↑【ブログ村ランキングに参加してます。更新の励みになりますので、よろしければポチッとお願いします。】東海地方の皆さ~ん 梅雨が明けましたよ~^^今年も(・д・)ン?って感じの梅雨でしたね年々早くなってるのかな・・・・とりあえず めでたいので ハマイチ~その前に・・・・バイクを出すときに前輪をコツンとぶつけたらしくなんと パンク~ _  ̄ ○ ガクッ出かける前に パンク修理です^^;早く出ようと思ったけど結局いつも...
年頭くらいに届くと思っていた昨年のSRメダルが、ようやく届きました。コロナ禍ではSR取得を諦めましたが、通算4度目になりました💕初めは体力測定のつもりで200kmを走ったのが2014年の1月26日の、BRM126宇都宮200kmでした。茨城県牛久発だったので、何もわからず現地に向かったのが懐かしいです。ちなみに認定タイムは9H13Mと、デビュー戦としては速かったです😝この時は、まさか自分が300km、400km、600kmとブルベにはまっていくと...
もう日中はとても走れないので「朝錬」でもしないと昨年8月に二の舞になりそうなんですが、なかなか出来ないものでして… 実は昨日職場に忘れ物をして忘れ物そのものは次の出勤の時でも間に合うのですが、今月のシフトの件で裏番の人と話もあったので、
本日「CanCan Home Page」を移転しました。 旧アドレスから新アドレスへは当面リダイレクトを行っていますが、リンクを貼って頂いてる方は新アドレス https://hp.canpal.site への変更をお願いします。なお「サイ
ご近所の方から『小鮎』を頂きました。 小鮎のからあげのレシピを参考に唐揚げを作りました。 初めて作った『小鮎の唐揚げ』 とても美味しく ビールがすすみました
今月の走行610.1キロ、昨年の733.6キロには届かず、内訳はasuka 379.1キロ、Erbaロード 169.4キロ、延陽伯号こと片倉シルクグロワール24が 61.6キロ。上半期は3,590.7キロで折り返し。 6月5日の「あらぎ
皆様、おはようございます。 さてさて しっかり梅雨明けしたかの ここ最近。 暑さがしっかり夏になってます。 ・・・さてそんな、私のこと。 今日は7…
やはり高校野球の予選前になりますと!緊急修理が、増えますよね。すぐに使えるように、やや紐は緩めに通したりと・・・工夫が必要です。出来たら一つでも多く勝ってほし…
参議院選挙、不在者投票が始まっている…投票する前にこの動画を観て♪
2025.07.04 和泉川 アジサイ posted by (C)ひでわく トランプ政権に反発する石破親中政府…ハニートラップなのかマネートラップなのか異様に親中政策の石破内閣…買収される事の無い政治家トランプ氏は本気で共
シフトケーブルの交換へ。そしてbirdyはかなり値上げですって。(2025年7月14日~)
山陰でのポタリングに行く前の日に、 birdy Classic EVOのシフトケーブルが断裂していることに気づきました。 インナーに入らなくなりましたが、アウターでは一応走れるので、横浜・山下町のグリーンサイクルステーション(GCS)さんに修理に自走。 ハンマーヘッドを望みつつ Marine&Walkで羽根を伸ばします。(この日は平日で有休とっちゃいました。) 赤レンガ倉庫横の、 横浜港駅跡へ。 山下公園にて。大桟橋には飛鳥Ⅲが停泊していました。 そしてGCSさんに到着です。 シフトケーブルの交換と合わせて点検・ブレーキ調整もしてもらいました。 「他におかしなところはなかったですけど、、、、大…
今日は前にまだ少ししか花がなかった藤沢の赤い花が咲く蓮池を見に行くことにしました。 鎌倉から八幡宮前を通って134号線に出て江ノ島から藤沢に行きますが、一応八幡宮の池を見ていきました。 源氏池ではますます白い花が多くなっていました。 平家池の白い花も数が多くなってきました。これ...
火曜の横浜北部の天気予報は曇り時々雨でした。雨予報なのにわざわざ走りに出かけるサイクリストは少ないでしょう。しかし、この時期は晴れると暑すぎますし、日焼けも厳しい。少しぐらい濡れても涼しいなら走らないと勿体ない!!仕事は午後から忙しくなるので、午前中3時間だ
帝塚山のライムライトと今里のビーツで共催の「夜行大阪」を見に、まず阪堺線で帝塚山へ。腰を据えた夜中の撮影は長いことやってないが、撮りに行きたくなってしまった。大阪城の石垣の作品が記憶に残った。夜は怖そう。。 線路沿いを撮り歩いて天王寺に戻ったらちょうど日没間際。喜々としてスナップしてたら19時過ぎ。今里に行ってみたもののビーツギャラリーはもう閉まっていた。あらら。 にほんブログ村
金沢ランチ旅|ヤマト醤油味噌「発酵食美人食堂」で糀ごはんに癒されて
石川県金沢市の「ヤマト醤油味噌 糀パーク」にある「発酵食美人食堂」で、水無月(六月)の発酵食美人ランチを堪能してきました。糀の香りが漂う蔵づくりの趣ある空間で、毎月テーマが変わる発酵を活かした体にやさしい料理をゆっくりと味わえる癒しのひととき。この記事では、糀パークの風情ある雰囲気や、見た目にも美しいランチの内容を写真付きでご紹介。発酵食に興味がある方や、金沢観光で立ち寄りたいグルメスポットを探している方におすすめです。
今日は、久しぶりのFさんと一緒に横浜をぶらりとします。国道1号線の寺尾の坂を上がる手前のコンビニで待ち合わせをして、まずは、みなとみらいに向かいます。で、まずは、みなとみらいを通り越し、赤レンガ倉庫。大きなクイーンエリザベス号が、大さん橋に停泊しているのが見えます。で、山下公園も通り越して、山手の急な坂道を何年振りかで、上がり、下って本牧に到着。Fさんお勧めのテラスでランチを頂きます。このお店、ア...
●2025年6月のおわり、久々にBROMPTONを磨いた( *´ 3`)/"右からBROMPTONくん(2013年購入)、みかんくん(2019年購入)、そして現状名無し(2025年購入)。「名無し号」はこの前購入したばかりで、購入日持ち帰りの2km以外では、まだ1日(走行距離120km)しか走っておらず
徳之島とそれまでのいくつかのブルベで結構汚れてしまっていたのでピカピカに世間的には今日、7月5日(土)は『とんでもない災厄が訪れる日』らしく、海外からの渡航客数にまで影響が出ているらしいということで、そんな日に徳之島から発送したバイクが到着したので早速輪行箱から取り出してセッティング。今日この世の終わりが来るのであれば、汚れたままでおしまいにしてしまうのは忍びないので午後からの洗車を予約。六年ぶりの...
国道駅の戦争遺跡を見た後は海芝浦駅に行ってみる事にした。この駅は改札の外は東芝の敷地なので構内から出る事ができない駅として有名だ。 ただ海芝浦行の電車まで1時…
こんばんわ いなかの運送屋です一人ぼっちの事務所にて ブログ書いております。本日は 波よかったみたいですね・・・行きたかったんですが 仕事なんで・・・先月 私…
朝から曇り模様のお天気。予報では雨は降らないらしい。午前中は家の中の整理整頓をし、昼ご飯を食べてから自転車を漕ぎに行ったのでした。行った先は赤田周回コース。い…
2025.07.03フェリーターミナル~白老船は定刻の13時30分に接岸。今日の宿泊地目指して40km走りました。チェックインまで時間があったので胆振海岸に寄ってみました...
【相談役の失笑】G-SHOCKやと思たら…ちゃうやつ届いたんやけど、それが逆に“当たり”やった件
【レトロ自販機探訪】深江のベタ踏み坂を超えて──LOUIS GARNEAUと朝そばの一杯
【ジャンボフェリーで殴り込み】神戸→高松→こんぴら詣りミニベロ旅──うどんと階段と男たちの汗
さんふらわあ火災?上等や!阪九フェリー「せっつ」弾丸ポタリングツアー|新門司から下関・遠賀川へ魂の航海
明石亭「東三公園店」で晩酌|汗とビールはセットや
岐阜県 レトロミュージアムとモネの池
万代橋まで行って船を撮って来ました(笑)
新潟県 親不知と久比岐自転車道
折りたたみ自転車で浜名湖一周ポタリング(DAHON doveplus)
ご近所ポタリング
シートポスト交換のついでに
敦賀ポタリング
ゆるポタ
瀬田川ポタリング
はじめての新幹線輪行&フェリー ~その3
久しぶりのバスルームでお勉強、梅雨の走りでサイクリングの予定が擦れ捲り、暇を持て余してユーチューブを観ていたら、こんなのを見つけました。この中で亀が興味を持ったのが、ボート付きの自転車。川や湖ではボートに乗り、道では漕いで走るというもの。ボートは小さいながらも寝る事も出来ます。こんなので、放浪の旅にでも出たら面白いだろうね。そして、タンデム。今は、電動アシストの機器が豊富なので、それを装着すれば、...
【動画】PCXで万博特別点灯の御堂筋イルミネーションを走ってみた
暑いですね。6月からすでに天気は猛暑の夏模様。もう日本も熱帯地域になってしまったんでしょうか。日中に自転車乗るには危険な暑さです。ということで先日購入したバイク、PCXでちょこちょこ遊んでおります。先日の記事はレンタル車両でしたが、満を持して、清水の舞台から飛び降りる気持ちで?自分の車両を購入しました。ここを見てくれている方は自転車が好きな方も多いかと思いますが、同じ二輪ということでしばらくバイク旅に...
母が亡くなりブログ更新を中断していたため、走行記録は5~6月分を合わせてアップします。5月はGWに乗れず、週末も天気が悪かったうえ、母が亡くなったことでほとんど乗れずに終わりました😥6月も葬儀後だったので、それどころではありませんでした。月末はブルベにエントリーしていたのでスタートはしましたが、午前中のうちに予定通りDNFして早々に帰宅しました😅まだしばらくは自転車に乗れる状況には戻れないでしょうね。もっと...
今日も自転車通勤!梅雨入りとは思えない好天続きでこの先も、予報は連日晴マーク!恩恵にあずかろう朝気温24.3℃ 南南西の風2.5m朝から暑くて既に夏!7月だから当然か…走り出すと風が心地よくあたるけど後半になるとやっぱり夏だ…夕気
~つづき~宗道駅に到着さっきまでの駅とは違って新しい感じの駅舎だ駅の雰囲気もさっきまでのローカルな雰囲気からちょっとした地方都市っぽくなる簡単に言うと、ホームの屋根が広く付くさて今日は関東鉄道沿線を走って時間になったら輪行して列車
諫早市の国道57号線は、諫早平野を東西に走る県央地区の幹線道路。多くのクルマが行き交い、大小様々な店舗が建ち並んでいる。 諫早市鷲崎(わしざき)町は、国道57号線と県道55号線が交わる「鷲崎交差点」背後の丘の周辺。 鷲崎村や、小川鷲崎名(みょう)と呼ばれた時代もあった。 昔、諫早平野の低い土地は海で、その後、自然に陸化したり埋め立てたりして広い田んぼになっていった。人が暮らす集落は、まず尾根の先端部につく...
今日は自転車通勤!なんだかんだなかなか乗れてなく体重も減らない…もっと頑張りましょう朝気温22.7℃ 南の風0.6m玄関出ると屋内より、涼しく感じまずまずそれも束の間しばらく走ると汗が…夕気温27.9℃ 西の風3.5m玄関出ると生ぬるい
苦戦しています。エリーゼのためにの2ページ目、1段目と2段目。赤で囲んだ十六分音符のところ。頭ではわかっちゃいるんだけれど、鍵盤に指が到達しない。弾いてもぎご…
「出雲路自転車道」を走破した後は、一畑電車の線路が近くなります。 masaru-arameya.hatenablog.com ちょうど踏切の音が聞こえてきたので、待っているとやってきたのは、5000系! youtu.be 元京王5000系電車が改造されています。新型電車導入により、まもなく廃車されることは決まっているようなものですから、今回乗れたらいいのですが。。。 ところで次の一畑口駅は、スイッチバック駅です。 左の出雲市駅側からカーブして奥に一畑口駅がありまして、そこで折り返し右の松江しんじ湖温泉駅に向かっていきます。 山の中でもないのに、なんでスイッチバックなのか。謎ですよね。 一畑口駅…
【幸先はいつも】1/7-第38回トライアスロン大会 in 徳之島【こんな感じ】
徳之島へ向かう際乗り継ぎでジェット機だったのは多分初めての経験第38回トライアスロン大会 in 徳之島-1・2・3・4・5・6・7久し振りとなる【トライアスロン大会 in 徳之島大会】。宿は正月早々に押さえたのに航空券のて手配を何故か失念していて直前に便を抑えたにもかかわらず往路も復路も希望通り。金曜日は現地着が14時半頃で鹿児島空港での乗り継ぎにも無駄なく約一時間ほどで徳之島便に搭乗できるので自宅を出るのは普段の出...
国際舞台でも日本の恥ずかしい定番答弁…答えられるはずがないとトランプ笑う♪
2025.07.03 追分市民の森 アベリアにモンキアゲハ posted by (C)ひでわく 一言で答えられる質問に「仮定の質問には答え兼ねる」「ぐにょぐによと異なる解説」をし真面に答えない…選挙で党首特番で毎夜繰り広
おはようございます!いやぁ、ご無沙汰しております!久しぶりのブログ更新です! 最近は、ちょっとずつ輪行に行ける時間ができてきて、嬉しい限りなんだな。「ヨカヨカ…
今日は朝から時々パラパラと雨が落ちてくる天気でした。自転車に乗って乗られないほどの雨ではないんだけれど、奥様の買い物に付き合ってスーパーに行ったり、家の中の仕…
皆様、おはようございます。 さてさて、7月に入って 雷なる日が増えてきました。 これからきっと 梅雨が明けても、似たようなお天気 増えていくのでしょうね…
出雲大社を参拝した後は、 西側に進みまして、 稲佐の浜へ。出雲大社に集まる八百万の神々が上陸してくるところ。国譲り・国引きの舞台です。 この「稲佐の浜」から、出雲市中心を抜けて宍道湖に至る自転車道が「出雲路自転車道」です。(県道としてはこちらが終点) ほう。スサノオノミコトが直々にご案内してくださるそうで。 今回は島根県道351号線出雲路自転車道を進みます。 稲佐の浜からの砂で埋もれているところもありますが、きれいな砂です。 最初は車道沿いの広い歩道といった感じです。 専用道に入りますが、こんな感じなのであまり利用者はいないのかな? そして、クネクネ進みますので、ローディーさんは来なさそうでは…
『履帯の組み立てと上部支持輪、全面増加装甲板の取り付け』 組説見なくても組み立てられる # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
今日もまた記録的な暑さだの命に係わる暑さだの言われているので、朝早く出て早めに切り上げることにしました。 そうなると行くところもなく境川CRになってしまいます。何しろ朝6時に家を出て9時までに帰ってくるとなると、ほとんどのところはまだ入ることができません。入れるのは公園くらいな...
フェンタニル2mgで人は死ぬ…中国から名古屋経由でアメリカへ♪
2024.07.02 瀬谷市民の森 マヤラン posted by (C)ひでわく 2っのNewsが何故か脳裏に漂う…中国で作られた合成麻薬フェンタニルが名古屋を経由してアメリカに流れている…日本に住む中国人「Fengzhi Xia」が武漢
本日は 海に入ったと思いきや ものすごい霧が・・・(^。^)
こんばんわ いなかの運送屋ですやっと仕事も片付き ひと段落・・・一人ぼっちの事務所にて ブログ書いております。本日 日の出とともに 海に入っていると だんだん…
今日は妻が定期健診で東戸塚記念病院で定期健診をする日でした。 いつも午前中は病院で時間をつぶしてしまいます。帰って昼食の支度をするのも大変そうなので、帰りにかつ庵でかつ丼を食べて帰ってきました。 ブログランキングに参加しています。クリックしてくれると嬉しいです。
ブログ更新を中断していたため、5~6月分をまとめてアップします。とは言うものの、2ヶ月間一度も走っていないので記録なしです😂しかし、8月にはしおや湧水の里ウォーク大会にエントリーしているので、そろそろウォーキングの練習を始めないと間に合わなくなりますね。あとひと月と少しとなりました。暑さの中、本番もそうですが、練習が今の状態でできるのかが心配でなりません🥵...
色々とちょっとした用事が重なって、都内をあちこち行く事となったので、久しぶりにデローザで走ります。まず、国道1号線で、多摩川を渡ります。で、JR蒲田駅を過ぎて国道15号線に出て平和島。此処で、お気に入りの海苔を買います。で、環状7号線を北上して、学芸大学駅近くのドーナツ屋。此処のドーナツが好きでね。でも、リタイアの後は、なかなか都内に行く機会が無いので、久しぶりです。そして、これまた、お気に入りの...
昔は長野県でしか乗ること(一般道走行)が出来なくて、敷居の高い自転車の頂点モデルであったタンデム自転車も、今では全都道府県で走行可能になりました。だからといって、敷居の高さは相変わらずで、その姿を見かけることはイベント以外では皆無です。そもそも同性2人で乗
利尻・宗谷の旅 番外編 こうほねの家さんぽの花 北海道DAY26
旭川の暮らし おそうざいの猫福 北海道DAY13
北海道トマム旅行④十勝川でラフティング&カヌー体験
歴史と桜が彩る!北海道・歌笛神社の魅力とは?
初めてでも安心◎ 函館の七夕まつりってどんな感じ?親子で楽しむコツ
道の駅オーロラタウン93りくべつ(北海道足寄郡陸別町大通)
豊平峡温泉(北海道札幌市南区定山渓608番地2) 車がなくても公共交通機関で温泉三昧
風のガーデン(北海道富良野市中御料)
利尻・宗谷の旅(1日目-5) 稚内こうほねの家 北海道DAY26
長距離移動はやっぱり長かった 【北海道旅行想い出編】
利尻・宗谷の旅(1日目-4) 天塩~幌延 北海道DAY26
旭川・神楽岡公園さんぽの花 オダマキ&フジ 北海道DAY12
函館お土産⑫
深川・戸外炉峠のねこバス 北海道DAY23
早い者勝ち!美味しくて身体に優しいマフィンとスコーンのお店『Puff muffin(パフマフィン)』/小樽ゼニバコテラス
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)