちょっとだけ見て行くかなあ…と。駐車場から歩いて行くと、山門のあたりには鮮やかな紅葉が。ほお
関東平野の片すみで
今日の午後は上野で買い物遅昼で向かったのは・・・とんかつ 武蔵野昔からあるとんかつ屋さんだす。創業1948年ですってさ。以前は一階で営業されてましたが二階に移転されてました。もう辞めちゃいましたけど、隣のビルが上野とんかつ御三家の双葉さんだったんですな。ここに来
オートバイとスポルティーフと模型道楽2
立山連峰に雪が積もってここ数日、山肌が非常にきれいな日が続いていたので今回は立山連峰に向かってポタポタしてきました。海岸線を気持ちよく走ってますが、寒風がちょ…
のんびり気ままに
用事が立て込んで自転車に乗れていません。自宅回りを少しいじるかもしれないので邪魔物扱いされている自転車たちを千葉の田舎に避難させています。▼娘が小学校低学年の頃に乗っていた無印良品の22インチ。ほぼノーマルだが前輪パンク仕様となってい
oryzasativa 自転車でウロウロ
2002年8月17日 ヤマハGTS1000で行く北海道ツーリング 小樽ビジネスホテル>知内農村公園キャンプ場 道内5日目
2002年8月17日(土曜日)5時40分起床。曇りです。 荷物をまとめて6時20分出発。オド29563㎞。 とある事情で(後でネタばらしします。)小樽便のキャンセル待ちは諦めることに。ということで函館を目指すことになりました。ですので明日昼の青森行きフェリーに間に合わないといけません。 7時40分、余市の「道の駅スペース・アップルよいち」に立ち寄りましたがどうもこの道の駅には縁がないようです。いつ来ても朝早すぎて開いてません。スタンプも見当たらないのでトイレだけでスルー。 7時45分、JA余市でガス、ハイオク108円X15.2リッター=1724円 250.8㎞でリッター16.5㎞ あれー悪いなあ。山道ばっかだったからか? 今回海岸線をできるだけなぞるためと、今までできなかった積丹半島の外周走破のために国道229号線で神威岬を目指します。 この国道229号..
MHRの徒然絵手紙
さっきまで12月13日でした。そう、この日は!後にこのブログのマスコットキャラになる、猫輪ルモが誕生した日!昨日でその日から五年が経っていたのでした!ルモ「そう!昨日は私の誕生日だったのよー」しかし、五年前の絵は酷すぎるバランス。そのあとに描いたのも今に比べたら・・・・・(^_^;)んで、今回!最近、最初に比べて絵が綺麗になったとの声を皆様からいただきますが、絵の先輩方に比べたらまだまだ!これからも日々精進...
ランドナーの人
薪ストーブ、幕内にインストール完了♡ しかしまだまだ課題は残る…
「冬キャンプやりましょう。夜おでんやります♬」のお誘いで、丁度その日に別グループで昼BBQの予定だったため、終了後に合流ということで "冬キャンプ" と "おでん" のキーワードで即返事をしてしまいました(笑)。 丁度、先日来試行錯誤考えた薪ストーブのインストールに再挑戦するチャンスです。 丁度一か月前に秋キャンプを仲間としたときに幕内に入れてみたかった薪ストーブ。その時はどうしても煙突の長さに対し、ストーブの重さが軽すぎでバランスが悪く、テント内に入れることが出来ませんでした。 あれから一か月、いろんな方法で試してみて今度は何とかなりそう…かな? 早速BBQ後、キャンプに参加してインストール開始です。
この稜線の先へ ~山とCAMPと自転車と
今やBROMPTONのアフターパーツは充実してるんですねぇ数年前はそーでもなかったし高価だったよーに思いますだ。チタンシートポストやカーボンシートポストなんか2~3万してたのに中華パーツだと1万しないしねぇ中華製BROMPTONパーツが一杯出てます。中華製以外でもぎょーさん
オートバイとスポルティーフと模型道楽2
どうも、カンザキのブログです。今日は週末納品の為にとわりかし詰めて作業をしていたのですっかり疲れ果ててしまいました。。。こんな時間から簡単に今日の作業の話し。…
カンザキのブログ
ハイゼットS110V車検準備 フロントブレーキエア抜きと足回りのグリース漏れチェック。
エスティマのヘッドライトをモータースに届けたあと、ハイゼットのブレーキのエア抜きにかかります。 まずはエア抜きのぼっち作業に必要なワンマンブリーダーを探します。こいつね。段ボールにしまってありました。いつになったら捜索無しで作業できるようになるのやら。 ブレーキキャリパーの裏側にでているブリードボルトのゴムキャップを外して 8mmのメガネを入れてからブリーダーのホースの先端にあるゴムキャップをかぶせます。ここを緩めてブレーキを踏むとエアが抜けてきます。通常はエアが逆流しないように、ブレーキを踏んだ状態でこのボルトを緩めてすぐ締めないといけませんが、それにはどうしても2人作業が必要です。(ワンボックスの場合、運転席側は両手が届くので1人でもできます。) これには途中にワンウェイバルブがついており、ボルトを緩めたままブレーキをポンポン踏み続ければ、エアが..
MHRの徒然絵手紙
エスティマTCR10W 曇ったヘッドライトの憂鬱 相変わらず廃車の危機
昨日、落札しておいたエスティマの中古ヘッドライトが届きました。まあ、うちのと同じTCR10W前期モデル自体がH9年式までしかないため程度はまあそれなり。(後期は樹脂レンズで取り付けも違う)左側の反射板は割ときれいだったんですが右はやっぱり曇ってます。 最初に開梱した左側ヘッドライト。曇りは割といい感じだったので「やった当たりだ」と思ったのですが。 右側がムラムラに剥げかけていて頭を抱える羽目に。(写真には写りませんねえ)。 で、本日40Km先のモータースへ持っていきました。もともとのと比べてもまあ少しはマシという程度。どうしようもないのでこれで仮づけして光量検査やってもらって結果待ちです。
MHRの徒然絵手紙
今年の11月は例年にない雨の多い月でした。その11月も終りとなる最終週の金曜日、前日迄続いた雨が上がるのを待って、都内の紅葉を愛でるべく、デローザで向かいます。さて、今日のデローザの足回りは、フロントはアンブロッソでリアがバルセロナの23T。ここのところ、ランドナーで東北を巡った際に履いていたアラヤの26Tや、デローザで房総を走って時に履いていたシグマブーぺの26Tなどの、心と体にとても優しい足回りでは無くて...
55歳からの自転車乗り
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧
一輪車(ユニサイクル)について書いたら気軽にトラックバックしましょう。
ファッションで自転車をもっと楽しく!!自転車×ファッションの事ならなんでもOK。実用的なものからお洒落なものまで、サイクルウェアはもちろん、洋服、鞄、靴、はたまたインテリアとして。その他、あなたの自慢のファッションをトラックバックして下さい。
真性メタボ、隠れメタボ、メタボ予備軍、ピチピチジャージのラインが崩れていてもいいじゃないか!ロードバイクにハマり、頑張ってる方、そうじゃない方、痩せた方、さらに太った方、全員集合 (^_^;)
地球環境にも優しく、ガソリン代高騰にも関係ないなんて……自転車は〜一石何鳥なのサ! 通勤・通学、趣味にサイクリング! そんな自転車名人を目指す人達が集まるトラコミュです。一緒になって楽しみながら競いながら、走りましょう! チャリダーカモン!! ※自分は走っていなくても自転車に乗っている人を紹介する記事もありです。
30km以上走った体験談を共有しましょう♪ 自転車のタイプは不問 ↓主な自転車 * 電動アシスト自転車 * 折り畳み自転車 - フォールディングバイク * リカンベント * トライク - 三輪自転車 * ハンドサイクル * タンデム自転車 * ランドナー * スポルティーフ * パスハンター * キャンピング車 * トラックレーサー - 「ピスト」とも * ロードバイク - 「ロードレーサー」とも * シクロクロス * BMX * マウンテンバイク - 略称「MTB」 * クロスバイク - ハイブリッドバイクとも * フラットバーロード
ポタリングの途中で美味しいものに出会った方、情報交換しませんか?B級グルメからA級(?)グルメやコンビニグルメまでなんでもOKです。ぜひぜひご参加ください。
忌野清志郎・RCサクセション に関することならなんでもトラックバックお願いします
自転車は、運転免許不要で価格も手ごろなものがあり身近な乗り物であるが、問題も発生している。日本における主な問題には次のようなものがある。 ・放置自転車 ・駐輪場 ・盗難 1.整備不良と品質低下 2.「暴走自転車」 3.歩行者との軋轢・事故 4.左側通行や安全確認の不徹底 5.無灯火 6.二人乗り・定員外乗車 7.ながら運転などの危険行為 8.免許制度 9.保険 10.法規・行政上の待遇 11.通行空間の未整備
道路交通法上、自転車は車やバイクと同じ車両とされており、違反行為には罰金が科せられる。
自転車(チャリ)で坂道に挑戦したらトラックバックを! 上りでも下りでもOK! 坂道を上る(下る)テクニックやパーツ情報などの記事でもOK! 過去に上った(下った)記事とかでもいいですヨ!