稲美中央公園に行きました。 稲美中央公園 稲美町ホームページ (hyogo-inami.lg.jp) 万葉の森 あじさい すもも? 柑橘系 中で休憩が出来るそうです。 令和の元になった歌碑だそうです。 少し癒されました。 おしまい
ふるさと納税でメロン購入 メロン|九州産の米や果物など、農家直送通販|FLCパートナーズストア (flcps.jp) 甘くて美味しく頂きました。
我が愛車のレヴォーグ。ノーマルタイヤがそろそろ限界と昨年の整備の際に言われてて、思い切って先月半ばに更新しました。12月にスタッドレスを更新し、連続タイヤ更新で散財。ノーマルタイヤは扁平率45の18インチですから何を選んでも高価。定価だとレグノ(ブリヂストン)なんて1本6万円と...
7740 タムロン stocks.finance.yahoo.co.jp <結論(独り言なのでお気になさらずに)> ・安全性は問題なし。成長性もまずまず。 ・EPS、ROE伸長。 ・割高。 ⇒このままホールド
土曜日は夕方から町田で先日のファストラン(ロングツーリング)の反省会と称して4人で飲み会でした。みなさん比較的ご近所にお住まいですので集まりやすい町田となりました。メンバーは8氏、ぱぱろうさん、ランブリンマンさん。ぱぱろうさんとランブリンマンさんは5月に糸魚
最近あまりにも運動不足なので時間があるときにはちょいと足を延ばして歩くようにしてみたせっかくだから紫陽花からめて小田原方面へGO!駅からお城周辺をぐいぐい歩いてもりもり食ってまた歩く・・帰りの電車ではうとうとしちゃったよ~こりゃ疲れたというより歳ですなwwwにほんブログ村自転車ランキング</a歩いては食ってまた歩き
やっと なんちゃってドア の取付をしました。築60年の家は あちこち ひん曲がっていて まっすぐなものを拒絶してきます。案の定 あちこち 削らないと 入らないようです。あ~~ ちかれたび~~まずは まぐさ(ドアのうえにある横向きの 木材)と その上の 壁を
今年も梅雨に入りました。 だいぶ遅くなったようですね。 6月後半になるまで、当たり前のように自転車に乗れていたのは初めてです。 水不足もこれで少しは良い方に向いてくれれば。 そんなことを考えながら一息つきますと、アウトドア派な人間はふと気付
昨日は6月恒例になりつつある豊郷町・けいおん聖地詣。夕方から雨予報だったので14時台に出発地(ピエリ守山)に戻りたいと、6時40分に自宅を車載出発。ピエリには8時直前に着き5分後にサイクリングスタート。団体さんが一足先に出発されました。 定番になった出発時光景 湖周道路を北上。...
野比で発見した巨大ブランコ。実はその周辺にもオブジェがあったことを後で知った。その全貌を探るべく、17日に三浦1周へ(^o^)まずはいつもは素通りする戦艦三笠にご挨拶。すると何だか妙なものが目に飛び込んだ。「東郷平八郎フォトスタンド」というらしく、「自転車にまたがる東郷元帥の写真を撮ると、横須賀近代化の歴史と現代の自転車とのコラボレーションする画像が映ります」とある。ちょっと何言ってるかわからないんだけど(^_^;で、どうやって停めるんだ?と一瞬思ったが、分かりやすい図解の説明があった。なるほどね。うまく考えたもんだ。三笠公園の「東郷平八郎フォトスタンド」走水を過ぎ、横須賀美術館が近づくと歩道を歩く人の数が増えてきた。いつもは閑散としてるのにねぇ。「鈴木敏夫とジブリ展」が翌日18日までとあって駐車場も満車...野比にインスタ映えスポット「#ジハングンヨコスカ」
御所市鴨神「風の森」にて この週末はFacebookグループ「滋賀の自転車好き!ランドナー団」の「笠置キャンプ」の予定でしたが天候不良で中止に、まぁ3週連続の雨にキャンプにならずホッとしたと云うのが正直な処。久し振りの休足日と決め込んで朝
こんばんはーカタマリです。 鳴門海峡「南あわじ〜鳴門」間の自転車輸送サービスのお知らせです。自転車は路線バスの下部トランクに、あなたは乗車席で、南あわじ市と鳴…
日時:令和6年6月21日 11時15分ごろ 住所:富山県富山市西小俣 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 畑で農作業をしていた近くに住む高齢の男性が突然熊1頭に襲われた。男性は近くの女性宅に駆け込んで助けを求め、市内の病院に搬送された。頭や顔の裂傷と右鎖骨骨折で全治約1カ月の重傷。顔の傷が深く手術を受け入院したが、命に別条はないという。現場は富山地方鉄道岩峅寺駅から南に約2.5キロの集落。周辺に熊野川、西小...
日時:令和6年6月21日 18時35分ごろ 住所:東京都あきる野市戸倉1287(付近) 状況:ツキノワグマ3頭の目撃情報 現場:星竹バーベキューランド周辺 動向:秋川の方に移動 ...
西山サイ苦リン苦(→140km、↑2,600m) ようやく梅雨入りしたようだけど、日中は天気がもちそうなので、ロードで走りに出かけた。 6時にGIOS号で出発して、暖機運転してから小田切ダムへ向かった。 小田切ダムから峠へ登る。 小田切の峠まで登り、七二会へ向かう。 くもり空だったけれど、展望ポイントから北アルプスが良く見えた。 七二会~中条のアップ・ダウンを楽苦しんで小川へ向かう。 小川まで走り、オリンピック道路へ下る。 小川の展望ポイントからも北アが良く見えた。 オリンピック道路へ下りて、美麻へ向かう。 ぽかぽかランドの先の青具の信号を左に折れて、新行へ向かう。 小川までで既に結構疲れたけ…
日時:令和6年5月20日 02時30分ごろ 住所:北海道羅臼町北浜 状況:ヒグマ1頭の目撃情報 現場:道道87号知床公園羅臼線(北浜覆道の羅臼側の坑口) ------------------------ 日時:令和6年5月20日 06時00分ごろ 住所:北海道平取町貫気別 状況:幼獣のヒグマ1頭の目撃情報 現場:道道845号芽生貫気別線 座標:42°40'30.8
土曜の夜はサイクル友の ぱぱろうサン、ランブリンマンさん、ぶとぼそ氏 らと飲み会をすることになり、余裕をもって参加できるようサイクリングは軽めにしました。関東地方も梅雨入りしましたが、運よく日中は晴れてくれました。 ルート 71.3km △523mクリックするとRWGPSでZoomできるようになります。 ミステリーサークルまで、和泉川沿いのポタリングにしようか環状4号の快走にしようか迷いましたが、後者を選びました。瀬谷の花博工事が始まって出だしの長閑な風景を見れなくなり、和泉川源流へ行くにも環状4号を一旦走ることになり、快走が気持ち良くてそのまま進んだということです。ミステリーサークルは湿原に…
僕は激坂というものが好きではありません。 だけどなぜでしょうか。 年に数回ですけど、そんな坂を妙に走りたくなります。 そして、この日がそんな一日だったようです。 本当に突然来るんですよ、激坂欲が・・・ 朝起きて、今日は和田でも行こうかなと。
帰宅ライド 午前中に雨が降ったけれど、午後は晴れた。 帰宅時にコルナ号でちょとだけライドしながら戻った。 <今日の記録> 走行距離(km) 24.6 獲得標高(m) 112 平均速度(km/s) 21 移動時間 1:10 <Ride with GPS> ridewithgps.com <今月のライド履歴> No 月日 時間 距離km 獲得m ケイデンスrpm 消費cal 月間距離km 月間獲得m 備考 35 6/7 1:06 21.4 120 - 408 21 120 帰宅ライド 36 6/8 7:58 161.0 3070 65 3022 182 3190 大岡-大町センチュリライド 3…
もうしばらく経つんですが、確かパンク修理してタイヤのビードがきちんと出ているかを確認した時です。後ろホイール(通常の前ホイール)のハブ軸を両手で持ってホイールを回したらゴリゴリな感触。今までカップ&コーンの玉当たりがきついとゴリゴリ感じることはありましたが、そんなものではなく凄いゴリゴリ感なんです。でもガタはありません。フレームに取り付けて回してみると、ゴリゴリしません。どういうこと??? クイックを締めると大丈夫なのか? 気のせいかと思って経過しましたが、改めて確認するとやっぱりゴリゴリ (-.-)ハブは HOPE RS4。結構なお値段です。高いけどホワイトインダストリーズ買おうかなぁ。ホイ…
そろそろと思っておりましたが、先日ピナレロさんがそれらしき情報を発信。 そして、昨日発表となりました。 新型ドグマF。 2025年モデルでフルモデルチェンジします。 Fシリーズがはじまって、F8、F10、F12、Fと来ましたが、今回から名前
またまた古いサイスポを読み返しています。紙面が一回り大きくなり、中綴じとなったサイクルスポーツ。この頃(1994年)は自転車趣味から離れていたベテランさんも多いことでしょう。MTBブームも落ち着き出し、業界は次の1手として中高年向けのロードブームを画策し始めてい
※内舘牧子(1948年秋田市生まれ、東京育ち。13年半のOL生活を経て、88年脚本家としてデビュー。テレビドラマの脚本に「ひらり」「毛利元就」(1997年NHK大河ドラマ)など。武蔵野美術大学客員教授、ノースアジア大学客員教授、元横綱審議委員、東北大学相撲部総監督。著書に「終わった人」「今度生まれたら」など)●老害というより老獪昔話に説教、趣味の講釈、病気自慢に孫自慢。そうかと思えば、無気力、そしてクレーマー。『終わった人』『すぐ死ぬんだから』『今度生まれたら』に続く著者「高齢者小説」第4弾!双六やカルタの製作販売会社・雀躍堂の前社長・戸山福太郎は、娘婿に社長を譲ってからも現役に固執して出勤し、誰彼かまわず捕まえては同じ手柄話をくり返す。彼の仲間も老害の人ばかり。素人俳句に下手な絵をそえた句集を配る吉田夫...【老害の人】内館牧子2022年10月
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)