今日は横浜公園のチューリップを見に行きました。横浜公園は毎年チューリップの花壇が見事なので最近は毎年行っています。 他では見られないような変わり種の品種もたくさんあります。平日にもかかわらず大勢の人がチューリップを見に訪れていました。 最後に今まで入ったことがなかった日本庭園で...
今日は、久しぶりにルノー君と一緒につくばエクスプレスに乗って、輪行を楽しんできた!スタート地点は、つくば市にある研究学園駅!実はちょこちょこ輪行はしてけど、ブ…
さて、半家沈下橋に寄った後にも三島沈下橋や茅吹手沈下橋、里川橋、上岡沈下橋などまだまだ有りますが、今回は四万十ウルトラマラソンのコースを逆周りで周ろうとしたので、半家沈下橋で終了です(^-^;R439で南下すれば三島沈下橋や芽吹手沈下橋は寄れたんですが、四万十ウルトラマラソンのコースの県道332の方が横に渓谷が有るので景色も良いかと思い・・・(^-^;コースも四万十川沿いに北上すると、勾配もなだらかで全然余裕...
15日の朝7時過ぎに、北九州で地響きを立てるような雷の音が響き渡った。雨のため父親が高校生の孫をJRの駅に送る途中だった。車に乗っていても怖いくらいの雷だったそうだ。中学生になったばかりの孫が登校する時は、雷も収まっていたので友達と一緒に歩いて学校へ行った。 朝方まで強い雨が降っていたが、昼前には雨も止んだ。MLBドジャーズ戦が終わり外に出ると、玄関横のチューリップが元気よく咲いていた。風が強いが青空も...
4月に入ってからの天気があまり思わしくなくなかなか思うように自転車に乗ることができないでいます。4月の走行距離は、中旬というのにわずか83km。今日も家でゴロ…
JUGEMテーマ:地域/ローカル 少し前になりますが、2025年2月22日。今年の無農薬無肥料栽培のお米づくりが始まりました。近所の農家の人には笑われちゃうんですが、僕らは耕運機なんぞは使わずに鍬で田起こしする人力頼りの米づくりグ
あわ行くばぁ~今週の定休日!もう1回”桜”見物と思っていましたが・・・とても無理のようです。残念ですが、また来年ですね。しかしぃ~万博もいけるかどうか?わかり…
ロードバイクブームから始まった自転車ブームも下降気味ながら、自転車関連のフリーマーケットは開催場所も増え続けています。近年はサイクルモードでも行われているようですね。とはいえ、長く続けられていくのかは怪しいところ。関東のフリマに限れば、売る側としての参加
前から言い忘れていたことがあったので、とりあえず書いておこう。あとでやろうと思うと、絶対にまた忘れるからだ。これはすごく自信がある! 自分は、東長崎方面に出かける際、古賀町の旧長崎街道沿いにある松井糀屋(こうじや)で、甘酒と酒まんじゅうを補給食としてよく買う。 あくまでも補給食であって、家族に内緒で買い食いしているのではない。本当だ。信じてくれ。 甘酒は昔ながらのやり方で作っている生モノなので、...
大家からいっせいに店立てですか。ちゃんと何時何日ご入用の際は、ってあるもんな。時代の流れ、いずれ来るとは覚悟していたが、悲しい。過疎ブログであっても個人的情報のプラットフォームとしてブログは一番優れているんだがな。引っ越し先でもまた何があるか解らんし。公開しておく意味は無い物なので自分のPCとかで管理する方向も考えないと・・・JOEは来ず(旧Mr.bation)since2005gooblogサービス終了のお知らせこの度、2025年11月18日をもちまして、gooblogはサービスを終了することとなりました。これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ──そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせを...店立て
2月にFさんと一緒に都内梅巡りをした時、これはいいよと教えて頂いた電動ポンプを買ってみました。商品名は、AS2pro 小型のUSB充電型の空気入れです。実は、亀は、この商品を知っておりまして、買おうと思っていたのですが、その時の説明では、一回の充電でタイヤ2本分に充電可能となっていたので、それでは使えないなと止めていたのでした。亀は、時々飛行機輪行するのですが、その際にタイヤの空気を抜かないとパンクし...
鋼鉄自転車片倉シルクでお花見に行ったおはなしの続きです。午後からは大和高田方面に向かいました。高田川の千本桜の周辺はものすごい人で、公園に近づくのはあきらめました。コンビニで休憩し高田川を北上しました。川沿いにずーっと満開の桜並木です。このあと、まだまだ
お疲れさまです そろそろ汗ばむ季節になりましたね 暑くなると食べたくなるのが素麺とかざる蕎麦とか冷たいモノ 去年までは素麺つゆとか蕎麦つゆとかそれぞれ専用の…
~つづき~会津若松駅周辺でひと休みし出発列車が来た飯盛山方面をぐるりと回って鶴ヶ城へお堀を渡って天守閣へさらに市街をウロチョロし…西若松駅へ郊外へ出ると遠くの雪山が美しい磐梯山も、美しい遠くの雪山がさらにくっきり磐
インフレによる物価高騰のおかげでガソリンの価格ががジワジワ上がってます。おかげでドライブ旅行に、なかなか出かけられませんでした。2ヶ月が過ぎ桜のシーズン到来で、我慢しきれなくなり桜ドライブ旅行を決行しました。結果これまでの最長を更新して、7...
「アプトの道」をウォーキングして、旧熊ノ平駅から「峠の湯」まで戻ってきました。 masaru-arameya.hatenablog.com 汗かいたので、温泉入ってみたいところですが、まだこの先がありますので我慢。 「とうげのゆ駅」からトロッコ列車に乗ります! このトロッコ列車は廃線になった「横軽」の旧信越本線の下り線を使っていて、 「とうげのゆ」駅と「ぶんかむら」駅の2.6㎞を結んでいます。 ディーゼル機関車と客車が二両。「とうげのゆ」側の車両はは展望タイプのトロッコ車両。クリアパネルが一部ついてますが、季節によっては外されるのでしょうか? 「ぶんかむら」側は窓付き車両。旧型客車感があります…
先週10日はG650車検朝は雨降ってたけどギリやんだ、ラッキー まずはテスター屋で光軸調整、転倒の影響の左右ズレは無かった、よかった 事務所で書類作って、自賠責もう入ってるんで印紙貼っていざコースイン! 合格!! 電子車検証更新されて記録事項もらってやっぱり電子化の意味ネー そして無事に2年に1度の車検ラッシュ1件完了 午前中に片付いたんで夕方の豪雨にもやられずに済みました 費用は 自賠責24ヶ月 8,760円重量税 3,800円テスター料 1,800円光軸調整 500円計 14,860 円2輪ラインはワンオペで外観ほとんどチェックされず懸案であったタイヤ溝はスルー、ラッキーとはいえ編摩耗で溝…
2025_122nd_Paris-Roubaix_France Nord@2025/04/13
昨晩はJsports4のロードレース中継を、またまた完全視聴してしまったソロソロです(疲)「北の地獄」難易度の最も高いモニュメントでMathieu van der PoelとTadej Pogačarの史上最高のマッチレースを目撃してしまった(嬉)Start CompiègneFinish Roubaix velodromeDista
知らない街をぶらぶらするのは面白くて好きだ。昨夜泊まった渋川の街は地味で興味深い所があまりなかったが、タイミングよく入れた居酒屋でおいしい肴でお酒を飲むことができたのはその街の良い思い出となる。店名の「クロ」とは店主の黒々とした毛量豊かな頭から名付けたのだろうか?だったら面白いが年を取ったら「シロ」だ。翌朝、意外と充実したホテルのバイキング朝食を食べて7時38分の上越線水上行に乗車。小雨に煙る利根川沿いの車窓風景をぼんやり眺めつつ30数分ほどするとやがて対岸に水上温泉のホテル群が見えてきた。よく見るとここも以前訪れた飯坂温泉同様大きな廃墟ホテルが目に付く。バブル時代に建てられた大規模ホテルの倒産廃墟化はあちこちの有名温泉地が抱える大きな問題で、多くの廃墟系ユーチューバーがその実態をアップしている。水上駅で...モグラ駅その1
今日は午前中は雨で昼からは晴れの予報でした。だから、Sさんと昼過ぎに権現山に行く約束をしていたのでした。しかーし、昼を過ぎても雨はなかなか止んでくれません。小…
昨日の雨で丸池の桜どうなったかと思ったが、ほぼ散ったのもあるが、全体的には4~6分くらいはまだ残ってるかな。足元は雨で濡れてるので、花びらが舞うというのが残念ながらなかったが。 それよりも先週土曜日のポタで予想以上に体力削られたようで、今朝のルーチンはここんとこでダントツに遅いタイム..-------その8の続きです。 さてとどうするか、富士山見えないの確定しちゃったしこのまま帰るかそれとも桜...
岩間沈下橋まで写真載せましたので、次は長生沈下橋、中半家沈下橋と巡ります♪しかし、この辺り、川沿いの桜がとても綺麗でした(#^^#)長生沈下橋長生沈下橋からの景色長生沈下橋と中半家沈下橋との間にも、こんな綺麗な桜が・・・中半家沈下橋半家沈下橋電車が走っていたら絵になりそうですよね(#^^#)半家沈下橋からの景色ここまで結構、平坦な道でしたが、この後は県道332号線と山の中の道を通って四万十キャンプ場へ戻ります...
お昼に相方がラーメンをおごると・・・無条件に運転手を引き受けて ラーメン消費日本一の山形。数あるラーメン屋の中で、我がチャンピオン「かわにし」へ(ラーメンの好…
近所にある吾作ラーメン。一番高くなるラーメン屋さんなんだけど、ここ数年行くことがなかったのでした。久しぶりに先日行って来ました。吾作は味噌味が定番という人が多…
週末に久しぶりにコペンでオープンドライブ。とは言ってもいつものようにお墓参り。終わり間近の桜の花見も兼ね週末土曜日の午後から行ってきました。もうすでに緑の葉が多くなりちょっと遅すぎました。実は2週間前にも家族で行ったのですがその時はまだ満開...
Hiker and Biker Camp 参加! 千早赤阪村
4/12-13 は大阪府唯一の村、千早赤阪村にキャンプに行ってきました。 キャンプ装備つき輪行で、南海高野線「金剛」駅に到着。乗り換えが大阪駅と新今宮であっ…
今日は引地川親水公園と瀬谷本郷公園のウコン桜でも見に行こうと思って家を出たのですが、家を出てから20分くらいしたところでタイヤがパンクしてしまいました。 急いで予備のチューブに変えて再出発したのですが、替えたチューブもパンクしていたようです。節約のため1回か2回くらいのパンクは...
色彩コーディネーター資格が!グラブのお客さんにお役に立てました♪
雷で事故が起こった関係か?昨日は、雨で練習が即中止になったと・・・久々にグラブのご相談のお客さんが、たくさん来てくださいました。体操服や上靴の購入もあり!奥さ…
富山県朝日町の舟川べりを訪れた春の散歩記。桜・チューリップ・菜の花・北アルプスの「春の四重奏」で知られる名所だが、訪問時は桜が散り始め、チューリップは蕾、菜の花も未開花の状態だった。それでも早朝の静けさの中、桜のトンネルや風に舞う花びらが水面に映る景色は格別。季節の移ろいを感じる爽やかな朝の散歩体験と、これから見頃を迎えるチューリップと菜の花の楽しみ方を紹介する旅のエッセイ。
【AJ設立】1/2-BRM406たまがわ200km定峰【20周年記念】
今年に入ってから初の本格的な峠2025定峰200km - 1/2 ・ 2/2・途中経過◆start二子玉川兵庫島公園(06:20)◆Ctrl.1(44.6km)ファミリーマート海田岩蔵街道店 08:29着close09:35 +01:06◆Ctrl.2(88.2km)セブンイレブン秩父上宮地店 10:56着close12:15 +01:19◆Ctrl.3(115.5km)東秩父村和紙の里13:38close14:00 +00:22◆Ctrl.4(159.3km)セブンイレブン青梅日立前店15:56着close16:56 +01:00◆goal(201.2...
2025年4月5日の土曜日ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで奈良県の桜を見てまわるポタリングに行って来ました。大和川流域の河川沿いの桜を見て走る坂の少ない真正のゆるポタでした。8時に柏原市市役所に集まり走り出しました。今回は男性ばかり6人です。女性が参加し
むかし長崎港は、鶴が翼を広げた形をしていたので「鶴の港」と呼ばれていたそうだ。自分も小学生の頃、そう教わった記憶がある。 ※五羽の折り鶴を配した長崎市のシンボルマーク しかし、教科書に証拠の写真が載っているわけでもなく、あの頃、実際に鶴の形を見たお友だちはいなかったはず。単なる都市、いや、田舎伝説だったのかもしれない。というわけで、今回は、かつて長崎港が、本当に鶴に見えたのか見えなかったのか、...
~つづき~阿賀川から湯川沿いに会津若松の市街に入る線路が見えてくるとちょうど、只見線の列車がやってきた2両の列車は色違い七日町に入って七日町駅へお土産屋さん併設の駅古い通りを散策しながら走るあちこち回って会津若松駅へ~つ
3/30のお花見ポタリングの後編です。細い道を進んで行きました。神社にお参りに寄りました。御所市の町に来てモリソン万年筆カフェに寄って行きました。むかし、万年筆を作っておられた会社だったそうです。ほなら、大阪までもどりまひょか~頑張って大阪まで戻りました。※
少し前に楽天から届いていた荷物 この段ボールがもう一つ、合計2つの段ボールが届きました 重っ!!。゚(゚´Д`゚)゚。 中身はベッドです 今更、ベッドと思ったのですが… 膝をこれ以上、悪化させないため、早く完治させたいためのプラス判断です 鳥取県にある家具製造販売店さんです...
4月12日(土)。前日の11日の夜、「明日は天気がよさそうだし、神経痛もだいぶおさまったので、ちょっと九十九里くらいまで行ってくっかな・・・」、そう思ってワクワクしながら就寝。 12日朝。気持ちは自転車、ところが布団からなかなか抜け出せなくて、自分に甘いのでiPhoneの目覚ましを30分後に設定して、布団の中でぬくぬくと。 そんなことをやっていると、あっという間にいつもの時間になり、出遅れてしまった。天気予...
ここんとこ再放送のことをグチグチ書いてるんだが今度はプリンプリン物語..一寸前に、当時なんで見なかったのか、正確には思い出せない中書いて再放送録画で見てたんだが” Eテレの大人のアーカイブスなんだが、平家物語が終わって(というか一寸前にも再放送してたよな?)今はプリンプリン物語、当時は最初の数回?見て、見なくなったんだがなんでだったかな~部活かな?紅孔雀から路線が変わったからかな?wikiを見ると1979だ...
今年もジテツウ途上での「お花見」で。
四倉町の映画「フラガール」ロケ地とDNF林道ライド。
炭鉱の町:内郷を走る(その3:「炭鉱の道」~「内郷山神社」のコロッセウム)
炭鉱の町:内郷を走る(その2:時間に埋もれた「滑津隧道」)
炭鉱の町:内郷を走る(その1:つるしの観音様)
2025年の初ライドは「石森山」周回で。
2024年の「仕事納め」の日でした。
洗車に併せて「スポークプロテクター」を外した。
【キャットアイ・パドローネプラス】の感想。
いわきの国史跡【根岸官衙遺跡群】で。
日が暮れるのが早くなりましたね~。
連休最終日は「湯本の街」をゆるポタで。
明日から11月・通勤には良い季節。
「石森山」一周ライド。
最近の「自転車通勤」の模様でも。
レース前日・・・ツールド八ヶ岳(5)
週の初めの通所でした
【ローラー台】log(2025.04.11)
【機材】ミシュランの新型エンデュランスタイヤ『PRO5』発売
プロテクタ東京かはの荒川CR川口クンタッシポタポタ
(1246)9月、ロードバイクに乗って鳴門をぶらぶらした。-9
【DNSそして大会中止】グラン・ツール・せとうち2025 170kmしまなみエクストラコース
恥ずかしながら4ヶ月ぶりのロードバイク
ビアンキのSPRINTとOLTRE RACEに試乗
やはり考えて行くべきだったな・・・
Pedal_ペダル_ぺだる…
ん〜、速報・・・ツールド八ヶ岳(4)
柳沢峠を越えて桃源郷
左ドアガーニッシュ擦り修理引取からの江戸川町中華名店ポタポタ
ルークナムのロードバイク ブレーキ修理。
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)