blogを読んでいたら、「オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)」というタイトルを見付けた。わざわざ「大」の字が付くのは何故だろうと、ふと思った。先日も書いたが、我家は、、ムカデやダンゴムシや蟻やと自然が豊かすぎるので塩辛蜻蛉なんかは当たり前に見る。しかし、ジジのような素人では、塩辛蜻蛉の微妙に違う色や形は見わけが付かない。長い間生きてきて、こんなに身近な生きものの違いを初めて知るとは・・。もっと以前にも、カラスはゴミ置き場を荒らす黒一色の腕白鳥としか知ってなかったが、これもblogで、嘴の形が違う、2種類が居る事を知って、ひっくり返るほどビックリした。今回も、調べて見たら、「大」の付いた塩辛蜻蛉がいました。小さな事だが、初めて知ることは面白い。ここをクリックしてHatenaブログへオオシオカラトンボ
上熊本方面へウォーキング2025.6月 2025/6/23(月)小雨 最高気温26°早朝25°ほぼ一日中小雨降が降る天候になる。午後15時半から小雨降る中傘をさしゴム長靴を履いて、所用を兼ねて上熊本方面にウォーキングに出かける。 往路は、池亀町井芹川堤防の熊鹿ロードを歩く。コマツナギの花、紫陽花の花、緋色のカンナの花(写真1・2・3参照)が咲いている。 コマツナギの花 紫陽花の花 緋色のカンナの花 17時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。 総所要時間2(実2)時間 (歩行数は1万歩以上)
今日は南風が強い、遠くには行けないのでチョッとだけ近場を走る。 強風に耐えているのか「アオサギ」は足を踏ん張っている。 「カルガモ」は羽繕い中!! 帰ろうと思った矢先、「カワセミ♂」がやって来た。 背筋?を伸ばしているからか、痩せているように見える。 そして帰還、庭では赤い「カサブランカ」が咲き出した。 「ムクゲ」も咲き出す。 走行距離は16.80㎞ と控え目。 さて、 沖縄は23日、第二次世界大戦末期の沖縄戦の犠牲者らを悼む「慰霊の日」を迎え、最後の激戦地となった沖縄県糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で沖縄全戦没者追悼式が営まれた。 www3.nhk.or.jp 「さとうきび畑」(さとう…
6月23日(月) 晴れ 今朝はちょっと湿度が高く蒸し暑く感じました。 関東北部は午後から雨予報ですね。 定点観測です。 さて今日もよろしくお願いします。 昨…
このところ、暑さの前出しが続くので、日陰の無い海岸道路はご無沙汰が多い。今日もそのつもりでいたが、曇り空で川風が強い。これなら海岸道路も大丈夫だが生憎上流に向って追い風だ。この風に乗って新幹線の鉄橋まで走り、そこでUターン。向い風を押しながら帰路に付きました。汗をかいたが、背中がべとつく前にアンダーシャツは乾いていきました。気持ちの良い走りが出来ました。ここをクリックしてHatenaブログへ本日の走行記録D:25.50T:-.--.--A:--.-M:--.-O:144665.30矢作古川への分岐水門の上から下流を見ると、如何にも涼しげな風景が・・。堤防道路脇にはカワラナデシコが咲き出しました。川風に乗って
本妙寺山北麓農道まで2025.6月② 2025/6/22(日)小雨 最高気温31°早朝26°梅雨が戻ってきたか、午前から小雨が降る。昼近くから雨が止んだが暑い時間帯に外に出る気にもなれず、午後16時から小雨降る中傘をさしゴム長靴を履いて、本妙寺山北麓農道までウォーキングに出る。 本妙寺山北麓農道標高約90m地点からの熊本市街地方向(写真1参照・6月15日の写真を流用)を眺望する。市街地は、小雨に霞んでいる。眺望が出来るのはここまで。汗も充分かいたし、雨も降ってゴミ長靴での下り坂は辛いので、ここを折り返し点として帰途に就く。 雨の中のウォーキング 16時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感…
今日は南風が強い。 庭の草取りは生長に追いつかない。 「米」は無いけれど、「草」は売るほどある!! 草取りが終わって、都議選の投票へ、ついでに近くを一周して帰還。 薄っすらだけれど、久々に見る「富士山」、「雪」がほゞ消えたようだ。 都議選、14時現在の投票率:16.77% そう言えば、今年は開催されるようだ。 「長崎小夜曲(ナガサキ・セレナーデ)」は、さだまさしが1982年9月11日に発表した楽曲。この曲は、長崎を舞台にした哀愁と郷愁に満ちた、さだまさしならではの情緒的な語りと美しいメロディが融合した作品。 さだまさしの出身地・長崎への愛着と、土地に根ざした記憶や感情が色濃く表現されている。「…
6月の中旬ですが、連日30℃超えの暑い日が続いています。そんな中、河川敷のニッコウキスゲ(ヘメロカリス)が咲き始めました。例年より一週間ぐらい早い気がします。一ヶ月前に刈った草も懲りずに元気よく丈を伸ばしています。草刈りは6月16日から始めて昨日までかかってしまいました。午...
ウォーキングの道際の土手の「ホタルブクロ」です。ホタルが飛び始める時期に咲き始めます。七十二候の「腐草為蛍〜くされたるくさほたるとなる〜」腐草は腐葉土や雨に濡れた草のことで、梅雨の時期の湿気の多い土手の草から蛍が飛び始めるころということらしいですが、残念ながら今のところは空...
1週間程前、ムカデとナメクジを門扉の所で見付けた。直ぐに粉末の薬剤を散布した。今朝、自転車走をスタートしようとしたら、お勝手の壁にクロアリが3匹這っているとババが大声を出した。確かに小さな蟻がウロウロ。これを処分して、外に廻り、家のコンクリート部分に、アリ用の薬剤を散布した。お陰で、自転車スタートは大巾遅れとなった。こうなったら、ヒヨドリの雛をヘビから守る為の忌避剤も、家のコーナー部分に散布しましょう。が、撒くと同時に、異常な匂いが中庭に漂い始めた。それもそのはず、薬剤の匂いでヘビがUターンしていく仕掛けになっているらしい。本当に効果が有るのかなあ。小さな生きものが住める田舎の環境は、嬉しいが、上記のように、招かざる客ばかりではねえ・・。ここをクリックしてHatenaブログへ本日の走行記録D:25.50T...へびレス
釜尾→天福寺裏山林道2025.6月 2025/6/21(土)曇 最高気温33°早朝25°薄曇りで蒸し暑い日になる。午前中は、昨日に続き庭木・生垣の剪定を2時間程度作業し、その後買い物に出る。午後はクーラーの部屋で休んでいたが、午後16時から目的地を釜尾・天福寺林道周回としてウォーキングに出る。外に出ると、じっとしていても汗が滲むような空気感である。 このコースの逆回りを5日前に歩いたが、反対方向に歩けば景色も変わるのではなかろうかと思い歩く。釜尾の台地上に上がり、更に山に続く道の上に祠がある。その祠の傍に紫陽花の花(写真1参照)が咲いている。おそらく供花の意味合いで植えられたものと思うが、風情…
昨日は、年配者向け?昭和レトロなる「カラオケスナック」で一次会。 楽しい時間はあっと言う間に過ぎ去った。 二次会は何と10年振りに「パブ」に顔を出す。 マスターは覚えてくれていた。 何年振りかの「午前様」帰宅。 今朝は当然ながら二日酔い、しかしこれが心地よい感覚であった。 久々の「カラオケ」で、良く分からない何かが吹っ切れたようだ。 さださん、歌いまくりました(笑) リクエストもあり、「風に立つライオン」は二回も歌った。 風に立つライオン/さだまさし この曲は、アフリカ・ケニアで医療活動に従事していた日本人医師の体験と精神に深く共感したさだまさしが、一通の手紙の形で綴った作品です。 モデルは、…
今日は昨日見たアジサイがまだ何とか見ごろを保っていたので、相模原北公園のアジサイはどうなっているか見に行くことにしました。 少し離れているのですが、今日の気温は30度の予報なので大丈夫そうです。 途中麻溝公園でトイレ休憩をしたときについでに水無月園の菖蒲の様子も見ておくことにし...
Alpe du Zwift DNF(Did Not Finish)です
今月のAlpe du Zwift
Alpe du Zwift 24回目の挑戦
2025年1月のまとめ
Alpe du Zwiftで90分を切れた
2025年2月のまとめ
【本日のライド】雨の土曜日はzwiftのAlpe du zwiftを登りながらアニメを楽しむ!(20230114)
【本日のライド】寒い朝で用事もあるので、zwiftでAlpe du zwiftを登る!(20230107)
【2022年振り返り】2022年のぼくのロードバイクNEWS‼(20221229)
【本日のライド】雨の土曜は久しぶりのAlpe du zwiftで撃沈と水泳など…(20221126)
【不調な1週間?】疲れが溜まっているのか?練習不足か?(20220522)
【富士ヒル2022】トレーニング9週目はGW前半ということもあり、順調か?
【富士ヒル2022】Alpe du zwiftに再び挑戦⁉自己ベストは更新するも…(20220429)
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)