コム類が水分と結合しベタベタなる加水分解。 立水栓からの接続ホースで発生しました。 青いホースが茶色く変色している所です。 蛇口からの接続部から少し漏水していたのも原因です。 このままでは血管の動脈瘤の様にほかっておけば破裂する恐れがあります。 物干し竿補修のビニールカバーが保管が悪く一部が収縮してしまった収縮チューブを利用します。 一部収縮していますが水道ホースは通ります。 お湯を掛け収縮します。 作業完了です。 元々は、立水栓とパンがありましたが、囲い型のテラス設置でパンは埋まってしまいました。 土間工事する時にテラス外に事前に水道管を通しました。 もともとは、水道管だけ出していましたが邪魔になるので散水栓桝へ変更、 もちろん自分で作業しました。 蛇口の先は、こちらの散水全に繋げていま..
破断したフロントライト台座のかわりに手持ちのレックマウント部品にいくつか買い足して新しいマウントを構築しました。 取り付けようと企図している場所は意外と場所…
日産 Z33幌を色変えしました。アメブロ ホームページhttp://ameblo.jp...
この投稿をInstagramで見る 野口自動車内張(@uchibari555)がシェアした投稿
BMW Z3 幌張替えしました。アメブロ ホームページhttp://ameblo.jp...
この投稿をInstagramで見る 野口自動車内張(@uchibari555)がシェアした投稿
スパルコシート張替えしました。アメブロ ホームページhttp://ameblo.jp/...
この投稿をInstagramで見る 野口自動車内張(@uchibari555)がシェアした投稿
最近毎日の如く最寄りの在来線の遅延過密ダイヤもあるんやろうけどひとたびダイヤが狂うとホームは偉い事になります。 幸い私は違う路線で胸を撫で下ろす。 二ヶ月に一…
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)