フレーム塗装・改造・7速のロードレーサー、そしてミキストも。
1台目は初めてだったが、作業は比較的スムースに出来た、そこで2台目、3台目とフレーム塗装を仕上げていった過去記事を、集約して紹介したいと思います。2台目の塗装は、中古で購入したロードレーサーも最近は出番が無くなり、スポルティフに改造しました。フレームデザインは、やはりオンリーワンを目指してメッキの2トンカラーに、カラーサンプルは、簡単なのでPCで数パターンを作ってみます。ロードレーサーも使命を終え、デザ...
娘に何度か自分か死んだときの葬儀(やるかやらないかはわからない)に必ずかけて欲しい曲を伝えたことがある娘は毎度忘れてるんだかとぼけてるみたいだけど...まぁそ…
これは不人気投票でも安値比べでもありません。2024年6月の UCI Gravel World Series で起こったことです。スバラシイ。人と自転車の奇跡的なマッチングにより、そのスピードは軽さを上回りました。人との相性、ホイールとの相性、路面との相性。金属フレームにもまだ可能性があるということですね。 … スチールは弾力性があるだけでなく、他の多くの素材よりも路面の振動を吸収するので、フレーム全体がより快適になります。 …
2024年6月1日今年もまた愛知県の東栄町で開催されたTOEI×東栄町Ride!という催しに参加さしてもろて来ました。オーダーメイド自転車の東叡社のTOEIと同じ発音の東栄町を掛け合わせたTOEIファンが集まる楽しいイベントなんです。早朝にお友達のNくんとタックさんを迎えに行き
さあ、二代目トーエーランドナーでの自転車旅行を前にやっておきたい事。それは、液体ワックスでフレームを磨く事。今迄、練り物の自動車用ワックスを使っていたのですが、塗りムラがあり、また、自動車用なので、スプレー型で自転車専用のワックスを新たに手にいれました。鏡面仕上げのような輝きが出るのと、併せて傷の防止にも役に立つとの事。さて、どんなものでありましょう?にほんブログ村...
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村 ランキングに参加しています。どっちもポチっとして頂けると非常に嬉…
21日金曜日は3件仕事して銚子泊何時もなら三笠さんに行くのですが雨ザーザー風ビュ~ビュ~で、ホテルから数分の中華屋さんへ・・・中国料理 麗華銚子駅からも数分ですな一度は伺おうと思っていたのでええ機会かなと昭和42年から営業だそーです。☝後ろ姿の女将さんの客あしらい
20日木曜日は母と面会でした☝母リハビリ中でした久しぶりに(っつ~か初めて)外へお散歩に行ったのですが30秒で「寒いから戻ろう・・・」ですって母は寒がりで夏でもストーブ焚くよーな人ですねん🔥お散歩時間3~4分でしたたま~に施設の方も外へ連れ出してくれてるよーだす。☝
HONDAのステップワゴンスパーダというクルマに乗っているのですがこれがなかなかサイクリングに向いているので書かせてもろときます。以前乗っていたのもスパーダで便利なのはわかっていましたが。。。先日、淡路島にサイクルキャンピングに行ったのですがその時も大活躍しま
こないだ淡路島でキャンプしたんでっけどその時、買おたお酒です。高知県のお酒の様でコンビニで売っていました。地方へ旅するとコンビニで大阪では買えないお酒が買えるのでおもろいです。美味しかったのですがキャンプでは疲れていたのと寝んと、運転して来て眠ぶたかった
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村 北海道では奇跡的に1日も降られなかったが、東京世田谷は 昨日は土砂降りの雨だっ…
古代蓮&アジサイ、開花状況を偵察に関東地方もようやく梅雨に入り、しばらくはそんな天気が続くのでしょうか。暑さや寒さだけならウェアの調整で何とかなるけど、自転車乗りにとって雨は天敵ですよ、まあ仕方ありませんね。さて、そんな梅雨入り翌日ですが天気は全く問題無
6月22日夕方から雨予報の中、昼前からと遅い出発ですが、長浜まで行ってきました。長浜駅からスタート慶雲館旧長浜駅PCCメンバーM氏の写真展が行われている「さざなみタウン」へ2階フロアに展示されていますなんと、ご本人がおられましたので、ゆっくりと歓談降りそうな天気ですが、国友鉄砲ミュージアムを目指しますM氏も久しぶりということで現地で待ち合わせちょうどM氏と一緒にミュージアムへ到着中の撮影はフリーど...
明日香の里山・田園風景の中を走る、梅雨は空けたようで空けてないし、晴れ間は貴重になってきます。雨の心配がない午前中を有効に、スポルティフでスタートします。雨が続いて、曽我川も水量は増えきています。02体の方も暑さに徐々に慣れてきて、曇り基調の今日はペダルも軽く回ります。0304集落を通過中、白壁の部分に不思議な穴がたくさんあけてある、通気口のようにも見えるが、白壁に直接穴が空けられていた。05明日香の途中...
御所市鴨神「風の森」にて この週末はFacebookグループ「滋賀の自転車好き!ランドナー団」の「笠置キャンプ」の予定でしたが天候不良で中止に、まぁ3週連続の雨にキャンプにならずホッとしたと云うのが正直な処。久し振りの休足日と決め込んで朝
何とか誤魔化しながら自転車を楽しまなければ・・・首の角度を意識すると痺れが取れるので頸椎なんでしょうね。↑★ 朝顔からスタート、良い季節です。 \(^o^)/↑★ 田んぼアートは輪郭が確認できるようになってきてました。↑★ 新たな出来が加わって、最近お気に入りの景色。↑★ 梅雨入り2日目の青空。↑★ 東埼玉道路の工事も順調な様子、完成が楽しみ。↑★ 水と花を今日も楽しむことが出来ました。↑★ 今日の走行距離。少々空気重ためで...
土曜の夜はサイクル友の ぱぱろうサン、ランブリンマンさん、ぶとぼそ氏 らと飲み会をすることになり、余裕をもって参加できるようサイクリングは軽めにしました。関東地方も梅雨入りしましたが、運よく日中は晴れてくれました。 ルート 71.3km △523mクリックするとRWGPSでZoomできるようになります。 ミステリーサークルまで、和泉川沿いのポタリングにしようか環状4号の快走にしようか迷いましたが、後者を選びました。瀬谷の花博工事が始まって出だしの長閑な風景を見れなくなり、和泉川源流へ行くにも環状4号を一旦走ることになり、快走が気持ち良くてそのまま進んだということです。ミステリーサークルは湿原に…
ようやく1年程掛かって出来上がった、トーエーのフレームを組み上がりました。今回は、フレームのガラスコーティングも含め、組み上げをご近所の自転車屋さんのベルクロッタの野村さんにお願いしました。フレームカラーは、鮮やかなブルー。まあ、よくある色です。そして、僅かながら金色のラメを入れて貰いました。初代のトーエーランドナーのベビーブルーの色は、気に入っていて、今回もこの色にと思ったのですが、ベビーブルー...
【第11次】北海道遠征 DAY⑥ クラーク博士の島松 20240621
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村 おはようございます。最終日の朝です。今日も休養日 と言うことで自転車は 朝メシ…
今はワスレグサの季節でもあるんだ各所でアジサイを見かけてついついカメラを向けるわけですが、後で画像を確認していると、葉や花の質感がいつもと違うことに気付くのです。やはりフルサイズセンサーのデジタル一眼は流石だと感心する次第、D750はもっと使わないとなあ…。
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)