武蔵野線の新秋津駅で自転車を畳んでから、改札を抜けようとした時に中央線で人身事故が発生していて中央線が止まっている事を知りました。駅前で自転車畳んでいる時に何か放送がうるさいな〜と思ってはいたのですが、改札入るまで気がつかない自分ってどうなのよ?今回は、中央線の上野原まで輪行で移動して、mcpのサイクリングに参加する計画でした。とりあえず、入線した武蔵野線に乗って西国分寺まで移動してと考えていたけど、中央線が止まっているのなら、頭がかっかした人々が西国分寺の
リムはSUNXCDを使っています。この断面形状に合うリムテープは? 今までは一番底の窪みに合うくらいの幅にしていましたが、左右へ蛇行してニップルホールの端ぎりぎりの個所もありました。正解は、もう一段上のShelf(棚)の幅に合うものがいいようです。幅22mmのシュワベル製を装着しました。 こうしてみると左右もう1mmずつ太くてもよさそうですが、左右にズレなければ用を足します。ただ、中央部の凹部分へはフィットしておらず加圧が必要です。 こちらはタイヤとチューブを嵌めて6気圧で6時間経過した状態です。左右へのズレはありませんでした。底の凹部分へ少しフィットしましたが、指で押すとまだぺこぺこします。…
おまけのぐるめです。今回のゆるポタ京都の目的にひとつが、美味しいものを頂く事。今回も食べ捲りました。3月中旬に、京都でポタした時の事であります。実は、自転車で巡る愉しみよりも、こちらの愉しみの方が強いのではと思われる、おまめのぐるめであります。まずは、下加茂神社の境内の茶店で頂いた申餅。葵祭には欠かせない和菓子でしたが、明治になり神社の祭礼が法令で制度化されたのに伴い、庶民に伝わってきた習慣が廃止...
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村 今朝は夏に向けて 扇風機の掃除をした。食堂の奥が調理場なので、油汚れと埃がこ…
僕バボラ パパ、テニスの帰りに近所の カー用品店「ジェームズ」行って帰って来ました。 シガーライターのソケットが一つどこかにいってしまったので これを買いました。 とても小さいので、蓋が閉まります。
12日日曜日のお昼は南園さんへ餃子 450円ホワイト餃子も美味しいけど南園さんの餃子も美味しいぜ~!五目チャーハン 850円 & エビ焼きそば 850円×2安定の旨さじゃな☝エビ焼きそばはしっかり焼かれてお焦げ付!お酢をたっぷり掛けていただきま~す!美味しゅうござりました
勤務先から帰宅するまでの間最も信号が少ない経路は隅田川、荒川沿いを走る経路である。(橋の下をくぐるアンダーパスが多いから)出会う信号の数は一般道を使う場合の1/5くらいだと思う。雨で車道を走るのも気を使うので川沿いを走って帰宅した。▼カッ
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村 昨夜から降り続く 雨。今日は丸一日夜半まで降るらしい。 別に何処に行く宛もない…
夏場のサイクリングにはポロシャツを着ています。去年も買いましたが、また買いました (^^) 背面ポケットが付いた自転車用はリカンベントでは使えないこともありますが、普段着として売っているものは色も柄も豊富で選り取り見取り。値段も2,500円前後と安いです。しかも速乾吸汗生地。縞のブルーはリカンベントのフレームに似た色で、ワインレッドはヘルメットの色。違和感無くマッチすると思います。ただ、横縞はおデブに見えるのでメタボの方は要注意です。襟はとても重要です。後ろから陽が差す時は襟を立てて首筋を守ります。そして何より襟は紳士的ウェアの要です。ゴルフでは基本的に襟付きシャツがマナー。サイクリングも紳士…
1月に続いて今年2回目のクラブラン担当10時 森林公園駅前集合前回の藪漕ぎに恐れをなしてw参加者わずかに5名 Mさん 輪行慣れしているので実に手際が良いですね
今回は、自転車とは無縁のお話であります。亀が主催しているお散歩の会。今回は、地元鶴見を離れての会であります。と、いってもお隣の川崎。更には、自転車による亀の夏の定番早朝ランのコースであります。自転車だと2時間強のコースですが、何人かの方をわいわいと賑やかに、そして、今回はディナーまでとなったので、お散歩史上最大となる10時間のコースとなりました。ずばり、タイトルは、川崎大師から多摩川沿いを歩き、多...
▼車の塗装の堅牢さに感心した。ナンバーあり 税金かかってますね。実働だったら それはそれで面白い。玄関引き戸 やや空き。居住しているかも。▼隣の敷地に 鯖ネコ。異様にでかい。▼別の町にて。猫 用足し+あとしまつにほんブログ村
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村 てな訳で………マッドガードの更新、出来上がりました〜!😊 ガードの吊りは、ハト…
吉田港を見下ろす、福田港へは対岸の岬を越えなくては… 高松では昼から本降りになる予報どころか夜のうちに少し降った様です。このまま走らずにJR高松駅から瀬戸大橋線経由で帰途に就くか、予定通り小豆島に渡るか悩ましい処で、ただこの時点で路面は乾
群馬県みどり市の鹿田山フットパスで昨日は自転車活動に出かけたし、今日は天気がハッキリしないようなので、妻と車でちょっと出かけることにしたのです。とはいえ特にアテもなく、赤城山まで行ってみるかと思いながら太田市経由でみどり市まで。大間々には行ったばかりだけ
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)