チューブレスタイヤはだいぶん普及してきた。マウンテンバイクやシクロクロスなどオフロード系はほぼ100%近くがチューブレスで運用しているだろう。低圧で運用できる点やパンク時にゆっくり空気が抜けることなど、安全性と乗り心地を両立しており、ほぼ必須と言える。ロードバイクもだいぶん普及してきた印象だ。だが、いまだにトラブルの話を多く聞く。「ビードが上がらない」、「取付後のエア漏れ」なんかだ。それに加えて「パンク修理」を加え、チューブレスタイヤ運用でコツが必要なのはおおきく3つ。ネットではバラバラに情報が上がっていて、対策の一覧は無いなと思い、エントリーを上げることにした。基本、自身やチームメイトが試し…
1.ペンギンサイクリングクラブ 2月 6日 愛宕山 耐寒登山 2月16日 中止)KCA研修会 2月27日 京都遺産めぐり 大原へ [次月以降予告] 3月13日 京街道 八幡~枚方 3月27日 KCA市民サイクリング 保存樹2.京都サイクリング協会 関連行事 2月13日 大阪サイクリング協会 すきやねんOSAKA 2月16日 中止)K...
♦ 七福神ポタリポート ♦寒さ厳しい曇天の日曜日、あまりにも寒すぎて道端のニャンコの毛皮がうらやましかったですw参加されたみなさん、大変お疲れさまでした。メールでのお問合せはコチラから↓【事務局へGO!】にほんブログ村...
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)