晴れ間の今日は貴重、梅雨の兆しか、雨模様の日が多くなってきた。夏日が続き、暑さに慣れるためにはこんなコースで暑さを凌ぎ、暑さに対応できる、体力づくりをしておきたい。市内を流れる、川沿いのストレスの無い道を選びました。わが町の高田川は緑にも恵まれて、堤防道は木陰部分も多く、気持ちよく走れます。しばらく北上すると、桜並木の緑のトンネルです、木漏れ日の中を走る心地よさ、今日もこんな緑が多いコースです。堤...
13日火曜日、今月に入って二山目の仕事をこなしたので黒さわさんへ何だかんだで4ヶ月振りでした~!やっぱブログは備忘録として便利じゃなカンパ~イ!お通しは枝豆もずく酢タコアボサラダハーフ & 茄子漬 & 可愛い小皿茹でアスパラ谷中生姜味噌漬け豆腐ヘルシー一直線じゃ
京王閣フリマに行ってきました。朝イチに行けば掘り出しものに巡り合える可能性高しです。▼某氏がゲットした中から融通していただきました650Aのオープンサイドタイヤ二本今回一番の収穫です。自分では650Aのタイヤを発掘することはできませんでした。出品
お馴染み信楽駅前のジャンボ狸、今は股旅装束です。 今日明日の連休、できれば1泊で遠出でもしたい処なのですが、些か身内に気掛かりな事があるのと明日の天気予報が思わしくありません、日帰りで距離を稼げるコースを考えた処、何度も走っている信楽
大人の自転車遊び、珈琲を持ってサイクリングへ。こんな良い天気はチェアリングが一番。
週明けの天気予報は傘マークが多い、もう梅雨の気配か。快晴の爽やかな日はもう来ないかもしれない。と言うことで、お気に入りの場所まで自転車を走らせ、自然の中でコーヒーを飲みたい気分になる。少しだけサイクリング気分も味わって、市内から抜け出て行きます。コーヒーを飲みながら〝くつろぎタイム〟をゆっくり過ごすため、サイクリングは30分範囲内で行ける場所にしておきたい。車の来ない、長閑な田んぼ道へ入って行きます...
WTB KOM LIGHT i25 というリムを使っていますが、これには特別なリムテープ(商品名 SOLID STRIP)が付属していました。何が特別かというと、細くて、ずれ難く、ぴったりフィット、しかも薄くて軽い。薄いということはリム内部の容積を圧迫せず(タイヤ空気の容量を圧迫しない)乗り心地に貢献するということです。一般的なリムテープの幅はリムの内側の断面に沿って両端まで必要ですが、このリムでは凹の底部分の幅しかありません。リム幅25mm用に通常のリムテープを選ぶ場合は30mmくらいが必要です。SOLID STRIP は幅が11mmなので凡そ1/3です。先日ビードが硬いタイヤを着脱した時に…
ハイビスカスにアブラムシが発生したので殺虫剤とついでに肥料が買いたいと言うので早速出動私の目的は先日見かけた懐中電灯です 籠に紛れ込ませましたw
二代目トーエーランドナーで行く エロイカジャパン2025 スタート
本日は、残念ながら雨。雨にも強い二代目トーエーランドナーですが、この雨の中を、濡れながら急な坂道を走る気にはなれません。なので、本日は走らずに、雨の中を走るという方々を見送る事とします。ブリーフィングが始まる事務局の建物に、参加者が集まり始め、ブリーフィングが始まります。皆、思い思いに、自分の自転車が雨に濡れないように工夫して事務局の近くに駐輪しています。此処では、昨日、自転車の展示コンテストが行...
二代目トーエーランドナーで行く エロイカジャパン2025 ボランティアでルート案内撤収
本来なら、今日は、二代目トーエーランドナーで走るところでありますが、昨夜からの雨。一応、泥避けの付いているランドナーではありますが走るのを止めました。で、またまた、ボランティアでのお手伝いであります。雨で下りが危険との判断で、一番長いコースのサムライコースと次に長いコースのオドリココースが中止となりました。なので、使われないコースのルート案内看板の撤収を、早めに行おうという事で、金曜日に設置した看...
土曜の雨があがって日曜は安定して晴れるのかと思いきや、夕方から雨との予報でした。そんな時はルートを短めにして甲武トンネルへ。しかし結局雨は降らず、もう1時間くらい距離を伸ばしても良かったかも。ルート 124.4km △1,866mクリックするとRWGPSでZoomできるようになります。 美山通りを最後まで進み、今回は戸坂峠を越えてミニスカ地蔵。元気をもらいます。いつも笑顔をありがとう。写真を撮り終わると、あれ? 左にお仲間が!袴姿が可愛い♪緑に包まれる小峰峠。車両制限していますが自転車は拡大解釈でグレーゾーン。周囲で崩れるような場所は無いのは、昔の道路は地形に無理なく設計したからかもしれません…
にほんブログ村にほんブログ村 今週末に迫った 丸子橋キャンプ だが、どうも天気が思わしく無さそうだ。 晴れないまでも降られたくないのはキャンプする上で当然の…
自転車漕ぐ筋肉とはまた別の筋肉に頑張ってもらわなきゃならんダルイ階段を上り詰めたら、空がパッと開けました。そして、いきなり風が吹いて来ました。しかしこの風は嫌な感じではありません。自転車漕いでると風は目の敵になるけれど、ここの風は千の風状態でとても気持ちの良いものです。それは、二ノ宮山の頂上にある展望台であります。そういえば2012年に二ノ宮山に行った時は、瞬殺で帽子が飛ばされたんだった(笑)だから、あそこは風が吹いて当たり前の場所なのです。ゴールデンウイークも後半
Specialised S Works Bart Brentjens special edition M2XX ‘98の現状
各部の微調整を済ませ、河川敷でテストライドを繰り返した。本来の乗り味に戻った。サイコンマウントをレックマウントに変更するなどし、ダートを走る予定。にほんブログ村...
砂漠でオアシス的な… 5月の某日、例によって車で妻とひと回りしていた時のことです。時刻はすでに午前12時を回りどこかでランチを…となりますが、これがなかなか難しい。だって混雑必至の休日の昼過ぎですよ。入ろうと思っても駐車場がいっぱいだったり、入店待ちの行列が
ちょっとだけ様子を見に行きました。5月11日は前日のハッキリしない天気から一転、朝から好天でした。じっとしていられないオッサンは、朝の8時からセッセと洗車して、ひと段落したらいつものようにちょっと車で出かけるかい?ということで今日も妻と軽くドライブだ。行田経
EDWARD GREEN CADOGAN 履きおろしで痛タタタッ!
EDWARD GREEN CADOGAN 履きおろししました・・・2回だけどネ👞それまで部屋履きしたりマンションのポーチを歩いたりしてましたう~~ん、美しい靴じゃなぁ・・・クラシック・エレガンスじゃやっぱラウンドトウは美しいのぉ・・・チェルシーは革がモッチモチだったけどCADOGANはそーで
しばらくこれで行きましょう 先日森林公園までルピナスを見に行った帰り、チェーンへの注油が必要と感じたのです。なので帰宅後にぺドロスのチェーンマシンで洗浄して注油、ついでに付けっ放しのフロントバッグも外して掃除。折角なのでその後思い付きでサドルバッグを装着
にほんブログ村にほんブログ村 先日来(といっても紛失に気付いたのが先日なだけで、実際には2月の北海道の頃)紛失していた お気に入りのRSAサンバッグスのポンチ…
クロモリホリゾンタルのロードレーサー、伊製・F.Moserのフレームに1987年に、初のアルテグラSHIMANO 600 が誕生し、この初期モデルで組上げた。当時のペダルは、世界初のビンディングペダルと言われた、固定重視のLOOK PP65だったこのペダルが非常に硬くて外しにくく、これで何度も転倒した記憶がある。シューズはSIDIを使っていた。ロードレーサーは後にDURA -7700に換装し、Wレバーの8速で、ペダルはトゥクリップ&ストラップ式...
実を申しますと3月下旬に4度目のギックリ腰に比較的軽めだったのですが腰痛バンド巻きながらの出張は結構辛かったですワイその後は少~~~しづつ良くなって一昨日あたりは随分と回復して仕事も区切りがついたので峠越えに出掛けようと思っていたのですんが、昨日から痛んで
ダム活 最終日残りは5枚なので余裕で回収して午後からはひたすら東京へ戻る大野頭首工寒狭川堰のカードも貰った次は大島ダム工事で通行止めになってる道路の入り口に大…
二代目トーエーランドナーで行く エロイカジャパン2025 パーティ
さて、前夜祭のパーティ。今回は、駿河湾の素晴らしい景色をを一望する事が出来る伊豆パノラマパークのロープウェイが在る建物の中のレストランで行われました。席は、今年も一緒に走る予定の兜で有名な老鶏庵さんとMさん、そして、たまたま、老鶏庵さんと同じ宿泊施設にお泊りのエロイカ初参加の方とご一緒です。その広いテーブルで頂く豪華な食事。この雰囲気は、ここ数年行われていない南房総を走るフェロ・マリエ・モンティの...
ブルホーンハンドルにグリップシフターやり直し【ギドネット滑り止め編】
反時計回りの動画でリサーチするややこしさ、けどこの人の動画の情報量はピカイチだから仕方がない 笑
母の11回忌法要 のような 親父の送別会 のような 大宴会
多分、過去最良のポジションが実現した様に思う。d(^_^o)
これでホントに日東B132♯410mmへ換装完了 汗笑
早く冬が来ないかな、って、その前に味覚の秋だな。笑
早く冬が来ないかな、って、その前に味覚の秋だな。笑
イイ天気だなぁ!商売繁盛!笑 もう開き直ってゴキブリ色www
嗚呼、自分も行きたい北の大地へ、だけど今は忍の一字でバーテープ塗り重ねの日々 汗笑
短期間に連続して施工するとなんだか上手くなった気がする。多分気のせいだと思う。笑
ヤルと決めたらチャチャっとやろうシェラックニスぬりぬり。今夜はハンバーグだよw
再び ヌリヌリの日々へ。挫けない心 爆笑
ランドナーバー 日東B132へ更新完了
銀座の月参りとシェラック塗り塗り☆手触りと観た感じは相反するから微妙なところ 笑
シェラックぬりぬり 何回目で切り上げるかがキモなのです。笑
意外と簡単に出来ました
ツアーの1/3でトライアスロンを楽しむ&来週のレースで使うオークリーサングラス
朝の自転車練習に、野良犬に噛まれましたので。
☆久比岐自転道① 名立~能生編
今日に限って失敗とか・・・
急激な暑さには堪えますね・・・
いつもの事ですが週明けの通所の結果報告
AZのチェーンクリーナーを使ったら、チェーンがメッチャ綺麗になった!
庄内緑地公園から津島市へ!マンホールカードとスイーツライド
地元の栄区オープンガーデンをポタリング
2025富山湾岸ライド⑦ ゴール編
2025富山湾岸ライド⑥ 高岡~氷見編
レース前日、また雨・・・ハルヒル(5)
ローラー台に乗ってみた
平井運動公園のポピーと与野公園ばらまつりを見に行くライド
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)