1件〜100件
夏休みに突入して、自転車乗り放題、とは簡単にいかない。やはり家族あっての自転車なので、先ずは家族旅行を優先。元々は北海道に行きたかったが、やはりコロナの環境はそうさせてくれず、県内の応援割を使って祖谷に来た。 祖谷だと、朝のうちは近所の山に行けそうで落合峠が近そうだったので、ここに決めた。 いつかは来てみたいと思っていたが、ようやくその日が来た感じ。 ただ、前の日の台風が道をかなり荒らした様なので、DNFもあり得る覚悟で進んでいった。はじめて見ると、やはり落ち葉、折れた木の枝、落石と何でもありの状態。出来るだけ安全に進んでいった。しかも、何やらアブがかなり出るみたいなので、虫除けスプレーをしまくって準備したが、朝早かったからか、アブはいなかった。 山は長いが、激坂なく、最初ペースが速すぎて、300wとか出たので、途中でバテたが、キツイポイントというのは無かったように思う。感じは旭丸..
2021/08/10今日も、痒くて寝れなかった。腫れは引いてきて、芯が残る感じになってきてるけど、まだ駄目だorzねれないのでネットで色々調べたら、アブじゃなくブユみたい。たしかに、黒いハエみたいなやつだった。10匹以上叩いて殺したけどな!こいつは、黒い服をねらってくると欠いてあった。確かに、黒のビブショーツにたかってた。でも、黒以外のショーツ持ってないよ(T_T)ねれないので、起きて、お出かけ。今朝は湿度が低く、カラッとしてて、気温も低めで、非常に気持ちいい。ってことで、園瀬川沿いで佐那河内へ。むっちゃ、気分いい~最高♪気分いいので、大川原高原を上がることにした。脚の調子は戻ってきてるけど、まだまだなので、のんびり上がることにした。心拍数が140bpm前後だったせいか、汗もあまり出ずに、非常に気分がいい。でも...大川原高原(ネイチャーまで)⇒府能峠2021/08/10
2021/08/09昨日も痒くて何度も夜中に目が冷めたorz寢れんっす。仕方ないので、起きて天気予報を見ると、雨降りそうだし、道路見たらびしょびしょに濡れてるので、Zwiftすることにした。MAAPのStage2がすぐにあったので、それに参加。参加がギリギリだったので、UPできなかったため、ゆっくりスタートすることにしたんだけど、ゆっくりしかスタートできたなかったorz脚が全く回らん。昨日管理の長時間マッサージしたのに、芯に近い奥の方に疲労が溜まってる感じ。軽いジョギングして、衝撃与えてほぐしたほうがいいかも。50番手ぐらいから、徐々に上げていって、15分ぐらいしたら、ちょっとマシになってきて、結局30番手前後のグルペットに入って、そのままゴール。最後スプリント区間だったので、軽めでやってみたのに、ちょっと食ら...Zwift2021/08/09
フェリーにそのまま載せちゃえる!四国一周サイクリングへの船でのアクセス
目次自転車と船旅の相性の良さ関東からの航路関西からの航路九州からの航路中国地方からの航路まとめ自転車と船旅の相性の良さこれまでも四国一周をどこから始めるか?をまとめた際にも、チラッと船でのアクセスに触れていましたが、今回はフェリーでのアクセスのまとめ記
2021/08/08昨晩は、かゆいし、火照るし、空腹感で全く寝れなかった。ほぼ徹夜の状態で朝を迎えてしまったので、早々に準備して、お出かけ。とりあえず、Scylonで鳴門方面へRecoveryに行くことにした。まずは大坂峠へ。でも、道中全くパワーでない。出涸らしのようだ。。。調子悪くて、夕食食べれずに、キングデラウェアと幸水だけだったもんな。朝、玄米フレークとスムージーにしたけど、それでも吐きそうだったwロングに行くと飲みすぎるせいか、胃が弱くなる気がする。しゃあないので、今日は100Wぐらいでのんびり行くことにした。大坂峠は、いくらパワー落として汗が止まらず、体調の悪さを感じる走りだった。休憩がてら、久しぶりに展望台へ。くつろいでたら、ロディが来たので、挨拶したら、春ちゃんだった。そろそろNewチャリ買えばい...大坂峠⇒鳴門2021/08/08
去年の初挑戦の時は二度とこないと思ったんだが。。今日は2時間で戻ってこないといけなかったので、いける場所は限られている。まあ手頃な鶴林寺辺りでアタックしようかなと思ったら、どうも昨日の疲れか分からないがイマイチパワーが上がらず、つまらないタイムで終わりそうなので別のところを考えたら、悪魔の囁きが聞こえてきた。。「太龍寺があるじゃないの。。」タイム気にせずヒルクライムするには確かにいいんだが、前回の恐怖があるので悩む。去年と違ってディスクブレーキ車になっているので、きっと大丈夫!と自分に言い聞かせて太龍寺に決めた。 最初、やたらと苔が生えててだめならDNFしようとビクビク進んでいったが、道がドライなため、特に問題なかった。しかし、相変わらず酷い道だ。。ガタガタなので、パンクの心配があり、落石もあるのでとにかく慎重に進む。駐車場までは緩い坂なのでやりやすいんだが、そこから先は20%当たり前な..
ざっくりいうとしまなみ海道でパンクしたらどうすればいいいのでしょう。しまなみ海道でのパンクしたときの対処方法について紹介します。
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)