4月5日のツールド丹波に参加の為、前泊で丹波市氷上町の集合場所近くのビジネスHへ自走の計画。ビジネスHへの自走ルートは次の二通りが考えられる。 1案、R176メインで坂道のある約73K。2案、R175を北上すると、距離は約88Kと1案より15K距離は伸びるが、坂は少ない。桜と言う事で、「おの桜づつみ回廊」を思い出し、ネットで検索。 小野市観光協会HPより抜粋 小野市のHPを覗くと、3/28の様子が掲載されている。大島さくら 八重...
水曜日に黄砂と強風でサイクリングを中止したので、本日は3日ぶりのサイクリング。3日ぶりなので、久し振りに山側道路で定点測定してみたら7番目の記録でした。勾配の緩い所では、結構走れました。ランチは 美かの で 刺身定食。1,000円なので高級なネタは有りませんが、美
昨日は雨も降り、真冬の寒さだった。今日は平年並みの気温?晴れそうなので、チョッと「枝垂れ桜」を見に行ってみます。情報によると「中院」の「枝垂れ桜」はパッと咲いてパッと散ったそうだ。確か、3/23に寄った時は咲き始めだったが・・・9時30分となり出発、何時ものコースを走って行く。暫し走って「菜の花畑」でパチリ。これは何だろう?神社の境内に咲く小ぶりの「枝垂れ桜」です。そして「伊佐沼」に到着する。「ソメイヨシノ」も咲いています。「伊佐沼公園」側の「桜並木」は、まだ2分咲き程度です。では、ダメ元で「中院」に行って見よう!暫し走って「喜多院」をチラ見すると結構咲いているようだ。そして「中院」です。情報通り散っていますね。「ミモザ」は健在だった。では、今日の第一目的地である「慈眼寺」に向かいます。川越一番街は、人・...「枝垂れ桜」ポタリ(2025/03/30)
2025年3月20日ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで6人で奈良県の広橋梅林にサイクリングに行って来ました。↑新しく私の自転車に加わった先輩から頂いたTOEIの白いランドナーで走りました。すごくいい調子で走ってくれます。JR御所駅で休んでいると別行動隊のゆるゆる
特段の用事は無いのに、時々は自転車ショップに寄って、新車情報や季節のサイクルウエアを見たり、ショップのお兄さんと四方山話に花を咲かせている。年の離れ過ぎたお兄さんとも趣味を通じて(商売上も)話が合うのは面白い。話しの間に、このショップで買った自転車は無料整備をしてくれる。そして、先回寄った時に、あと500km走ったらチェーン交換して下さいと言われていた。今月も既に60kmは走り終え、チェーンの伸びは限界に達している。と言うことで、隣の市にある自転車ショップまで走り、交換&調整を終った。帰りには街の中央を流れる川沿いの染井吉野の咲き始めを眺め、中畑橋を飛び交うチョウゲンボウ2羽を撮って帰って来ました。調整した自転車はさすがにスムースに廻ります。本日の走行記録D:14.60T:1.07.02A:13.0M:3...チェーンの取替え
地震対策(トイレ)現在マルハシの自転車でぶらり旅は休業中ですホームセンターに足を運ぶとその一角に防災グッズ区画を見ることがあります。下記は、とあるホームセンターの防災グッズより参考にさせていただきました。また多くのブログや動画が配信されています。今回防災準備に利用させていただきました。1.家具・家電の転倒防止対策2.ガラスの飛散防止3.火災への備え4.台風・強風・豪雨への備え5.停電の備え6.備えて...
3月28日(金) 雨 ここ数日は暖かかったですね、ちょっと暑いくらいの日もありました。 寒いのは嫌だけどまたあの厳しい暑さの夏が来るかと思うとこれも憂鬱です。…
503話 登坂の楽な登り方ご指導いたします!神戸北区ランチライド 途中離脱編
3月23日(日)三宮ヤマダサイクル・大阪梅田シルベストサイクルの上記ライドイベントに参加。 岩谷峠の下り初めでMさん、ヤマダ社長と別れ、Old-boyは畑中先生を追って淡河までダウンヒル。 お昼は「本陣なな福」へ(photo byちっち)座席は3箇所に分かれ、それぞれ釜めし他を注文。(photo by眞さん)お昼を食べ終えると帰路は下図の矢印の通り、小部峠、再度山ルートの74.37 km、獲得1,404 m。 距離は問題ないが、小部峠、再...
「枝垂れ桜は未だかいなぁ」と高浜市の専修坊の垂れ桜を見に行ったのは3月23日だった。あの時は、山門横の大きな枝垂れ桜は、蕾も固くチラ咲き状態で未だ未だだった。境内奥の老木は、そこそこ咲いていたので花着きの良いところを探して撮って来た。あれから1週間、近くだから何回も通へば満開に当るだろうと、今日、再度、件のお寺さんへ向った。やりましたぁ。先回、固い蕾だった大木は正に満開で、メジロ達が花の蜜を求めて飛び交っていました。境内奥の老木は、花弁が風に舞って、緑の苔の上に白い模様を作っていました。正に満開の大木と、散る老木の競演で、走った甲斐がありました。本日の走行記録D:14.37T:0.58.06A:14.8M:30.6O:142937.75「花は未だかいな」と高浜市専修坊まで走ったのは3月23日。山門横の大き...枝垂れ桜は満開だった
今日は昨日までの暖かさから打って変わって、冷たい雨が降る「真冬の寒さ」となっている。さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その14)「あなた」は、1973年12月21日発売の小坂明子のデビューシングル。(作詞・作曲:小坂明子)小坂は16歳にして1973年の第6回ヤマハポピュラーソングコンテスト(ポプコン)に出場し、ピアノを弾きながらこの曲を歌唱してグランプリを獲得した。同年11月には第4回世界歌謡祭にて最優秀賞・グランプリを受賞する。同年年末にシングルリリースされ、オリコン集計で売り上げ165万枚(1978年10月時点)、発売元のワーナーによる発表では200万枚を超える売り上げを記録した。1968年から調査の始まったオリコンによれば、12曲目にして、初の女性作曲家によるミリオンセラーシングルである...あなた/小坂明子(2025/03/29)
多くの地域で、ソメイヨシノの開花の便りが届いている。 数日で満開になるところもチラホラ。 昨日、奈良井と松本へ1泊2日の旅行をすることを当ブログに投稿した。 当初の旅行日程では、桜のことは二の次で、桜の開花情報からすると、もし桜も楽しめればラッキーぐらいに思っていた。 でも、欲が出てしまい、「せっかくだし、松本城+桜の景色を楽しみたい!」 結果、旅行日程を少し前倒しに変更した。 それで昨夜、「…
感動冷めやらぬうちに記憶を残します。これは私の備忘録です。長くなりますので、今回の閲覧は無視してください。とにかく人生最後のチャレンジが達成できた感動に浸っています。ゴールの瞬間は忘れられないだろう。---------------------------------------わずか1週間とは
502話 登坂の楽な登り方ご指導いたします!神戸北区ランチライドも途中離脱
3月23日(日)三宮ヤマダサイクル・大阪梅田シルベストサイクルの上記ライドイベントに参加。 10:00に三宮ヤマダサイクルに集合。出発前の記念写真(photo byヤマダ)再度山ルートを北上、ビーナスブリッジ手前で(photo by畑中)へアピンカ―ブを(photo by畑中)Old-boyは皆さんの速度に付いて行けず、最後尾をヒィーヒィ―ハァ―ハァ―言いながら畑中先生の待つ最初のピークを目指す。(photo by畑中)登りの中腹で最大心拍数173 ...
ストーンビーチ ラ・ズール で サーロインステーキガーリックピラフ
今日は平地主体で磯原まで行った後、ストーンビーチ ラ・ズール で ランチして帰って来ました。実は、トン・トン・ハウス で ランチする予定でしたが、入口を見落として通り過ぎてしまい、予定変更。月曜日は開いている店が少ないので、確実に開いているストーンビーチ ラ・
春が訪れて、夏日になるほど暖かい日が続いていたが、今日はすごく冷え込み、夜は雪が降るかもしれないとの天気予報だ。 午前中に仕事の連絡があり出かけたのだが、途中でキャンセルになったので、方角は違うが「足立区都市農業公園」の桜を見に行くことにした。 荒川大橋の手前の川口側の土手から、向かいに見える赤羽側の「荒川大橋緑地」には「芝桜」が見える。 遠目に見て、見頃はまだ先のようなので、タイミングを見て…
池田公園までウォーキング2025/3/30(日)曇最高気温12°早朝6°曇り時々晴の一日。午後14時半からウォーキングに出る。桜の木があったようなおぼろげな記憶を頼りに目的地を池田公園とする。崇城大学前の坂道のヘアピンカーブの崖地に、桜の花(写真1参照)が咲く。 更に坂道を上がり、左側にコンクリートの階段を登ると公園(写真2参照)がある。この風景がおぼろげな記憶になっていた。2組の花見客が弁当を開いている。 公園に上がる階段の奥に見える桜の花(写真3参照)は、公園北側の崖地の上にある。西南の隅にある一本の桜の木も、老木になり枝も切られている。代わりだろうか幼木が2本植えられている。 この後、徳王王の墓所の桜とテレビ放送局の傍の天然記念物の桜を訪ねようかと考えたが、帰宅時間を考えるとここが限度と折り返す。帰...池田公園までウォーキング
今日も森の里へ行ってきました。今日は比較的寒くはなかったので宮ケ瀬湖に行きました。宮ケ瀬湖では遊具がある広場で遊んでからミーヤ号に乗り途中で降りてもう一つの遊具広場で遊んで帰ってきました。 宮ケ瀬湖ではさくらまつりをやっていましたが、ソメイヨシノは一部咲くらいで寂しい感じです。...
宿縁寺の入口右手広場に大きな石が置いてあって、なにやら石垣を造るらしいと書いたのは去年の早い時期たと思う。あれから何ヶ月も経った。先日、養生中の枝垂れ桜の花着きの状態が気になり、見に行ったら、健気にも蕾が着いて、少ないながらも花を咲かせる準備が出来ていた。その時、見たのが、入口右手の石垣がほぼ完成(?)していた。野ずら積みと言うのか、乱積みというのか、立派な石垣になっていた。おまけに、石垣の上に2本のかなり大きな枝垂れ桜が植えられていた。この2本が成長すれば、養生中の1本を加えて3本の枝垂れ桜と石垣の競演が見られることになるのだろう。今日は、定期休足日。先日見た宿縁寺の石垣を思いだしてアップしてみました。去年の早い時期に始まった石垣工事だが、先日、行った時には、ほぼ完成していた、しかも、石垣の上には、2本...宿縁寺の石垣
2025年3月8日ゆるゆるサイクリングクラブのお仲間7人で明日香村をサイクリングして来ました。2月の前半に橈骨神経麻痺になってしまい左手が麻痺してしまいしばらくサイクリングを控えていました。まだこれを書いている3月末でも左腕にはちからが入らない状態です。まあでもず
【シューズ】fi’zi:k 『TEMPO OVERCURVE R4 WIDE』を購入
フロントシングルの魅力
1台目のクロモリロードバイク
カンパニョーロに惚れ込んだはなし
2台目クロモリ オーダー要望
リッチー ロードロジック
前編:参加してきました。→Bike For Fishing Cat 2025
後編:参加してきました。→Bike For Fishing Cat 2025
あやうく、タイヤを紛失するところでした。
体調回復➡自転車の試走
行きたい気持ちを・・・
十国峠。峠とはいうものの、何かもの足りない。
リッチー ロードロジック⓶
クロモリディスクロードバイク4台目
色々弄ってます…トラブル
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)