Photo : タックさん 新しい職場ではシフトの関係で水曜日が休みになる事が多いのですが、リタイヤ組はもとよりゆるゆるCCでも平日走る事のできる人が少なくないので、先月26日の「布目川に沿って大和高原縦断ランドナーサイク」に続いて「水曜
先週は一気に暖かくなりました。春の訪れどころか初夏?この高原地帯でも日中は22度とか、犬の散歩で汗だくになりました。たまらずワンコもこの顔ですよ。あっ、ずっとワンコとか言ってましたが、カイト君という名前がございます(笑)湧水の流れる側溝で冷...
一週間前の土曜日、右足の怪我を悪化させてから2ヶ月半、ようやく本格的なサイクリングを再開しました。そうはいっても、まだ本気でペダルを踏み込むのが怖いので18インチミニベロで都内をお気軽サイクリングするつもりでした。田園都市線で大井町に出て、そこから銀座・勝鬨
アウトドアスプレーが有名なパーフェクトポーション。使い始めたのは5年ぐらい前だったと思います。わたくし釣りをやりますので、やはり虫への対策をしなくてはいけません。正直な所、効果はそれほど強力ではありません。夏は汗をかくので、2時間ぐらいで効...
今年の桜は些か遅い様ですね、あまり動画は撮らないのですが貴重な (^^;)「桜」動画集です。 2018年3月24日「四国の右下ツーリング」より 高知安芸自転車道 赤野休憩所付近 2018年3月26日「NLC 4season 春のサイク」より
2日目ほど休ませてもらったナルワーレンを出たもののこの日も20kmでダウンパッケナムという小さな町の公園の隅にある、季節が終わって休業しているプールの建物の陰にテントを張らせてもらった。夕方にテントの外で呼びかける声がする。ああ。追い出されるのかと思って出
和田峠っていうと八王子の和田峠ですよね。都内で激坂を味わいたければ、一番アクセスも良いと思います。ただ山梨にも和田峠がございます。先日甲府に行ってきたのですが、予定より早く用事を終えてしまったので、どうするか・・・Googleマップを見てい...
気温1度 雨の「あまぎぃ〜ごぉえぇ〜」【ブルベ西東京300km天城越え】
最低気温1度の雨の天城を越え、2年ぶりにブルベ(長距離耐久サイクリング)300キロを完走(^o^)3月15日に開催されたAJ西東京主催の「BRM315西東京300km天城越え」に参加。座間・芹沢公園をスタートし、大磯〜小田原〜伊豆下田〜天城越え〜修善寺〜冷川トンネル〜伊東〜小田原〜大磯と走って芹沢公園に戻ってくる300キロのブルベだ。300キロは23年4月の「渡良瀬300」以来。実は発着の芹沢公園は自宅から4キロちょい、自転車で15分というご近所。西へ行くときはこの公園の前を必ず通る。ただし、国道1号へ出る場合は、相模グリーンライン〜小田原厚木道路側道を経由していて今回の国道246号を通るコースとは違うのだが、それでもブルベというより自宅からのサイクリングみたいで何となく不思議な感じがする。それに近いとゆ...気温1度雨の「あまぎぃ〜ごぉえぇ〜」【ブルベ西東京300km天城越え】
今朝はけっこう寒かった~金曜日までは季節外れのクソ暑さカラダの調子が狂いますなぁそろそろ桜も咲き乱れてるハズと写真を撮りにブラリ自転車散歩それにしても空気が冷たいわ~ソメイヨシノはまだせいぜい4~5分咲きくらいかなぁそれでもお花見の人があちこちでいっぱい最近は品種も増えて街の桜並木も彩があざやかですねピンクの濃淡を楽しめます~しばらくは寒の戻りが続く予報この寒気のおかげで今年のサクラは長く楽しめそうですにほんブログ村自転車ランキング花寒なれど激熱
堺市の大仙公園(仁徳天皇陵)まで往復。寒の戻りで出発時は8℃。最高気温も15℃だったので、長Tの上に裏起毛の秋冬ジャージ、ウィンドブレークベストも着用。朝から北風が冷たく丁度良かった感じ。 大仙公園内 七観音古墳 桜、あちこちで咲いてきましたねぇ。CR沿いに桜が見えるたびに徐...
日時:令和7年3月26日 16時40分ごろ 住所:北海道小平町鬼鹿秀浦 状況:国道232号沿い(山側の法面)で、エゾシカの死骸を食べるクマ1頭の目撃情報 特徴:体長約150センチの成獣 ※熊を目撃した場合は、決して近づくことなく、安全な場所に避難してください(留萌警察署) ...
気温が20度を超えると もう お鍋は 暑くて 食べることが嫌になりますねついにその日が 先日 来てしまいました。最後の鍋は 蒸し暑いのを我慢していたような・・・ だいたい 3月の末ごろ で終了です。それが どういうことを意味するのか!と言うと「ちゃんと
高槻市・ポンポン山 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.3.27]
日時:令和7年3月25日 08時20分ごろ 住所:大阪府高槻市原 状況:熊らしき動物の目撃情報 現場:関西百名山のひとつ「ポンポン山(標高678.7m)」の縦走コース(東海自然歩道)のわき ※本山寺の北側 ...
日時:令和7年1月1日 11時30分ごろ 住所:岩手県一関市藤沢町保呂羽大沢田 状況:熊の足跡の目撃情報 現場:不明 ------------------------ 日時:令和7年1月2日 13時10分ごろ 住所:岩手県北上市村崎野19地割 状況:熊1頭の目撃情報 現場:そば御膳南部家敷総本店付近 ------------------------ 日時:令和7年1月5日 04時00分ごろ 住所:岩手県盛岡市東見前7地割 状...
墓地の真ん中に植えたオオシマが咲き出した。伊豆半島ではカワヅの次ぐらい早く咲き出していたが、我が家ではやはり他より遅れている。オオシマは花と葉が一緒に出る山桜の仲間だ。去年より花数が増えてきた。幼木の時は少ないのかもしれない。ソメイヨシノと違ってこのオオシマは長寿の桜だ。樹齢百年を十分超えるようだ。大島には樹齢8百年と推定される木もあると言う。ここへ桜を植えたのは、写真の右に見える墓石の息子が、もうここにはこれ以上墓石が増えないならまあン中に桜でも植えたらいいのではないかと十数年前に言ったのでその通りにした。この区画にある七家のうち一つはもう絶えた。更に当代の次は娘しかいなくて、その次が期待できそうもないのが我が家を含め二家。次世紀には無縁墓の真ん中でこのオオシマザクラだけが大木になって墓を守ってくれてい...3/30娘のコンサートと墓地のオオシマザクラ
栗駒の道の駅でふきのとうを買って帰り、ばっけ味噌(ふきのとう味噌)を作った話暫く ばっけ味噌を食べていないなと思ったら調べると4年ぶりに作ります例年は、田んぼの畔などに出ているものを取ってきて作っていたのですが、道の駅で目に付いたので買った方が早くて安いと買ってきた次第ですふきのとうはサッと茹でて刻みます合わせ味噌は、酒・みりん・味噌 醤油・さとう・胡麻フライパンで炒って水分を飛ばしますチーズにぱっ...
僕はブレーキレバーの遊びが大きいのが好きです。ブレーキの効き具合をコントロールするのに、レバーがハンドル近くあった方が操作し易いからです。しかし引き切る手前で十分に制動できないと危険です。ワイヤー引きのディスクブレーキはセンタープルブレーキに比べるとワイヤーの引き量が長いです。パッドがディスクに当たってからもギュ~っていう感じです。コントロール性が良いとも言えますが、もう少し引き量が短いといいなって思います。GROWTAC EQURL ではこの引き量を調整する機能が備わっています。一番引き量が短いのはデンジャーゾーンに入ったところですが、それを更にオーバーすると効かなくなってしまうので要注意で…
何ダラダラと振り返ってんだ。さっさと先に行けよ!と思ってた皆さんあっという間に追いつきますよ。4日目は曇りかつ強風だったが風向きが追い風だったのでとりあえず出発してみた。メルボルンを脱出しようとしたが、街が途切れる前に20kmで体調不良でダウン。休めそうな
1泊の予定だったが調子が良くないのでもう1泊追加なので2日目は風邪休養で安宿から出なかった。そして3日目宿に来る途中、気になったふたつの場所最初に行ったのは戦争慰霊館。オーストラリアの靖国だ地下から入ると中は戦争博物館になっていて。二次大戦
意外なほど寒かった!花粉まみれラン&娘のパソコン
暖ったか~いツーリング&眼科に行ってから眼鏡屋に行った
膝がガクガク!?今回は&LEDライト・スペーサー
やっと 初走り!
土曜日は子供教室&日曜日は阿武山
厳冬期入りか!? 寒々ツーリング
忘年会1号&ポスターフレーム&ちょい走り
イチョウを見に行く!&いきなり轢かれかけた
イチョウを見に行こうツーリング!残念
地元のフェス・ボランティア&久々の多留見峠
二日連続で走ったらくたびれた&ブラタモリ「淀城跡」見学
気温 高いね~ 汗だくラン&ブレーキワイヤー交換
新品タイヤは!羽二重餅?
やっと秋らしいお天気!土日走ってきました!
あ~ やっぱりまだ 暑いやんか~!
【シューズ】fi’zi:k 『TEMPO OVERCURVE R4 WIDE』を購入
フロントシングルの魅力
1台目のクロモリロードバイク
カンパニョーロに惚れ込んだはなし
2台目クロモリ オーダー要望
リッチー ロードロジック
前編:参加してきました。→Bike For Fishing Cat 2025
後編:参加してきました。→Bike For Fishing Cat 2025
あやうく、タイヤを紛失するところでした。
体調回復➡自転車の試走
行きたい気持ちを・・・
十国峠。峠とはいうものの、何かもの足りない。
リッチー ロードロジック⓶
クロモリディスクロードバイク4台目
色々弄ってます…トラブル
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)