お誘いを受けて今年は富士ヒル初参加となりました。スバルラインは随分前に走ったきり、ほとんど記憶がありません。ただ、長いコースだなという記憶はあります(笑)さすがにそんなノリで走るのは少し不安なので、試走なんてことをしてみようかと。マイカー規...
壁紙のすき間、膨れ、剥がれ・他メンテナンス依頼《一条工務店グラスマ》
我が家も早いもので引き渡しから1年半を過ぎ9/22で2年 目に突入します。1年目になる頃から壁紙のつなぎ目の すき…
山梨に来て4ヶ月が経ちました。早いものですね。こちらに来てから、自転車のコースはエリアを大きく2つに分けています。ひとつは白州エリア。もうひとつは野辺山エリア。我が家はちょうどこのふたつの真ん中に位置する標高です。下は白州、上は野辺山。つま...
5月15日(木) 快晴 今朝も良い天気ですね、暑くなりそうですね。 定点観測です。 さて今日もよろしくお願いします。 レース当日の様子です。 長いですよ・・…
晴れ間の今日は貴重、梅雨の兆しか、雨模様の日が多くなってきた。夏日が続き、暑さに慣れるためにはこんなコースで暑さを凌ぎ、暑さに対応できる、体力づくりをしておきたい。市内を流れる、川沿いのストレスの無い道を選びました。わが町の高田川は緑にも恵まれて、堤防道は木陰部分も多く、気持ちよく走れます。しばらく北上すると、桜並木の緑のトンネルです、木漏れ日の中を走る心地よさ、今日もこんな緑が多いコースです。堤...
5月13日(火) 曇り 一面雲の朝でしたが、午前中には晴天になる予報です。 今朝の定点観測。 さて今日もよろしくお願いします。 ハルヒル参戦記です。 出発 …
そろそろ渋峠のシーズンと思いましたが、4月の除雪作業中に雪崩が起き、未だ通行止めが続いています。志賀高原のホームページをチェックしていますが、未だ開通の目処は立たず・・・草津から天狗山ゲートまでが通行止めなので、群馬側は走れないと考えて良い...
AZのチェーンクリーナーを使ったら、チェーンがメッチャ綺麗になった!
ロードバイクやクロスバイクの乗っていると必須なのがチェーン洗浄。 これを怠ってしまうと、チェーンの動きが重くなってしまうだけでなく、チェーンやスプロケットの寿命を短くしてしまいます。 僕はロードバイクに乗りたてのころは、パーツクリーナーだけでチェーンを洗浄していました。 パーツクリーナーでも汚れはある程度は落ちるのですが、やはり中に入り込んだ汚れは簡単には落ちません。 パーツクリーナーでのチェーン洗浄の様子はこちらの記事にあります↓ cospa-mente.hatenablog.jp そこで、チェーン洗浄機を購入して使ってみたら… メッチャきれいになるじゃん!(((o(*゚▽゚*)o))) パ…
大人の自転車遊び、珈琲を持ってサイクリングへ。こんな良い天気はチェアリングが一番。
週明けの天気予報は傘マークが多い、もう梅雨の気配か。快晴の爽やかな日はもう来ないかもしれない。と言うことで、お気に入りの場所まで自転車を走らせ、自然の中でコーヒーを飲みたい気分になる。少しだけサイクリング気分も味わって、市内から抜け出て行きます。コーヒーを飲みながら〝くつろぎタイム〟をゆっくり過ごすため、サイクリングは30分範囲内で行ける場所にしておきたい。車の来ない、長閑な田んぼ道へ入って行きます...
自宅>とびしま海道>しまなみ海道>自宅をライド(しまなみ編)
今治港に到着した後は、今治港から見ることができる今治城へ行くことにしました。 普通の城のお堀は鯉が泳いでいるイメージがありますが、今治城のお堀は海水を引き込んで…
ここのところ感じることに、ドライヤーの持ちというのがあります。ドライヤーは、よほどのことがない限りパナソニック(ナショナル)を使います。それこそ私の学生時代に使っていたドライヤーなど、30年も経ちますが現役と言います。(今ではあまり使っていないのだろうけれど)それがここ最近のドライヤーは3年持たないものも少なくない。とにかく壊れやすくなったと感じます。落としてしまった際の強度にしても、スイッチ類の耐久性にしても。。確かに今のドライヤー市場はピンキリなのでしょう。3万を超えるドライヤーがあれば、3千円以内のドライヤーを見つけるのも容易く、それほどの差があるとは思えないものです。高い方が壊れにくいのかもしれませんが、1.5万円ほどした製品も3年すら持ちこたえなかったのです。途上国で作る製品が悪いのではなく、そ...つまり日本製ではなく
土曜日くらいから鼻水が滝の様に・・・・(笑)、マスクの下にはティッシュ。頭もちょいと痛かったので風邪かな〜〜と思ったけど熱を測ったら36.2度・・・・。ず...
どうも、管理人です。 自転車の輪行について、 今も輪行袋は市販の物を使っているのですが、 エンド金具の取り付けがめちゃくちゃ面倒なので・・ エンド金具が要らない輪行方法を考えていました。 ↓これがエンド金具ですね。取り付けに時間が掛るんです(自分はw) オーストリッチ(OS...
今日はほかの人のブログを見ていたら、三日月地にキングサリがあったという記事があったので、早速見に行くことにしました。 直接三日月地に行くとトラックが多い道を通らなければならないので、134号線で相模川まで行き、相模川CRを登って、海老名運動公園まで進み、貫抜川に沿って三日月地ま...
サイクリングロード"風の道"を走る。風の道は"下津井電鉄"の軌道敷跡地を倉敷市が整備してできたサイクリングロード。何度も走っているが何度走っても飽きない素晴らしいコース。旧鷲羽山駅を過ぎたあたりからオフロードが続くのが難点だが、これもまた良し。スタート地点の
今日は妻が長女の美容院に行く日でした。 最近頻繁に大船フラワーセンターに行っていたので、今日は行かないで美容院が終わったらステーキガストで食事をして帰ってきました。 ブログランキングに参加しています。クリックしてくれると嬉しいです。
山越えで王子マリンロード430をライド5年くらい前の事、トレーニング中に偶然見つけた野苺畑。斜面いっぱいに大粒の野苺が成っていて、それ以来この時期になると車で採りに行ってました。が、今年は山の斜面が崩れていて壊滅状態。わずかに残っていた野苺を5〜6粒いただきま
知り合いから連絡があって、相談したいと言う。聞いてみると、ブレーキパッドの警告灯が点いてからも走り続け、音がするようになったという。どれくらい走ったのか聞いてみると、3000キロ以上の様です。これも凄いのですが、この方以前に3年間一度もオイル交換をしないで走ってしまった方で、年間走行距離は18000キロほど。メンテナンスが嫌いというか、面倒くさいらしい。その昔は営業マンが代車を持ってきて引き取ってくれていたのですが、何人も担当が変わるうちにそういったサービスをしてくれなくなったという。今の時代でも、引取り納車代を支払えばそうしてくれるサービスはもちろんありますが、当たり前ではなくなったのだろう。となると、異常が出るまで使い続けるタイプだそうです。それでも高級な輸入車に乗り、車を運転しながら一人の世界を楽し...メンテ嫌い
5月になり日も長くなってきたので昨年・一昨年に続き長距離を走って来ました。(私の場合200kmレベルですが!) 今年は自宅を出発して、とびしま海道を走り岡村島から船で今治へ上陸し、しまなみ海道を抜けて尾道へ そして自宅まで帰る予定で出発 5時に自宅を出発して西条駅で写真撮影
まだ500kmも走ってないけどけど感じる事オルトレ乗りで最高に自分に合ってると思ってた。今でもいいと思うけど。ロードバイク始めた頃から変わらない事低ケイデンス…
四国ツアー ⑨ Let’s go home!! - GSX250S KATANA
5/4、9日目 最終日です。GW後半の4連休2日目でもあるので、いかに渋滞に引っかからずに帰るかが今日の課題です。どうせ東京に近づくと夕方は渋滞に巻き込まれる可能性が高いので、中央道から和田峠を...
2025/05/05 ゆめしま海道 しまなみ海道の夕陽(前日の多々羅大橋) 「RVパーク 瀬戸田サンセットビーチ」南国ムードが漂う景色と言いたいところですが……
ついに公道デビュー&ファーストインプレッション!《TRICITY155側車付軽二輪》
キャノピーライフのひと仕事《終焉間近》
2台持ちは不可なので・・《ジャイキャノ婿入り?嫁入り?準備》
速報!《落札してしまいました!》
これで決まり?《NEWヘルメットで試乗》③
これで決まり?《NEWヘルメットにインカム付け替えてみた》②
夏至の日・GYRO SoftTopでモタポタ《最高気温32.6℃》
GYRO SoftTop《試走!No.2》
GYRO SoftTop《起動&試走!》④
GYRO SoftTop《変幻自在化ついに!》③
GYRO SoftTop《変幻自在化なのだ!》②
CANOPY ⇒ NO-CANOPY ⇒ SoftTop《変幻自在化なのだ!》①
GYRO NO-CANOPY?始動動画公開!《DJI OSMO Action3》
GYRO NO-CANOPY?始動!《OSMO Action3搭載してみた!》
強風下でチョイ乗り!《屋根無しGYRO CANOPY》
5月12日(月) 曇り 夜中に雨が降っていたんですね、朝にはやんでいましたが。 さて今日もよろしくお願いします。 昨日、榛名山ヒルクライムに参加しました。 心…
クロモリホリゾンタルのロードレーサー、伊製・F.Moserのフレームに1987年に、初のアルテグラSHIMANO 600 が誕生し、この初期モデルで組上げた。当時のペダルは、世界初のビンディングペダルと言われた、固定重視のLOOK PP65だったこのペダルが非常に硬くて外しにくく、これで何度も転倒した記憶がある。シューズはSIDIを使っていた。ロードレーサーは後にDURA -7700に換装し、Wレバーの8速で、ペダルはトゥクリップ&ストラップ式...
明日(5/10(土))、明後日(5/11(日))はいよいよ神田祭のお神輿の日です。神田祭の公式HP神田祭の楽しみ方ガイド うちの町内の神輿の基地あちこちの町内でお神輿の準備に余念がありません。隣町の神輿の基地みなさん、口々に明日の天気(雨予報)を心配していました。うちの街の西側の街の神輿の基地明日、5/10(土)は神幸祭です。神田駅の近くの多町の神輿の基地5/11(日)はお祭りの本番、御
鴻巣 花まつりが始まりました 5月10日から5月18日まで 今日は 川里会場の「花久の里」と吹上 会場の「コスモスアリーナ」に行ってきました 「花久の里バラ祭り」です ここのバラはよく手入れがされていて綺麗です 個人的には 有名な伊奈町制記念公園より好みです 吹上のコスモスア...
金土日月と雨続きらしいです。 土日は『横田基地 日米友好祭 フレンドシップ・フェスティバル2025』に行ってみようかな・・・なんて企んでみたんですが、雨なら行かないかな・・・ 浦安‐横田基地まで距離にして片道60㎞ですが、浦安‐木更津と変わらず「去年、走った距離だなぁ」って...
通勤エクスプレス=5号車のサイコンの電池が切れたので交換した。文章で書けばたったの3行で終わる話を、例によって長々と(写真17枚使って)書いてみたりする。………最近、会社に向かって走っていて、ふとサイコンを見ると「0km/h」、てことが頻発。こういう取り付け方をしているのでブラケットへの固定が甘い、というのも一因だろう。そんなときはサイコン掴んでグリグリ捻ると、接点の酸化膜が除去されて通電し、メーターが復活す...
最近はなかなか引きがいいです。ケケンカニEX。速攻デッキとしてなかなかの強さがあるみたいですね。アローラベトベトンEX。使えそうで使えなさそうな性能。昔のポケカのような「かがくへんかガス(特性無効)」持ちのベトベトンは出ないのかな?バンバドロのアートレア。全
ZwiftとMyWhooshをiPad で同時起動してみた!
ただ、それだけの記事です(笑)個人的に気になってたことを試してみただけの記事です。 とはいえ、ipadの凄さを再認識!うーん、我がipadちゃんは中古だけど優秀かもしれない。(ipad pro M1モデル) そんな、我が愛機の記事です。 i
昨日は、荒川サイクリングロード沿いにある平井運動公園のポピー畑と、ばらまつり開催中の与野公園に行ってきました。 朝8時に家を出発しました。 とりあえず産業道路を走って南下していきます。 越谷市から草加市、八潮市方面に向かって走っていきます。 この辺りは自転車レーンがあって走...
天気に誘われてご近所の中津川沿いをミニベロでポタリング。 厚木北部から愛川町周辺の相模川とその支流の中津川にはさまれた台地は中津原台地と呼ばれている。表面は平坦だが、河川に臨むところは「急崖(きゅうがい)」、つまり険しく切り立っている。要するに「激坂」ですな。 その最たるもののひとつが「愛川町の『べた踏み坂』」と呼ばれる水道坂。勾配は15%で距離は430メートル。視界が開ける坂上からは眼下に広がる田園地帯が一望でき、道はその田んぼの間をまっすぐに突き抜けている。 水道坂 この坂のダウンヒルがねぇ、サイコーなのよ♪ まさに絶景へのダウンヒル。上った甲斐はありまっせ。 愛川町観光協会によると「田植…
通勤・通学クロスバイクの王道!ブリヂストン「TB1」ってのはこういうモンだコノヤロウ!
通勤・通学っつったら、毎日毎日クソ重てぇ電車でギュウギュウ詰め? バカヤロウ、そんなのこちとらゴメンだってんだ
2025/05/03GW後半は、1年ぶりに愛媛のグルメ地区”西条市丹原”へ sakuraが昼まで仕事なので午後1時出発予定事前に交通情報を確認すると至る所で渋…
【無料】集客・売上アップに繋がる写真撮影セミナーのご案内
やっとご飯がまともに食べれたよ。
ざるねこと永遠の末っ子
モノクロ写真 ⑬
こけしフィーバー。
コスパで選ぶ、はじめての単焦点MFレンズ「Brightin Star 55mm F1.8」実写レビューと作例紹介
とろけるようなボケ味の単焦点MFレンズ「Brightin Star 35mm F0.95」実写レビューと作例紹介
時代を駆けたF1マシンたち。Honda Racing Galleryで出会った3台の伝説
おもちくん3歳のお誕生日おめでとう
石巻に行ったそうです。
やっぱり今年もざる猫が始まった
やっぱり猫部屋が大好きすぎる
トンネルを巡ってあんころもちコンビ
【カメラの設定F値とは?】初心者でも簡単にプロっぽい写真が撮れる方法!
【妥協はしたくない人にぴったりの神レンズ!】ソニーFE 70-200mm F4 G OSS【レンズレビュー】
ツアーの1/3でトライアスロンを楽しむ&来週のレースで使うオークリーサングラス
朝の自転車練習に、野良犬に噛まれましたので。
☆久比岐自転道① 名立~能生編
今日に限って失敗とか・・・
急激な暑さには堪えますね・・・
いつもの事ですが週明けの通所の結果報告
AZのチェーンクリーナーを使ったら、チェーンがメッチャ綺麗になった!
庄内緑地公園から津島市へ!マンホールカードとスイーツライド
地元の栄区オープンガーデンをポタリング
2025富山湾岸ライド⑦ ゴール編
2025富山湾岸ライド⑥ 高岡~氷見編
レース前日、また雨・・・ハルヒル(5)
ローラー台に乗ってみた
平井運動公園のポピーと与野公園ばらまつりを見に行くライド
ゆるふよ休日。→2025年5月1日チョンブリ。温泉&カフェ。
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)