いつものコースをいつものようにポタリング 今日も朝から気温が高くサクラの開花が一気に進みそうな予感、しかし気象庁からの熊谷の開花発表はまだのようです。まあ、荒川の桜堤あたりの標準木を基準にしているんでしょうが、昨年が3月17日、平年でも27日頃の開花なのでやは
出発が京阪枚方市駅なので、自宅からそのまま参加できるブルベです。Audax Kinki » BRM421近畿200km枚方 丹波高地audax-kinki.c…
☝今日は輪行ツーに出掛けようと準備をしてたのですが寝坊・・・何だか昨夜は目が冴えて眠れなんだ・・・遠足前のワクワク感なんてゼロ!なんだけどなー。しゃーないので桜ポタしながら美味しいものでも食べに行くべ!・・・と出掛けて来ました☝昨日も見た長明寺の枝垂れ桜は今日も綺
自転車には乗らずに、午前中は2駅ほどの距離をウォーキング。羽織ってきた程度の上着が暑くなってしまって、Tシャツ一枚に・・・ (^^!)午後は LeMANS を弄ることにしました。全然乗らなくなってしまった LeMANS を、気軽に乗れるようにパスハンター風にしてみようかなぁ~と思ってから早くも5ヶ月超が経過・・・↑★ お気に入りのスタイルではあるものの、乗らなければ。キャリアを外して、泥除けを外して、ハンドルはライザーバーに...
おはようございます(^_^)v 拙ブログにようこそ!(^◯^)/ 前回のUPから時は流れて3月も終わって仕舞います...(-。-; またまた写真は朝散歩の時の…
3月末、年度末、沸騰化現象で桜の開花が早まった年が続きましたが、今年の3月は気温が低めで推移して桜の開花は平年並みのようですね。この土日でようやく気温が上がりましたが、再び沸騰化現象となりました。関東地方では27℃になったところもあったようですが、僕も道坂峠の上りでやられてくたびれました。 ルート 147.3km △2,231mクリックするとRWGPSでZoomできるようになります。 新しいリカンベントの上りはどうなのか。三ヶ木手前の上りで検証します。ベストを狙うべく手前から速度と力を整えて、いざトライ。抜かしていったロードを途中で抜き返し、上部の勾配がきつくなる個所も調子よく通過して頂上のゴ…
桜の開花が一時は早くなるとか、今度は遅れるなど、振り回されたが、結局予定通り30日に仲間とお花見サイクリング。。天気は上々の快晴で、心地よい風で気持ちいい中を、スタートできました。市街地に近い菜の花ポイントは早朝とあって、人混みは回避できました。安倍文殊院に立ち寄り、市街地を離れて、山間部へコースは変わっていきます。田園風景の中、アップダウンを楽しみ、湖畔で満開の桜を見つけ、ランチタイムにします。穏...
さて、ビワイチ二日目。近江中庄駅から出発します。今日は、湖畔沿いの風車街道を走ります。昨日とは打って変わって風も無く、霞が漂う春の風景です。暫く走るとバイパスと合流します。そのバイパスに沿って走る延々と続く側道を走ります。そして、また湖岸に出て進むと湖の中に鳥居が見えてきました。白髭神社です。湖の水は澄みきっています。流石、湖北。湖岸の昔の町並みを残した集落を走ります。屋並みが綺麗です。良い感じの...
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村 定点観測 成城さくらフェスティバル 世田谷ガイド場所:成城学園前北口・桜並…
都心部に行く用事があり8時頃家を出た▼隅田川右岸 南千住近く▼常磐線わきの道 桜が咲いています▼隅田川駅。貨物専用。▼隅田川左岸▼首都高下。非常に殺風景なり。▼スカイツリーに近づくと花見モードに。▼ゲ!花見混雑に備えてか ゲート閉鎖。▼たしか 下の遊歩道は
気温上昇で一気に開花が進んでますよ。一昨日は寄居町の鉢形城公園で七分咲きの氏邦桜を眺めましたが、やはり例年のように自転車で現地まで行きたいなと思ったのです。ここ数日は気温が高めとのことなので、今後は一気に開花が進むことが予想され、この機会を逃してはなるま
と、心躍るような陽気の週末になりました!! \(^o^)/先ずは、毎週末に空振りとなっている土筆を積みに・・・↑★ 雲一つない青空の下、一生懸命土筆を探します。↑★ 菜の花の間に隠れるような土筆・・・↑★ 菜の花は沢山咲いてるのになぁ~↑★ 今日の成果ですが、先週分と合わせても去年よりも少ない収穫 _  ̄ ○まぁ、しょうがない。来年は取れないかもしれないなぁ~・・・↑★ 大相模調整池(越谷レイクタウン)の鳥達も数少なくな...
今日は暖か・・・よりも暑かったですねぇ・・・遅れている桜の開花も一気に進んだかしら?・・・と桜ポタへ出掛けて来ました☝谷中・長明寺の枝垂れ桜綺麗です~~!ここの枝垂れは例年開花が早いです後2~3日で満開かしら☝同じ桜ですけど色合いが全然違います~実際は一枚目の写真の
リカンベントのタイヤの設置面がどうなっているか視覚化してみました。体重が同じくらいの次男を乗せ、タイヤが床と接地している縁へ紙を差し込みます。タイヤはグランボア シプレ 650x32B エクストラレジェ。 [空気圧]:[接地長さ] × [接地幅]前 3.4気圧:105mm × 29mm後 2.4気圧:105mm × 29mmCADで描いてみました。断面を見ると思った以上に潰れています。 リム端からタイヤ端までを100%とすると潰れは22%です。数字にするとそれほど潰れている感じはありませんが、視覚的には結構な潰れですね。これが一周毎に繰り返されていますから、タイヤの柔軟性が走行抵抗に影響するの…
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村 3年前の今日の写真ですが、奥の方はもう散り始めていました。遅咲きの僕の桜だけ満…
午後から雨があがり仕事帰路 上野公園を通過してみた▼上野公園で 遊撃車を見ますと花見の季節か…と思います。救いようのない泥酔した馬鹿野郎どもどうにもこうにも…的な修羅場が見られたのは昔。見る分には楽しかったが。昨今は品行方正なる老若男
姫新線富原駅にて 倉敷 0543 発の伯備線始発に乗車します。道はまだ濡れていますが、予報通り雨は上がり天気は回復に。写真は姫路行きの始発、山陽本線相生以西は広島前後を除けば旧国鉄型がまだまだ活躍しています。伯備線は4月に特急「やくも」の
庭のカメリアを中心に 自転車活動が出来ない時は、デジタル一眼を持ち出して備忘録代りの花撮りを楽しんでおります。何しろちゃんと記録しておかないと、最近は記憶力がめっきり怪しいお年頃ですから…。花の少ない冬の間は少なかったけれど、ここに来て撮った画像がどんど
☝昨年12月の磐城ツーリングで破断してしまったスポークずっとほっぽらかしでしたが週末に備えて交換しましただ☝ひん曲がった!のも含めてフリー側9本交換しましたフリー側18本交換しようと思いましたが残り9本はスポークがハブから抜けません・・・☝首が13番、その下は14番の
通勤車両が連日の雨で汚い。週末は掃除しよう。上野公園に桜を見に行きましたがまだまだ。桜まつりみたいな催事をやっています。いまのところ天気 イマイチですが週末は晴れるのではないか。▼公園内 メインストリートは人混みで自転車は顰蹙も
さて、京都をのんびりした後でのビワイチ、米原駅から出発をします。昨年の今頃、トーエーミーティングを観て長浜に泊まり、長浜から京都迄南に下るサイクリングをしたのですが、今回は京都から電車で米原迄輪行して、湖北迄北上するサイクリングです。中学生か高校生の頃から、いつかは湖北を自転車で走ろうと、ずっと思っていたのでした。それは、当時の自転車愛読雑誌の「ニューサイクリング」誌に掲載されていた、作家の綿貫氏...
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村 Banshoツアーズ リベンジ北濃 長良川鉄道サイクルトレイン まで1ヶ月、B…
先月20日の発売間もなくに買ってあった「青春18きっぷ」、休みとお天気の巡り合わせが悪く使えず、有効期限の4月10日まで丸々1日の休みは 3/29 4/1,6,9,10 だけ、手付かずですので払い戻しもあるかと思ってあた処、28日午後から
僕バボラ 土曜日、雨が降ったり止んだりで テニス行けないパパ、自転車分解して 掃除しています。 骨董自転車、乗らないのでそろそろ 売ってしまうみたいです〓〓 アルプスという、自転車だけでも 4台もあります。 夕方、3人で食べに行きましたが ママが珍しく豚カツで良いというので 鷺沼の和幸に行きました。 自転車1日掃除して疲れたパパは これ …
僕バボラ いつもはテクニファイバーのTGV という柔らかいガットの1.25 を張っていますが、肘痛治らないので 気分を変えて、TOAの1番柔らかい、 ガットを張って見ます。 ライブワイヤー1.25
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)