マウントがどうのこうのって本当にどうでもいいよね。ところで。新しいタイプの自転車マウントある判例を見ていての話。横断歩道を青信号で横断した自転車と、右折車が衝突した事故。まあ、珍しくもないタイプの事故。それは置いといての話なんですが、保険会
[2023]GIANT REVOLT X。ついにジャイアントもサスペンショングラベルロードへ。
何日か前から海外記事で、ジャイアントのグラベルロードREVOLTのサスペンションフォークバージョンREVOLT Xが話題になってました。既にキャニオンなどのグラベルロードではサスペンションフォークが採用されてますが、ジャイアントもサスペンシ
BD-1の登場で起きた2000年代のミニベロブーム。 その頃はまだロードバイクもクロスバイクも購入した事のない全くの素人で、金銭感覚も麻痺していなかったので購入せずにブームは去りましたが、今なら格安で手に入れる手段も、メンテナンスする知識もたっぷりあるので、当時購入候補の1台だったLOUIS GARNEAU JEDIを購入...
今日は節分。スーパーに買い物に行ったら、恵方巻のコーナーに人だかり。自分の住んでいるところでは、節分の時に恵方巻を食べる習慣はなかったと記憶しています。秋田に…
近頃はセゾンふうげつの甘いものわ食べまくり。幸せなのか不幸せなのか。^_^、先日のこと。娘が仕事帰りにいちご大福とバナナクレープを買ってきました。左がいちご大…
最近は脱プラスチックの影響で、マクドナルドですら紙ストローです。ふやけてくる、不味いなど散々な評価にも繋がってますが、サイクリストならば紙ストローよりも神ストローでしょう笑。SILCA TITAN STRAW見よ!これが神ストローです。パー
振れ取り入門 その19 スポークテンション均一化のコツらしきもの
2週間ほど作業しても、ある程度(誤差10%)以上にスポークテンションの差を小さくできなかったのです。だいたいは5%以下に揃っても、どこか一部分が誤差10%位になります。しかし、やり方を変えたらうまくいくようになりました。1時間未満の作業で、過去最高に誤差が少ない状態となりました!(まだ、プロにはおよばないです)やり方を簡単に書くと、スポークテンション合わせはいじる個所を「少なく」、振れ取りはいじる個所を「多く」...
今日は朝からうっすらと日がさしていました。風もなく、天気は回復基調です。気温も0℃まで上がりました。今日の散歩は県立大学周辺。では、歩きましょう。飛鳥大橋の上…
京猫です。-------■自転車ロングライド計画中ですが、ワタクシの脚力では往路は電車で輪行かな。『輪行の仕方』、夜な夜なYouTubeで勉強中なり。みなさん…
金曜日ですが、末っ子と私がコロナ陽性💦ということで、引きこもり継続となりました。麻布十番燦伍はお休み。熱は7度7分以上上がらず、咳もない、全身だるいだけ。(…
曇時々晴 最高10℃[-4]最低4℃[+7] ネイビー ウールステンカラーコート@グリーンレーベルリラクシング(カシミヤマフラー@グリーンレーベルリラクシング)(手袋@ハリスツイード) ネイビー REDAスーツ@ザ・スーツカンパニー ネイビー MOONジレ@ザ・スーツカンパニー サックスブルー イージーケア長袖シャツ@ザ・スーツカンパニー あったかインナー@無印良品 あったかタイツ@無印良品 ブラックネイビー スリムビジネスバッグ@ビジネスレザーファクトリー やさしい夜遊び ジョギングを習慣化 ボウズカッター到着 やさしい夜遊び 昨日は、久しぶりに夜遅くまで外出していた。午後から出張で東京都を…
ALEXrims 700cフロントホイールのスポークテンション均一化の続きです。1mm未満であっても縦振れが気になってきたので、テンションを緩める方向で縦振れを完全にとってみます。締めていく一方では縦は取れないんですよね(だから、締めながらやるのがセオリー?)縦振れを無くして、270度位全体的に締めこんでテンション上げて、横振れを取ります。振れは全く無いですが、テンションはデコボコです。EXCELで視覚化する技を駆使して...
【体験談】「FP資格は役に立たない」の意味は?主婦がFP2級を取ってよかったこと
少しだけ近づくように⁈
【ご案内】《3月マンスリーレッスン》『ジニア三日月リース』
《プチプラ販売》『チャンキーウールラウンド』
【ご案内】《ワンデーレッスン》『チャンキーウールラウンド』
青海波ハンドウォーマー2作目②完成!今シーズン2作目
青海波ハンドウォーマー今シーズン2作目
真似して見たけれど&10年に一度の寒波到来にブルつく
青海波模様のハンドウォーマー③完成 親指がムズイ
青海波模様のハンドウォーマー②途中経過
日商簿記1級学習記録 #55 / 1月の学習振り返りと2月の学習計画
リスキリングは情報セキュリティを優先して学ぶ方がいいと思う理由
コンクリート技士合格した勉強方法紹介
【勉強】勉強は本来競うものではないよなと感じた話
【体験談】FP資格をいきなり2級から取るには?おすすめの勉強法も紹介!
アナログ水彩絵でしまなみとマイバイクを描こう その4……って考えてたんだけどちょっと寄り道して大久野島で。★下書き去年撮った写真を見ながら。ちなみにウサギは写ってない写真だったけどウサギはいなきゃでしょ!ということで追加。★マスキング前回、白抜きしつつ背景を塗るのは無理だ!ということがわかったのでマスキングをすることに。最初テープを貼ってて、いや、インクじゃないと無理!ってなったのでマスキングインクを...
星とタロット・ルノルマンカードで運勢を読み解く占い職人 緑川連理です。 風の強い朝。思わず朝ごはんは、うどんにしてしまいました。お天気はいいけど、花粉が悩まし…
あっという間に最終日。 身体はとうに限界で、正月どうやって一週間耐えたんだろう?と不思議に思う程。 まぁどうせ子供にペースをある程度合わせてる時点でだいぶ負担が違うんだろう。 でそんなボロボロのところ、やりたいのはクルージングかな。と杉ノ原に何年振りかわからない感じだし向かう事に。 クルージングといえばアルペン板エランアンフィ。 着いたらまぁ快晴。ただ、この後雨から暴風雪に変わっていくとの事でまぁ帰還日なので半日しか滑らない予定だし、然程影響なしと判断。 妙高山?がドーンと晴天に映える。 ゴンドラから降りてまだ三田原エリアに向かわず、ゴンドラにもう一度乗る為にA3〜A1で降りる。 うん、身体痛…
星とタロット・ルノルマンカードで運勢を読み解く占い職人 緑川連理です。 梅の花が咲き始めました。2023年2月の星回りと、タロット占いです。 6日 満月 獅子…
2月1日(水) 今日から2月、新年も一か月が過ぎ早いですね 毎日ニュースで値上がり商品の話題が多いですが自転車業界も頻繁に値上がり情報が入ってきます シーズン…
ニップル回しがいろいろ増えてしまいました。ホイールをいじりだすと、こうなるのでしょうか?左が工具セットに付属していたもの。汎用タイプなのに4面保持の優れものです。右がミノウラの振れ取り台にオマケで付いてきたもの。2面タイプは使いませんが、入れやすいからニップルゲージとして使えるかも。14/15番は赤く区別するのが業界の約束みたいなので、赤いペイントを入れておきました。ツール缶で携帯すると便利かもしれま...
【大久野島へのアクセス方法】うさぎ島にフェリーで行く|ロードバイクで渡船
各メディアで人気のうさぎ島、平和学習や観光地として多くの人が訪れる場所なんですが、実は自転車でも行けるって知ってました?ロードバイクと相性の良い場所でもあるので、大久野島(うさぎ島)へのアクセス方法をご紹介します。さざなみ海道の途中にあり、
ロードバイク用品で買ったけど使ってないもの
はじめてのバーテープ交換 ~愛車と向き合う時間~
【動画あり】2度目の佐賀関ライドを終えて
近視サイクリストのアイウェア
【レビュー】FERRY 激安サングラス 〜圧倒的コスパ!〜
サドルバッグをやめて、フレームにバッグを装着したその後
激安軽量ディスクホイール:Prime Attaquer ディスクホイール
ロードバイク超初心的 実はロードバイクと一緒に買った方がいいものBEST5
【レビュー】1台3役の格安縦置きスタンドは、縦置きしない人にこそオススメかも。
5万円以下の軽量ホイール Alexrims CXD4、RXD3 ~ホイール欲しい病が再発~
【レビュー】500円のディレイラーガードを装着してみた。
Alexrims RXD3 注文しちゃった!
【レビュー】Olight RN120 リアライト(テールライト)
ドリンクボトルをツールボトルにしてみた
パンクしたタイヤを補修したり、めだたんぼーのブレーキ固定テープの使い方を考えたり
セミリタイヤ後の今が最高に幸せです+お客様の笑顔に癒される+古民家カフェの魅力とは!
【Zwift】 Zwift初めてから5年経った結果 ・・・【まとめ】
また発作がおきました・・・
(1057)ロードバイクに乗って泉州を走る、墓参りライド~鹿児島醤油に魅了される~
HINO業務日誌~2月3日 曇りのち晴れ~
ぼっちライドは退屈なのか?
【CATEYE】『VOLT400 NEO』『VOLT800 NEO』発売記念キャンペーン
【アラカン貧脚自転車日記】いつかは越えたい丘がある
大型フレームバッグとボトルケージの共存
【DETTI練】ご褒美はクレープ!
今日のお話しは三つ (;^_^A;
理不尽な結末をほんの少しでもハッピーエンドに
(1056)ロードバイクに乗って泉州を走る、墓参りライド~だったら聞くなよ八剣伝~
吉岡里帆さんおすすめ 中村屋惣菜製作所のコロッケ
瓢箪山のドーナツ屋さん
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)