日本を代表するMTB長距離ハードマラソンレースのセルフディスカバリーアドベンチャーin王滝。 標高差が大きい長い上りやダウンヒルコースをも下るアドベンチャーイン富士見。 MTBのマラソン/アドベンチャー系レースの記事・ネタをトラックバックして情報集めよう! お気軽に。
「すばる望遠鏡 ~ 世界一の天体望遠鏡が見た宇宙 ~」、「すばる望遠鏡」、「星空を歩く―巨大望遠鏡が見た宇宙」、「DVD-ROM & 図解 ハッブル望遠鏡で見る宇宙の驚異」
海部宣男(著)「カラー版 すばる望遠鏡の宇宙 ― ハワイからの挑戦」 (2007年、岩波新書)について2019年のblogで触れました。それは海部宣男先生がご逝去された2019年4月13日の約2ヶ月後のことでした。 「NHKの高画質映像70分超による「天文宇宙のアカデミック・エンタテインメント」。世界最大の一枚鏡が捉えた150億光年の宇宙。超高感度ハイビジョンカメラで撮影のカラー画像も多数収録。全編ナレーション、未知の領域もリアルCGでフォロー、BGVメニュー「プレミアムシアター」など充実のコンテンツ。シンフォレスト×NHK、初のコラボレーションDVD。」と内容紹介される「すばる望遠鏡 ~ 世界一の天体望遠鏡が見た宇宙 ~」(2001)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。 「建設の苦労話と最新の成果を写真で紹介」とされる家正則..
プアコショップを出た後、夫婦でポタリングに出掛けます。 昨年秋に長男とサイクリングに来たので、 前回と同様、ウチノ浜海総合公園駐車場でちゃりを降ろします。 小鳴門海峡を渡って対岸へ。結構な高さですがゆっくり登れば平気(^^♪ 市内の古い街道を探して走る。 おしゃれな古民家カフェに入りました。 紙フィルターを使わないコーヒーポットのザ・コーヒービーンズ |コーヒー豆 | 鳴門 | 日本 美味しいコーヒーで休憩。 しかしランチはやってないとのこと。 既に昼なので、徳島ラーメンの有名店「いのたに」でラーメンにします。 徳島ラーメンは甘辛い肉入りでうまいです。 近くの雑貨屋で子どもらへのお土産を買いま…
e-bike買っちゃった京猫です ■e-bike(Seraph)クロスバイクここから本番、ヒルクライム登れるか。六丁峠(嵯峨側) アシスト無しから、normを…
EOS 5QD(CANON) ■ フィルムカメラ時代の望遠 フィルムカメラの時代、「静音化」をうたったCANON EOS 5QDにEF28-105mm USM(後にEF24-85mm USM が登場し、建物撮影が好きなためにこちらが常用となる) 、 EF100-300mm USMの2本のズームレンズを組み合わせていました(後にセカンドハンドでCANON EOS 1NHSを入手。EF28-70mm F2.8L USM、EF70-200mm F2.8L USMとの組合せにEOS 5QDでは頼りないため)。 フィルムカメラの時代は価格からそれ以上の望遠域のレンズは購入できませんでした。 ■ デジスコから超望遠に対応したデジタルカメラへ "TS-613 & TSN-664 Digiscoping Maniac"で書いたようにデジスコの道に入ったのは2002年のことでした..
「ホリデー快速おくたま号」で奥多摩駅に到着。 青梅乗り換え無しで、大変ラクラク。 反対ホームには「東京アドベンチャーライン」ラッピングのE233が。ヘッドマークがついて、シートモケットも、吊り革も特別仕様。この編成は中央線には入ってこないのかな?都心だと目立って楽しそう。 「日本一観光用公衆トイレがきれいな町」を標榜する奥多摩町。駅前のトイレ拝借しましたが、本当にキレイでありがたかった!! 奥多摩駅をスタートして、まずは奥多摩湖へ向かいます。 石灰岩輸送が盛んだった青梅線。奥多摩駅の先はすぐ奥多摩工業の工場。かつてはここから石灰岩の貨物列車が浜川崎へ向かっていたんですね。 旧青梅街道「むかしみ…
今日は、オーストラリア人のRaymond さんが神戸から徳島にいらっしゃって、「さんみつ」+子供ナビゲーターコンビで、脇町ポタリングツアーですʕ·ᴥ·ʔ♪ブロンプトン×水上タクシー♪徳島の
気がつくとDAHONのサイクルコンピューターが反応していない。前回の電池交換からどれくらい経過したっけ?過去ブログを確認してみると、2020年12月交換だった。1年以上は保った模様。その時は5000kmでの交換なのでおおよそ、それくらいなのは定時だろう。普段はこちらのサイコン、余り数値を気にしていないのでうっかりすると消えているのに気づかない。ほぼほぼ時計代わりだから。それでも毎月の積算距離は計測したいので使ってい...
この日は朝から町内のゴミ拾い活動があったりしたんだけど、それも早朝に終わってコメダで優雅な朝食を取るなどした。 モーニングお得すぎてモーニング以外で来たくなくなってしまう。しかし家に帰ってきてからの予定は特になく、前の日にZONDAに履き替えて頑張って50km走ってきた割に体力的には余裕だったし、天気が良かったのでチャレンジランのコースを逆順で走ってみることにした。以前に鉄山から恵山まで走った時はだらだらと続く緩い登りに苦しめられた思い出があるんだけど、この日は全然登った感覚がないままに峠までたどり着いてしまった。 軽量化のおかげで、斜度が1%OFFになったくらいに感じる。昨日はストイックに走…
春を満喫するためにブロンプトンで出かけてみた。 吉高の大桜。 『吉高の大桜2022』印西市にある『吉高の大桜』を見に行ってきた。 樹齢300年以上のヤマザクラ…
仁風閣側からは全く見えないんだけど。こちらからは山上本丸の石垣が見える。やっぱ、天守は山頂にあったのね。鳥取城の山下ノ丸は、江戸時代に拡張されたもの。戦国時代までは、久松山の自然地形を利用した山城であった。で、毛利方の居城となり、信長と一戦交えまして。秀吉の3月にも及ぶ、『鳥取城の渇え殺し』と言われる程凄惨な兵糧攻めで降伏。奮戦を称え、秀吉は城主・吉川経家の帰還を許すも。経家はこれを拒否し、自ら自...
明日のお休みは、朝と夕方しごとがありますが、何とか調整して昼間時間を作れそうなので、 元旦以来久しぶりにロードで出撃してみようと思います#59028; とりあえず、 パワメの電池がお亡くなりになっているので、電池交換して、注油して、Di2も充電して準備しましょう#59126; にほんブログ村 ↑ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
これまた5月4日未明に撮影した奴。M16イーグル星雲だよ。中心部の「創造の柱」が解るかな?BROG107FL +フラットナーx1.08(648mm)+ASI533MC pro(-18℃)gain:10030.0sec×87枚 livestackfilter QBP-Ⅲ
クロスバイクのオーバーホール その14 ブレーキシューをシマノから変更、簡単トーイン
シマノのカートリッジ式ブレーキシュー、アルミの削りカスがけっこう食い込んでいますね。予備のシューもあるのですが、せっかくリムを磨いたので、ホイールへの攻撃が低いシューにしたいと思うのです。BBBのTRISTOPというブレーキシューが、鳴きやホイール攻撃、濡れた時の効きで良いらしいので、買ってみました。もっと安いのもあるのですが、この3色タイプがおすすめみたいです。カートリッジタイプは在庫が無かったので、お試...
今日はサイクリング。近くの三島公園方面に行ってきました。国道バイパスの下今日も海の方は霞んでそう。ここから登ります。三島公園ピクニック広場ここからは自転車も入…
「デジタルカメラによる天体写真の写し方 ― 基礎からわかるきれいに撮れる」、「デジタルカメラによる星座写真の写し方」、「デジタルカメラによる星空の撮り方 ― きれいな星空を印象的に撮る」
デジスコを使って木星、土星、火星の撮影をしていたのは2008~2009年のことでした。高倍率ズームのデジカメの登場でデジスコを使用する機会が減り、それに伴ってか、あるいは根っからの飽き性のためか、「木星が見える」などと夜空を見るだけでデジスコで惑星を撮影することがなくなってしまいました(月のお手軽撮影は続けていますが・・) (^_^; 「デジタルカメラで天体写真を撮る上で知っておきたいカメラの取り扱いや機能の説明、天体望遠鏡での撮影方法などを紹介します。デジタルカメラならではのテクニックも紹介。」と内容説明される中西昭雄 (著)「デジタルカメラによる天体写真の写し方 ― 基礎からわかるきれいに撮れる」(2010年、誠文堂新光社)をBOOKOFF 秋葉原駅前店で目にし、「Meade LX50-20もあるんだから・・」と反省の気持ちが湧いて入手しました。 「本書は、天体写真で..
ラビットS301の1号車がプアコ医院に入院中のため、 小屋が開いてるうちに2号車整備をすることにします。 この車両は、2000年に入手してすぐに復活させ、 通勤やツーリングに使用していました。 ↓2000年の現役だったころ。生気を感じる。 ↓2000年11月 まっちゃんと国道429ツーリング。 2号車は、2003年の転居以来、 実家ガレージで寝たままで動かした記憶はありません(;^_^A 当時、燃料タンクのサビをサンポールで取り、 マジックリンで徹底的に洗浄してからPOR社製のタンクシーラーで コーティングをしましたが、どうなっているでしょうか? タンクを御開帳! どひー、えぐい(+_+)、ガ…
こんばんは、京猫です ■さあ、サイコン操作説明が済み、新車ライドは嵐山へe-bike(Seraph)、スム-ズ、よく走る、いい感じ。 嵐山まではずっと平坦な道…
大牧温泉から富山駅に戻ってまいりました。 話がまた4月に戻ります。。。 小腹が空いて、白エビ天丼を。 サクサクでとても美味しかった!キトキト市場の白エビ亭でいただきました。こりゃビールだよね。。。と思いますが、午後ちょっと飲みますんで自重。 ここで、隣県に住まうS氏も合流です。コロナ前2019年以来。 3人で富山地鉄の市内電車を乗り潰しながら、お互いの近況報告。 市内電車は4回目。富山ライトレールが富山地鉄に合併してからは、来ていなかったので、南北接続区間だけが未乗区間。ここの部分だけは乗っておきたい。 路面電車らしい吊りかけサウンドを残し、7000形電車が出て行った後に入ってきたのは、岩瀬浜…
なんだかんだで、年一回の健康診断、面倒ながら必要な事なので。胃カメラはやらないけれど、胃部レントゲンはやるのでぐるんぐるんされて来た。コロナ禍になってからだけれど、マスクしたままやるのは何か辛いね。気になったのは聴力検査、検査上は異常無しとされたけれど、最初の音は聴こえづらい気もした。音楽を最近はヘッドフォン、イヤフォンで聴く頻度が多くなってそれが良くないかも?もちろん加齢も影響しているだろうけど...
5月28日「水上タクシー×ブロンプトンポタリング」ツアー開催します!
5月28日(土) に、「水上タクシー×ポタリング」〜徳島の伝統文化を楽しむ、阿波十郎兵衛屋敷・人形浄瑠璃鑑賞ツアー〜を開催します!参加ご希望の方は、以下リンクのイベントページの参加ボタンを押してくださいʕ·ᴥ
ドイツのティーガー1戦車のプラモを貰った。私のプラモの師匠からね。これ!ウェザリングが、すごい!!しかも、キャタピラーのカバーが金属製。なるほどね~。金属板で作ると、質感が違う、、。わいもシャーマンの作ってないプラモがあるので、参考にして作っ
このところサイクリングが続いたので今日はウォーキング。珍しく空が青い。海が見えるお城にでも行ってみましょう。よく歩く製紙会社裏金生川河口付近数少ない本数の中、…
今回はGW中に訪れた南足柄市の「御嶽神社=みたけじんじゃ」、三竹地区の森の中(山の中?)にあり、創立は平安時代とか正式には「御嶽権現神社」と言うとか?祭神は日本武尊他、本殿内に18体の仏神像。神使いは「狼」の狼信仰の社だったとご覧のように山中?森の中?に鎮座する古社です、訪れる人は地元の地区の方と散歩&古社巡りの方が殆どでしょう多分この急傾斜の本階段は80%ぐらいが苔生して、登り下りはヤヤ危険両脇の小階段なら滑らなくて良いかも自分達は左側の簡易舗装の参道から上りました、これが拝殿で後ろには本殿があり。折角なのでご挨拶参拝などをね階段を少し下った所から正面に見える狛犬像と拝殿です。大小(新旧)2対の狛犬像と、1対の石灯籠が配置されています。まずは左側、古い小さな狛犬像が手前に配置。口を開いた阿形ですね、恐ろしい唐...神社の狛犬の配置・・其の11/南足柄市の御嶽神社!
更新が滞ってます。今週末はこの県の絵画公募展の搬入日です。先週から自分なりにこのたびの侵略戦争に対して何かしなくちゃと急いで絵を描いています。日頃、兵器のプラモデルに親しんでいる自分を確認する作業です。若い頃はB1を1日一二枚描くこともあったのですが、テーマ
クロスバイクのオーバーホール その13 ブレーキ/シフター軽量化・パワーモジュレータ
ブレーキレバーとシフターはDEOREのが付いていたのですが、デザインがあまり気に入らないのと、古いので故障が心配でした。ママチャリのスポーツ化では6速のブレーキ・シフター一体型(ラピッドファイヤー)がよかったので、MTB・クロス向けにもあるかな?と思って探したらありました。シマノの一体型・軽量モデルです。ワイヤー付きで左右セットで安かったので試してみました。ハンドルバーは短いのが付いてたのですが、少し長め...
実は、家人の双眼鏡が、無くなった。って言うか、どこへ行ったのか解らない紛失状態。わいが、長崎に行くまでは存在してたのだが、その後が不明だよ。それで、かなり探したのだが、行方不明。まあ、そんなに高い奴じゃなかったんだけどね。バードウォッチングはこ
こんにちは。e-bikeにはまってる京猫です・・ ■新車納品『E-BIKE(イーバイク)』 Seraph なぜこのバイクにしたのか。 e-bike 1号 デ…
栃木県佐野市にある麺屋ようすけさんが、2022年3月4日~6月13日限定で、東京駅八重洲口にある東京駅一番街・東京ラーメンストリートに出店ということで行ってみた。駐車場は東京駅八重洲パーキング東駐車場を利用した。八重洲地下街へのドアを通り、階段でワンフロア上に。階
今日は自転車を3台搬入してきた。昨年をベースにしているからだいぶ楽だった。期間中はお昼前後は会場にいると思うよ。展示している自転車として、3輪の大型運搬自...
15日日曜日は父の四十九日法要と納骨でした。姉親子、河っち夫妻と叔父叔母親族たちで恙無く終了その後は叔父宅で楽しい一時を過ごしましただ日帰りしよーとすれば日帰り出来ますがかんぽの宿潮来(2回目)に一泊して温泉でのんびりして来ました15日は涼しいくらいでしたが16日
先日の映画館までの散歩道、粒状感増し増しにして、今回はX100Vでエテルナをフィルム調にしてみて撮影した。うっすら曇り空だったので、確かにフィルムカメラで撮影したけれど光量足りなくて、ISO感度高めたみたいな画作りになった?映画館到着までは早朝なのでちょっと暗かった。そして映画見終わってからお昼から。お昼から晴れるかなと思ったら、ずっと曇り空だったので光量変わらず。空が映ると粒状感はわかりやすい。青空だと...
和の町並みに洋の町並み、田園風景にオシャレな都会、ブロンプトンは、どこへ行っても何か映える写真が撮れますʕ º ᴥ ºʔポタリング中にビビッときた場所があると、撮影会が始まりますʕ
CONTACT Urban DARK TAN WALL(ブロンプトン用タイヤ)
タンウォールのブロンプトン用タイヤが人気のようだ。サイドウォールの明るいタンカラーがブロンプトンを一層クラシカルでおしゃれに見せてくれるからであろう。 『ブロ…
そういえば以前ANA pocketのクーポンガチャの話をしたんだけど、そこで当選したNISHKIYA KICHENの1,000円引きクーポンが実に優秀だった。 pikacycling.hateblo.jpというのも、単純にめちゃくちゃ美味しい。【10個セット】にしきや レモンクリームチキンカレー 180g×10個セット NISHIKIYA KITCHENNISHIKIYA KITCHENAmazon無印良品のレトルトカレーのOEM元なので品質は間違い無いことはもちろん、無印のものよりも具材がゴロゴロしていてお得な感じがする。普通にカレーとかも美味しいんだけど、オススメは「かけごはん」を使った○…
鳥取城といえば。天球丸。「巻石垣」と呼ばれる球面の石垣は、国内唯一。二ノ丸三階櫓跡を右手に進むと。右膳の丸。三階櫓の西方、二の丸の一段下にある郭。城代”高木右膳”の屋敷があったことからこの名がある。そして、その上にあるのが二ノ丸。江戸時代初期には藩主の御殿が置かれ、鳥取城の中心だったという。Wikiから拝借した、取り壊し前の二ノ丸。左より、角櫓、三階櫓、走櫓(三階櫓とは土塀で連結)、菱櫓(2層2階)。右膳の丸...
断捨離と片付けの達人になりたい、、、さて。週末天気が悪かったので。ならいち早く天気が回復するところにと、天気は西から回復する感じだったのでお隣は滋賀県、琵琶湖南湖をMTBで一周してきましたよ。琵琶湖サイクリストの聖地よりスタートです。湖沿いに走りたかったので反時計回りにしました。とりあえず琵琶湖大橋を渡って。橋の一番ピークより。激坂に感じたけど、別当出合までスキー背負って自転車乗ったりしたのもあって...
今日も空が霞んで海の方は今ひとつなので山に行こうかね。久しぶりに切山方面にでも走ってみましょう。とその前に・・・今朝は早朝徘徊。回送列車が上ってきているので撮…
【入荷情報】 キャノンデール 「CAAD オプティモ」 サイズ51 価格 187,000円(税込) ...
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
日本を代表するMTB長距離ハードマラソンレースのセルフディスカバリーアドベンチャーin王滝。 標高差が大きい長い上りやダウンヒルコースをも下るアドベンチャーイン富士見。 MTBのマラソン/アドベンチャー系レースの記事・ネタをトラックバックして情報集めよう! お気軽に。
ロードバイクを楽しむために、乗り方、メンテナンスの方法など、またお勧めのコースなど、ロードバイクに関する日記・情報をいろいろトラックバックしてください。 初心者(私も含めて)の方にとっては、まずは楽しむことができるレベルになるまで、中級者の方にとってはさらなる速さやパーツ情報の交換、上級者の方は、先生になってもらえたら嬉しいです。
ぜひ折りたたみ自転車やミニベロに関するポタリング、パーツレビュー、愛車の自慢話などを聞かせてください♪
ORBEA ORCA(オルベア オルカ)のオーナーの方、興味がある方など、みなさんの書き込みお願いします〜!
ポタリングしながら写真撮影する人のトラコミュです。 カメラを持って自転車で気の向くままに走りましょう。 自転車だからこそ気がつく日常の風景をカメラにおさめてみませんか? 写真の腕前、カメラの機種は問いません。
ヘタレサイクリストさんいらっしゃい!!ヘタレ度合いを自慢しあってみんなで慰め合いましょ!(笑)ヘタレ記事だけ投稿してくださいね〜!!サイクリングやポタリング、何でも良いです。ヘタレなエントリーをアップしたら、速攻でトラバ・・そゆ感じです。よろしくね〜・・・ぬる〜くいきましょう(笑)
一日で走行距離が100になったら参加して下さい。 あ、自転車以外でも人力なら何でもかまいませんよ(笑
フジトラ Fuji Track のカスタムetc、自転車、シングルスピード、ピストバイクの話題です
自転車にはメンテナンスが付き物ですね(^^♪メンテナンスに関する記事を書いたらトラバして下さい。
トレックに乗っている人。 トレックに乗りたい人。 愛車のトレックを観て美しいとため息をついちゃう人。 トレックの魅力を語るもよし! トレックとのサイクリングやらポタリングやらツーリングやらレースなどを語るもよし! そんな感じで。