1件〜100件
今朝は雨戸を開けた時の外の空気が何となく軽いように感じた。気温は然程低いとは思わないが、湿気が少ないのだろう。季節の進みを感じる。ならば、まだ、旅鳥は期待できないだろうが、久し振りに海風に当りながら一色海岸を走ってみることに。思った通り海風が心地よい。お馴染みの鵜やカルガモはいるが、他の鳥は・・、お~、居ました。秋の旅鳥キョウジョシギ・シロチドリ・トウネン・ムナグロ(?)等。何時の間にか先発隊がやって来ていました。暫く海岸巡りが続きそう。走行データD:30.00T:-.--.--A:--.-M:--.-O:123084.42湿った空気と乾いた空気が入れ替わったのだろうか、何となく爽やか。久し振りに矢作川河口から一色海岸を走ってみよう。火力発電所の上に鰯雲が現れた。この時期の野鳥は、お決まりのカルガモだけか...旅鳥がやって来た
今朝、5時前の空模様。今日は湿気も無く、気温も30℃位で爽やかな日となるようだ。勿体ないので、チョッと”距離を稼ごう"と言っても高が知れているけれど。もしかしたら・・・「吉見さくら堤公園」の、早咲きの彼岸花である「小彼岸花」が咲いているかも・・・では、行ってみよう!!8時30分となり出発します。暫し走って「びん沼自然公園」に来る。木は伐採したが、中々「パークゴルフ場」の工事は進んでいません。暫し走って「伊佐沼」に到着する。「東花畑」の「ひまわり」は終わり、「コスモス」が咲き出しているが、見頃はまだ先です。写真の下段右は、向かいの畑の「ひまわり」ですが、成長して来ています。まだ蕾は見られず、咲くのは来月か?先を急ぎます。「入間大橋」より「荒川CR」にINします。青空が綺麗です。そして「吉見さくら堤公園」に来...ブルー・スカイ(早くもヒガンバナ)
田原の五輪塔2022/8/19(金)晴/曇今日の最高気温33°湿度80%危険な暑さの予報に、午前11時からポタリングに出て「危険な暑さ」に挑戦してみた。結果、危険であることを実感した。目的地は、帰宅ルートで体力を使わない下り基調なる熊本市北区植木町田原の市指定文化財「田原の五輪塔」とする。熊鹿ロードを北に走り、松原から左折して田原坂公園(写真1参照)に到着し、「美少年の銅像」がある前の木陰で一休みする。美少年の像から田原坂本道を右方向にそれて、田原熊野座神社方向に進み、神社を過ぎた左側の畑の端に「田原の五輪塔」(写真2参照)を見る。説明板(写真3参照)には、「建治三(1277)年の紀年銘があり、高さ一・七メートルの凝灰岩で作られている五輪塔で、水輪の四面には梵字の「キリーク」を薬研彫りにし、地輪には六行で...田原の五輪塔
久しぶりにサイクリングに出ました。でも遠くまで行って暑い思いをすることになったらそれはそれで嫌なのでまた境川CRです。今日は朝6時に出ました。天気予報の気温予想も私が走るところは最高気温が大体31度の予想でした。朝家を出た時にはとても涼しかったです。 これは上大岡近くの大岡川の...
朝晩はやっと暑さも和らいできたので、久しぶりにトレーニングに出かける事に。いざstartしようとしたら、サイクルコンピュータか起動しない!バッテリー切れ?そう言えば前回のライドでバッテリー残量が1本だった。更に電源切り忘れ?いずれにしても一旦家に戻って充電して
昨日も書いたように、今月3回目の定期休足日です。やることは、以前から予約してあるジジの車を車検に持っていく事。後はフリー。チョット草取りをした後、溜ったメールをチェックしていたら、久し振りに入社同期の友人からのモノが混ざっていた。中身は、「8/15は終戦の日。風化させないため、ポツダム宣言を読め」とあった。興味のある方はココをクリックしてご覧になって下さい。彼方此方で、きな臭い現実が起こっている現在、その中身について今まで以上に考えてみる時期かも。ポツダム宣言口語訳
平井宮庚申塔2022/8/18(木)晴/曇今日の最高気温予報は29°湿度が70~80%と昨日までに比べると涼しいので、午後16時前からポタリングに出る。目的地は、3時間以内に帰宅出来る片道20km圏内の、熊本市北区楠野町の市指定文化財「平井宮庚申塔」、植木町豊田の市指定文化財「服部の五輪塔」とする。国道3を北に走り、向坂手前を右折して楠野町を奥まで詰めると、楠野神社がある。一の鳥居の扁額は「楠野神社」とあり、二の鳥居の扁額は平井宮(写真1参照)とある。「熊本市ホームページに「平井宮庚申塔」は楠野神社にある」という情報の、「平井宮」が納得できた。目的の市指定文化財「平井宮庚申塔」(写真2参照)は参道右側にあり、写真左側の四角い塔のようである。説明板(写真3参照)には、「庚申塔は旧北部町に五基あるがその中で最...平井宮庚申塔
8/17日 天候悪くバイクに跨れない(ローラを所有していない)ので、自宅近くの新長田のスポーツジム、コパンのスピンバイクで心拍を上げるトレーニング。 バイクレッスンは1回40分で、前方のスクリーンに映し出される映像(登り坂、下り坂)を見ながら、インストラクターの掛け声に従って、負荷を調整しながら「もがき、立ち漕ぎ、息継ぎ(吸水)」を繰り返すので、40分でも汗びっしょりで息が上がる。⇒負荷は自分で...
11時過ぎ、「雨」が上がったようだ。たまに「ポツポツ」来るが・・・ワンパターンの日々、飽きずに「カイツブリ」を見に行ってみます(笑)「ツバメ」が電線で休憩中!!到着すると、誰も居ないだろう?と思ったら、数人のカメラマンが来ています。「カイツブリ」は寛いで居ました。定位置には「アオサギ」。帰ろうと、通路を歩いていると「カワセミ」と遭遇する。直ぐに「マツヨイグサ?」に移る。遠くて、これが精いっぱい。「カノコユリ」もまだ元気です!!14時頃になると、天気は急激に回復した。勿体ないので、荒川に架かる「羽根倉橋」の直ぐ近くにある「東京サンエスベース」の場所の確認に行ってみます。川沿いに走って行く。サイカチ(皁莢、皂莢、学名:Gleditsiajaponica)はマメ科ジャケツイバラ亜科サイカチ属の落葉高木。別名はカ...今日のカイツブリ・カワセミ(2022.8.18)
いつもは自転車で走る明日香ですが、今日は車でシャインマスカットの買い出しにきました。毎年この時季にお世話になっている、あすかぶどう園に行ってきました。裏山がぶどう園になっているのでいつも取れたての、瑞々しい大きめのマスカットです。高級品のシャインマスカットです。帰路にある甘樫丘にも寄ってみると草に埋もれていたコキア綺麗に草刈りがされ一段と大きくなったように見えました。帰宅して食べるマスカットが楽し...
このところ北九州でも、時おり激しい雨が降っている。今朝方も物凄い雨音がしていたが、朝起きると天気は回復して青空も見えている。最近は暑いので外に出られないし、雨が降っても外に出られない。フラストレーションが溜まってきた。 丁度自転車友のNさんが顔を見せて、奥さんの骨折も順調に回復していると近況報告をしていった。来月65歳になるとのことで、厚生年金や個人年金のDCやDBの支払い方法について聞いてきた。サラ...
今年の夏はギラギラの太陽に照りつけられる日は少なかったが、気温が高く、蒸し暑はMAX。そんな天気続きだが、ラッキーなことに5勤1休の自転車走行サイクルは崩れることなく廻っている。走っていれば、それなりに風は当るし、ギラギラの太陽に焼け焦げることも少ないが、止った時の蒸し暑さは半端ない。汗が噴き出して、思わず自販機へ走る。今日も同じく雷が鳴ったり、ポツポツ来たり、そしてムシムシだったり。只、干拓の広い田んぼが黄色く色着き出したのを見ると、季節はほんの僅か動いているようだ。帰路、青空が見えて来た。早くスカッとした青空の下を走りたい。走行データD:25.11T:1.35.56A:15.7M:30.9O:123027.23蒸し暑さから逃れるために、干拓の堤防道路を走って居ると、今迄、気が付かなかったが、広い田んぼ...蒸し暑いが5勤1休順調
今日は天気がイマイチでしたが、強風だったり、雨だったり、猛暑だったりで暫く乗っていなかったので、足慣らし程度のサイクリングをしてきました。行先は、22日に4回目のワクチン接種をする病院。(下見です)時々ポツリポツリと降られましたが、それ程濡れる事も無く、か
午前中は「雨」が降らないらしいので、9時を回って”チョッとそこまで”と思ったら「雨」が降って来た。11時頃になると「雨」も止み、「青空」が見えて来た。では、何時もの公園に行ってみよう!!早速「カイツブリ」を見ます。お腹いっぱい!!泳がず「プカプカ」と浮かんでいる。随分と大きくなった。退散とします。これは「オクラ」の花です。「モミジアオイ」も白やピンクもあるんだ。早々と帰還です。日々、同様な行動となっている。何か見つけないとまずいなぁ~(ボケるぞ・・)何時もと同じ行動だから、同じ様な写真(笑)
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)