シマノフライトデッキ エラー多すぎ!!
リハビリ兼ねて善福寺までカフェライド
ハンドメイドバイシクル展2023 レポート後編
九州大分輪行フェリー旅②【大分から別府温泉をポタリング】
★1周年でございます。
ハンドメイドバイシクル展2023 レポート前編
メンテナンス合間のポタリング
仕事終わりにハンバーガーランチ
【ミニベロ】Brompton買っちまいました。
ハンドメイドバイシクル展2023 スーパー速報!!
気がつけばミニベロも電動だらけ!!
DAHON K3でレトロなパン&喫茶ボン千賀へ
違法電動自転車販売 ふざけるな!!
サイクリング用カメラの最適解はマイクロフォーサーズにあり
九州大分輪行フェリー旅①【さんふらわあ弾丸フェリー】
「ロードバイクを続ける人が増えてほしい」「長い距離は怖くない」という思いがあります。 ブルベ・バイクパッキング・ファンライドでロードバイク歴10年 年間走行距離10,000㎞程度
CATEYE「VOLT800 NEO」ファーストインプレッション
ついに発売となったCATEYEの新作ライト「VOLT800 NEO」を購入しました。 購入直後の速報記事となります。 目次 1 購入まで1.1 私とVOLT8001.2 待ちわびた7年間1.3 VOL […]
いろんなことがありエンジン掛けることが出来なかった山賊号は一度火を入れているけどアドレス号は半年以上かけてないコードを繋ぎセルへそして一発始動こんな自分でも待…
今年の冬は寒波が凄く、自転車に乗るどころか日常生活に影響がでていますね地面の凍結は読みにくいので、知っているところでも知らないところでも、滑って転ばないように気を付けないといけません朝晩に峠に行くのは止めておきましょう
阿武隈山系にある麓山(羽山)に登ってみました北口から回って羽山神社のある山頂へ今年は初っ端から入院しちゃったけど、健康に気を付けていい一年になりますように一等三角点写真に撮れなかったけどウサギの足跡もたくさんありました日山や木幡が近い富士山北限かと一時は騒がれましたがここからは富士山は見えません10年位前、元旦にMTBで登ってきたこともありました360度開けてますがちょと雪雲が出てきましたカロリ。気にしてプロカプヌー風が出てきたさて降りよう南口へ降りてきました軽アイゼンでちょうどよかったです積雪麓山(二本松市)ハイキング
PBP2023のプレレジストレーション(以下、プレレジ)が、1/14より始まりました。 この記事では備忘録としてプレレジの手順を画面とともに紹介します。 目次 1 プレレジストレーションとは1.1 プ […]
【メンテナンス】タイヤのビートがあがらない?こんなときは?チューブレスタイヤに交換してみた。
上記写真は2023年1月撮影 はじめに この記事の要点 チューブレスタイヤを購入した話 取り付けに関して タイヤのビートを上げる方法について 2022年後半に購入したホイールのタイヤ交換をおこなった。 CAMPAGNOLO (カンパニョーロ
1/14~18まで実施した、「愛用しているディスクローターのブランド」アンケートの結果発表記事となります。 アンケートに対して頂いたTwitterでのご意見を紹介していたら物凄く長くなってしまったので […]
ブルベ で使うレインウェアは1.今まではザ・ノース・フェイス THE NORTH FACEクライムライトジャケット Climb Light JacketNP1…
1月21日海女の小屋からをリスタートして 上りレジェンドHさんが先行するも 結局追いつけたので やはり不調?その後私が前出ると 切れました。151.8km地点…
阿武隈山系にある麓山(羽山)に登ってみました北口から回って羽山神社のある山頂へ今年は初っ端から入院しちゃったけど、健康に気を付けていい一年になりますように一等三角点写真に撮れなかったけどウサギの足跡もたくさんありました日山や木幡が近い富士山北限かと一時は騒がれましたがここからは富士山は見えません10年位前、元旦にMTBで登ってきたこともありました360度開けてますがちょと雪雲が出てきましたカロリ。気にしてプロカプヌー風が出てきたさて降りよう南口へ降りてきました軽アイゼンでちょうどよかったです積雪麓山(二本松市)ハイキング
PBP2023のプレレジストレーション(以下、プレレジ)が、1/14より始まりました。 この記事では備忘録としてプレレジの手順を画面とともに紹介します。 目次 1 プレレジストレーションとは1.1 プ […]
大抵参考にはならない、ブルべだったりランだったりトライアスロンだったりや、呑み歩いたりポタしたり観光したりの記録などを。 温泉を巡って滝を眺め、お酒と美味しい酒肴があると更にうれしい。 AJたまがわ末席、小金井トラチーム外様
30年ほど勤めた㈱エレクトロンチャージャー研究所を退職し、2020年6月17日に eclab株式会社を設立しました。30年ほど携わった電子水製造装置や電位治療器の事業を新会社で行っています。
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)