6年ぶりの再訪となりましたる徳島の居酒屋はここ居酒屋とくさん やね~♪徳島駅前でちょいと人気な居酒屋です予約入店して水槽前で待つことしばし。。。カウンターでええねんけどテーブル席を準備中~ってな感じでまずは生中ぐび~付き出しはズリのスライスのポン酢味(笑)メニュー&オーダーはスマホでどぞ~これも時代なのかねぇ。。。(寂)刺身盛りちょいと寂しげな感じやけどフツ~に美味いよっ!そりゃやっぱ地酒の熱燗飲むわ...
布施でとってもお手頃な寿司を食べるならここにぎり寿し 海舞 うまい やね~♪ここはっ!?店名変わったんやろか~ ナゾカウンター最奥席に陣取り芋湯ちび~ここって前に来た店と大将も女将さんも一緒やな(笑)生牡蠣ポン酢前に来た時も食ってたな、これ(笑)プリッと甘くてめちゃ美味い~♪茶碗蒸し熱々&味濃いめで美味い~♪おまかせ握り15貫舟で来た(笑)ネタは大振りめちゃ美味そ~貝類3種入りでめちゃ嬉し~♪鰻でっか!!回って...
コッテコテの脂ギッシュなむラーメン食べるならここ葛城市は 我道之印本店 やね~♪人間、いくつになっても脂っ気は必要じゃろ(笑)今回は初チャレンジな食券買って待つことしばし。。。トッピングの生卵ジャンクそばもやしたっぷりめちゃヘルシ~♪なんだかスパイシーなのが乗っと~~る!!それを横っちょにのけて~チャーシューはモモ肉でめちゃヘルシ~♪でっかっ!麺は極太麺で。。。 ヘルシ~?ずるずる~めちゃ味濃いなっ!!チ...
ここのところは20℃こえる日も増えてだんだんと春の気配を感じますね。まだまだ寒かった春分の日のライドです。 春分の日ビアンキJAB29.4にのるばび氏はブレ…
「ユメノバ」で筑波鉄道を少し感じて、 続いてやってきたのは関東鉄道常総線下館駅です。 常総線は取手~下館間を結んでいます。 この常総線前身の常総鉄道と筑波鉄道が1945年に合併し、常総筑波鉄道となりました。その後鹿島参宮鉄道(旧鹿島鉄道と竜ケ崎線)も合併し、1965年に関東鉄道となります。 しかし、乗客減による経営難もあって、1979年に筑波鉄道が分離されました。 一時期は同じ会社だったわけです。 しかし、下館駅からは今回は乗りません。 というのは、常総線ではサイクルトレインが実施されていまして。 サイクルトレイン 関東鉄道 地域のふれあいパートナー 昨年、関東鉄道竜ケ崎線のサイクルト…
BRUNO MINIVELOカスタム(ブレーキ・リアディレイラー)
オシャレ自転車のBRUNO MINIVELOカスタムです。今回はブレーキとリアディレイラーを交換しますが機能・グレードとかは置いといて単純にメッキカスタムしたいだけです。 (グレードの差とかわからんしな) ブレーキ 元々SHIMANO BR-CX50 が付いており機能的には良い…だけど色が気になる、気になる。 って事でオークションで落としたTEKTRO BR-TK-M045取り付け、シューはBR-TK-155に交換してます。 ぱっと見で違和感ないね! フェンダー、リム、ブレーキのまとまり感よ笑 リアディレイラー お次は本命、現状はClarisが付いてますがブレーキ同様に色がね(2回目 ピカピカ…
妻の洋服や着物は殆ど処分しました、洋服は春夏秋冬の四季に着る物を各一着取ってあります。やはり愛用?よそ行き用のスーツは捨てられない控えめな性格の妻らしいセンスが詰まった服だから。靴も一杯あったが、殆ど履いた姿を見た事が無きお洒落な靴もね。これらは誰も履く者が居ないので処分。ただ山登り&ハイキング時に着用した愛用のトレッキングは、処分の気になれない15年ぐらい愛用していたし。足首を守る為にミドルカットのトレッキングシューズ、オイラと色違いの赤。これが意外に似合っていたんだよこの靴で鍋割山の鍋焼きうどんを目的に5回、檜洞丸の片道3時間半もこなした辛苦を共にした靴だから。それと3年前に仙台の孫娘に会う為に着用したスニーカー、数ヶ月前に歩き易い靴を選び慣らしていた靴。仙台への3泊4日でも初日は日曜だったが、以後は...亡き妻の愛用の靴が二足・・どうしても捨てられない!
いちめんのなのはないちめんのなのはないちめんのなのはな・・・山村暮鳥の詩「風景」を思い起こさせるいちめんの菜の花の中を走ってきましたここは江戸川サイクリングロード他の方のブログでこの場所を知りこれは花が終わらないうちに行くしかないでしょと、ブロンプトンの
気温は低めではあるが、さすがに凍えるような寒さではないので久しぶりに猪名川ランニングすることにした。これくらいの方がさほど汗をかかずに済むし(^^; 川沿いの桜がどれくらい咲いたか確認しておきたいし。咲いている木もあるが、全体としては見頃にはちと早い。 この先の気温にもよるだろうが今週の水曜日くらいから週末にかけてがベストかな。 天気予報を信じる限りでは絶好の花見日和って日は少い? いっそのこと暖かい格好で夜桜を見に行くのが良いかもしれんなぁ~ なんて思いながらの10kmでした。 帰りの猪名川を北上するときは向かい風がやや強かった。
咳はマシになってきたもののまだ本調子ではないのだけど少し前から市内の桜が咲き始めているので少し回ってみましょう。近くの金生川沿いの桜昔はもっとボリュームがあっ…
春がやってきました。長男は高校入学まで自由人。 運動がてら、ちょこっとサイクリングに連れ出しました。 金曜の22時半に自宅を出発し、1:00に岡山県玉野市の宇野港駐車場に到着。 宇野港駐車場で車中泊します。 気温は10度。駐車場は非常に静かで、まったく寒くもなくぐっすり眠れました。 翌朝は7時に起床。無風、7度ぐらいかな?サイクリング日和です。 トイレで顔を洗って、記念撮影して出発。 まずは腹ごしらえ。スマホで探したカフェキンバリーさんでモーニング。 いい雰囲気の店。ノリタケの上品なカップと薫り高いコーヒーで目が覚めました。 卵サンドもボリューム満点(^^♪ 良い店でした。 では出発します。今…
先日、SCCのH田さんが女川の出島大橋を紹介しており、女川方面へは暫く言っていなかったので行ってみたくなりましたJR陸前稲井駅を基点に出発します真野の長谷寺に立ち寄り、仁王様を見学していきます東北の古くから残る仁王様の表情はユーモラスな表情しているのが特徴です真野からの雄勝峠への登り口雄勝峠頂急こう配がなく気持ちの良い峠道でした国道398号にドン突きこの近くには峠の名前になっている雄勝町の街並みがあったの...
枝垂れは早めに@2025/3/26。六義園と言えばの枝垂れなんだが。まだ、樹齢70年のエドヒガン。近くで見ると白。遠目からだとピンクに見えるってのが特徴。枝ぶりが素晴らしい。園内のコプシも。対岸のソメイヨシノままだ。...
昨日の3月30日。先日の関西ローカル番組の魔法のレストランで、自分の大好きな大阪王将のムーシーローが出てきて、テンションだだ上がり(笑)多分ゴールデンタイムでムーシーローが紹介されたのは初!なんじゃないでしょうか^^で、無性に食べたくなったけど、あえて大阪王将ではないお店のやつが食べてみたいと。ただ、ムーシーローというメニューって以外にない(?_?)ちなみに、大阪王将はムーシーローですが、一般的には木須肉=...
今回は上流側へも行ってみた。3/31、目黒川は既に満開、千鳥ヶ淵は7分ということで。花散らしの雨が数日降りそうなんで、まずは目黒川に行ってみた。いつものように、INは目黒駅チカの目黒新橋から。これが満開なんかという感じで。蕾も多く。中目黒駅近くになって、漸くって感じ。毎年、中目黒駅で終了で帰宅なんだけど。小雨で人混みも若干少ないんで、更に上流へと。中目黒駅以北は満開。下流側より川幅狭いんで、桜のトンネル...
ソメイヨシノ、いよいよ満開です。3月30日(日曜日)朝、ブロンプトンで東京都心のとっておき桜スポット巡りをしてきました。 関連記事: 『ブロンプトンで桜ラ…
いつもの早咲きのしだれ桜、奥山田のしだれ桜はそろそろかなと思って見て来た。例年だともう少し早く咲くが今年は少しだけ遅めかな。自宅のサクランボ、花が終わり、葉が出て実が成り出した。移り変わりは早いもの。風が強かったので堤防下を行く。ちょうどグラベルロードの集団とすれ違った。未舗装もあるので、ここをゆくのはグラベル、理にかなってる。学校の横にある桜はいつも通り早咲きの場所。すっかり満開となっていた。一...
今日の花粉症・・・ \(^o^)/昨日は一日中雨だったせいなのかな。お陰様で、桜と菜の花の香り、とても心穏やかに過ごすことができました。今日は午前中に用事があったので、いつもと違うルート・・・↑★ 走り初めの出会い、桜の木に珍しいのが羽を休めてました。↑★ 来週末には満開を迎え、ピンク一色になりそうです。↑★ 例年に比べて準備が早い!!GWには更に大きい鯉のぼりがプラスされて、泳ぎまくります!↑★ 大相模調節池(越谷...
四国のお遍路に行ったのはもう22年と7ヶ月も前のことだ。随分と経ったのだなぁ・・・と今更ながらに感じる。お参りは大好きなのでKさん親子や仲間たちと西国三十三観音霊場、坂東三十三観音霊場をお参りし秩父三十四観音霊場もお参りして百観音霊場参拝したのもこの頃だ。全国一
日本横断の旅Vol. 61 三陸海岸 石巻ー八戸400キロの旅Day4
2025.03.23(日曜) 久慈ー八戸67km 671 up 三陸海岸、最終日 起床は4時半 疲れは思っていたほど残っておりません。 ほんとかいな、 外を見ると道路が濡れていま...
ただのチュンチュンだけじゃない、鈴木俊貴 僕には鳥の言葉がわかる
鈴木俊貴 僕には鳥の言葉がわかる鳥展が名古屋市科学館に巡回して開催しているので、その鳥の関する本を読んでおこうと、話題に上がっていた本を読んでみた。鈴木俊貴氏はシジュウカラの研究で、鳥同士にもコミニュケーションがあるのではと、言葉を介して餌の存在や天敵の危険を知らせていることを発見している。そんな研究人生を語ったもの。根っからの研究者だなあって思うのは、学生の頃から始まる。寝る間も、食べる間も惜し...
話が少し戻ります。常磐線サイクルトレインで土浦へ向かい そして筑波鉄道跡「りんりんロード」から真壁の街をポタした後は、 西に向かいます。 そして、筑西市にあります『ユメノバ』へやってきました。 一帯は地元の企業「広沢グループ」が運営する専門学校、ゴルフ場、美術館等がある「ザ・ヒロサワ・シティ」(←これが住所) 2024年2月に陸・海・空・宇宙の乗り物を展示するテーマパークとしてオープン。 鉄道車両も展示されてます! こちらは、北斗星のヘッドマークを掲げた EF81が置かれています! 中に入れるの? 機関部は取り外されていて、ヘッドマークがずらっと展示。 これ本物なのでしょうか。これだけ集めたら…
RAYMAR James セミブローグ・レイジーマン レイジーマンは非常に使い勝手が良くて気にいってるのですが・・・痛タタタタッ!となって対策ました左靴はかなり改善され普通になりましたが右靴は今一のまま・・・右靴の薬指・小指の処をかなり揉みこんでもやっぱ噛みつかれます先日8,
27日木曜日は母と面会でした今回もおやつ少なめ作戦でしたが夜食は要らない!と駄々こねました申し訳ないなぁ・・・と思いながら連れて往きましたけど母は97歳になりました私は死なないからネ!・・・って以前云ってましたなーもしかしたら死なないかも~~☝実家の椿も満開!にほ
軽便鉄道廃線跡を抜けまして、 「かたくりの湯」から少し上がった、こちらのゲートを入りましょう。自転車はOKです。 非舗装道を登ります。この道の左手は都立野山北・六道山公園。 右手は狭山湖(山口貯水池)の流域なわけですが、水面は見えません。 六地蔵というところには展望テラス。登りましたし暑くなってきました。楽しいグラベルロード(要は砂利道)が続きます。 youtu.be ハイカーもいるので、スピード出しすぎないようには気を付けます。 グラベル遊びのマウンテンバイクと何台かすれ違いました。 六道山公園の展望台。ちょっと先を急ぐので上がるのは省略。 咲いているのはモクレンだったかな。 「出会いの辻」…
CASIOの「お客様ご相談窓口」が秀逸です・・超お勧めです!
先日に14年前に購入したソーラー電波時計、マニュアルを見ながら設定操作を行いました。どこをどう間違えたかカレンダーがぐるぐると回り始め止まったら今度は時、分、秒の三針がグルグルと右の上と下との二つしかないボタンなのに、間違えるか・・何回操作をやっても元に戻らない始末にこの時計の購入動機はアナログで針があり(太陽の位置で方角がだいたい分かる)電池交換不要で時刻も正確上記のような理由で「お客様相談窓口」へ購入時と違い0120のフリーダイアルに番号が変わっていたこれは助かかりますよね、トラブルで連絡して電話料金も負担じゃ「泣きっ面に蜂」状態になっちゃうしねで応対してくれたのが女性オペレーター、親切で丁寧な応対でした元の状態に戻すのに手順を一から説明です。一つずつ確実に初期状態に戻す為の操作、これが意外に時間が必...CASIOの「お客様ご相談窓口」が秀逸です・・超お勧めです!
桜いよいよ本番です。ソメイヨシノの開花もまもなくです。3月23日(日曜日)朝、ブロンプトンで東京都心のとっておき桜スポット巡りをしてきました。(注:東京の開花…
(トランプ相場編)相場の謎を解くカギは「まだ」と「もう」にあり⁉️
【Kの小口不動産投資】夢と現実!リスク&リターン徹底解剖
配当金入金と、様子見
【株式投資の頭と尻尾はくれてやれ】完璧を捨てた先に広がる「投資の美学」❗️
【朝の想定2025-4-1】ダウ反発、ナスダックも底打ち感、先物360円高で日経平均も一旦止まるか─米指標待ちもあって予断許さず
2025年3月末日の運用状況
【落ちてくるナイフ】2025年3月31日(月)の株価推移(5分足チャート)と市況
【Kの深掘り】不動産クラウドファンディング投資家層を暴く!
【悲報】上限額で夢破れた?Kの不動産CF投資術
3/31 暴落相場からの下げ渋りはなしでした
日経急落! 気絶してませんか?
FIRE後の資産公開|2025年3月(3か月目)最終結果
結果、何も購入せず。
ゲームをやってしばらく冬眠、冬眠は全てを解決する。
年度末のあれこれ
桜🌸のヘルシーロード、来週がピークかな⁉️
今年の桜を撮りにロードバイクでお出かけ
さて❕❕週明けの作業の開始です
ミツマタ桃源郷と厚木の桜ライド
【3月】収支☆報告
【シューズ】fi’zi:k 『TEMPO OVERCURVE R4 WIDE』を購入
フロントシングルの魅力
1台目のクロモリロードバイク
カンパニョーロに惚れ込んだはなし
2台目クロモリ オーダー要望
リッチー ロードロジック
前編:参加してきました。→Bike For Fishing Cat 2025
後編:参加してきました。→Bike For Fishing Cat 2025
あやうく、タイヤを紛失するところでした。
体調回復➡自転車の試走
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)