1件〜100件
・2022/08/15阿波踊りの「にわか連」に参加した翌日大潮で天候がいいので「鳴門の渦潮」クルーズに乗船大鳴門橋真下のポイントへ迫力満点!陶板名画美術館の大塚国際美術館へ中庭1000点あまりの実物大り名画等が触りたい撮りたい放題ムンクといえば「叫び」ですが↓こちらも、興味津々一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
ムー・ウワンが自転車で、昭和30-40年代のふるさとを訪ねる旅日記です。 生まれ育ったふるさとの旧校舎や田んぼの世界から、下町の様子までポタリングを通して、爽快に楽しみます。ラズパイでAI農業始めました。2017/3/5
7月30日、土曜日のサイクリング。この日も暑かった。東京はどうだったか、わからないけれど、出かけた先のさいたま市は余裕で猛暑日だったみたいだ。高校時代の恩師、…
【2022年版】おすすめなトレッキングシューズとトレッキングポールを紹介するよ
森林浴を楽しみながら、トレッキング(山歩き)をしてみましょう。程よい運動で気分転換にもなり、心地よい疲れを感じ
吉松駅から肥薩線は矢岳越えで峠を越えて人吉方面に向かう。道路(国道221号)はえびのループ橋・人吉ループ橋を経由して人吉方面に向かうが少し東側を通るので一度東側に進む。鉄道としては吉松から東側に分かれる吉都線(えびの高原線)に沿ってしばらく進むことになる。吉
ムー・ウワンが自転車で、昭和30-40年代のふるさとを訪ねる旅日記です。 生まれ育ったふるさとの旧校舎や田んぼの世界から、下町の様子までポタリングを通して、爽快に楽しみます。ラズパイでAI農業始めました。2017/3/5
順番が前後してしまうけれど、8月14日の二部制ひとりサイクリングの続き。お昼1時からの、全日本男子バスケットチームのイラン戦のゲームを観てから、3時前にまた出…
近年、近所ばかりを走るような状態なので、県外の情報にとても疎くなってしまった。昨日まで、乗鞍スカイランって、自動車専用道路と思っていたが、長野県のホームページ等を見ると、「マイカー...
・2022/08/143年ぶりの「阿波踊り」開催阿呆になりに参加してきました一般参加できる「連」の集合場所すでに阿呆だらけ「ヤットサー、ア、ヤットヤット」なんでもあり「ヤットサー、ア、ヤットヤット」有料桟敷の総踊りは迫力満点徳島駅前 郵便ポストの上でも踊ってます一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
2012年 7月17日 長野、山梨県 信濃川上駅-大弛峠-塩山駅 虫に泣かされたサイクリング
2012年7月17日(火)晴 これから行く人は虫にご用心。!! このコースは<strong>上り28km、下り35km、合計63kmの峠越えのサイクリング</strong>です。大弛峠までは登りで舗装19.4km,非舗装(ガレ場)8.6km,で長野県、峠以後は下りの舗装...
2012年6月30日 埼玉 秩父駅-八丁峠-秩父駅 反時計回りで周回 88.9km
2012年6月30日(土)晴のち曇 秩父駅から小鹿野町、志賀坂峠、八丁峠(いずれもトンネルですがーー)、滝沢ダム、ループ橋を経由し秩父駅に戻る<strong>88.9kmのサイクリング</strong>です。 志賀坂トンネルー三国峠分岐点間の林道はたまにオートバイが通...
ひごもっこすんが考えるウェアラブルスピーカーの方式について、基本的なことは決めた。 しかし、これまでの投稿を読み直すと、冗長だし、説明不足・欠落の部分もある。 スピーカー構成や方式...
OLIGHT(オーライト) RN1200を使ってみた!【レビュー記事】
OLIHGT(オーライト)の自転車用ライトは、RN1500がラインタイムの長さで評判です。今回OLIGHTさんからRN1200の商品提供を頂き、商品レビューしてみました。ガチライダーでない、川沿いをのんびり走る派の私もその性能に感動!
隼人から分かれた肥薩線は山を越えて八代方面に向かう。道路は並行する天降川にそって登ってゆく。この国道223号線は肥薩線と異なる谷筋を登ってゆくので途中の牧園というところから峠を越えて肥薩線の走る谷筋にうつる。その分岐点にあたる所に霧島温泉駅があった。霧島温泉
久しぶりに大学の友達に会いました。数年間連絡出来なかったけど、偶然に連絡出来て去年からまた連絡しています。申し訳ないけど、二十歳に私にタバコを学んだそうです。私は覚えてないし、私は今、禁煙したのに。(笑)本当に悪い友達ですね。私は。イカ料理店に行きました。この前にもブログに書いたことある店です。https://changchan.jp/blog-entry-122.html基本おかずです。蜷、ニンジン、キュウリ、ピーナッツ、干し芋、サムジ...
ムー・ウワンが自転車で、昭和30-40年代のふるさとを訪ねる旅日記です。 生まれ育ったふるさとの旧校舎や田んぼの世界から、下町の様子までポタリングを通して、爽快に楽しみます。ラズパイでAI農業始めました。2017/3/5
昨日、千葉市の稲毛海岸までサイクリングに行ってきて、疲れもたまっていたけれど、今日もお盆でいいお天気。サイクリングに行きたいところだけれど、練習もぼちぼちやり…
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)