14日土曜日、お遍路の旅も最終日になりました午前中は高野山を参拝見学して午後に帰路に着きまする。高野山は4回目なのですが今回はいろいろと見学出来て今まででいっちゃんえかっただす前3回はお大師様の御廟参拝がメインでしたからネ。朝起きたら雨でした・・・結願&満願の日
峠越えして伊賀側のクルマを置いてある公園までもどることにしました。瀬戸林道 開通記念の碑どうやらてっぺんまで来たみたいです。かなりきつい峠道でした。さあ!下りましょう!!かなり長い下り坂でした。「高良城橋」(こおろぎばし)という所に下って来ました。小雨が降
色々とちょっとした用事が重なって、都内をあちこち行く事となったので、久しぶりにデローザで走ります。まず、国道1号線で、多摩川を渡ります。で、JR蒲田駅を過ぎて国道15号線に出て平和島。此処で、お気に入りの海苔を買います。で、環状7号線を北上して、学芸大学駅近くのドーナツ屋。此処のドーナツが好きでね。でも、リタイアの後は、なかなか都内に行く機会が無いので、久しぶりです。そして、これまた、お気に入りの...
27日金曜日は仕事して銚子泊甘じょっぱいお蕎麦が食べたかったので桔梗屋さんへかしわ南蛮 820円かしわ南蛮好きなんだもんネ🐓お稲荷さん 110円×2お腹膨れましたごちそーさまでした!にほんブログ村ポチッとしていただけると嬉しいです
顆粒タイプのオリエンタルカレーを東海地方で発見しまして買ってみました。大変美味でした。有名どころの即席カレーよりアッサリしているが、スパイシー。調べたら通販でも買えますので時々取り寄せることにしよう。 ▼スーパーの特売
もう歩けない道、危険な散歩コースになった。いつもは眺めの良い散歩コースも、歩けない危険なコースの変わる、眺めが良いということは、障害物がないということなんですね。7月と聞いただけで、一段と暑さが増したようだ。こんな木陰からは離れたくなくなるが、スタートしたばかり、今から1時間ほどの、木陰の無い散歩コースへ上がって行く。青空にまっすぐ伸びる緑のメタセコイアを見ると、元気にスタートできそうです。市境は川...
某県某所某ビジネスホテル部屋に一歩入りましたら悪臭が(汗)ホテル名は伏せますがもうココには泊まらん。悪臭のもとは排水管(雑排)でした。なんで居室内に点検口があるんじゃ!もとは洗濯場とか風呂場だった場所を客室にしたのか?
もう日中はとても走れないので「朝錬」でもしないと昨年8月に二の舞になりそうなんですが、なかなか出来ないものでして… 実は昨日職場に忘れ物をして忘れ物そのものは次の出勤の時でも間に合うのですが、今月のシフトの件で裏番の人と話もあったので、
にほんブログ村にほんブログ村 今年も後半戦に入りました。 ランキングに参加しています。どっちもポチっとして頂けると非常に嬉しいです。 にほんブロ…
今年も自転車ロードレースの三大グランツールの中のひとつで、自転車ロードレースの最高峰といわれるツール・ド・フランスが7月5日(土) から 7月27日(日)の間、フランスで開催をされます。今年のコースは、全てフランス国内で行われます。全21ステージ、総距離3,320キロ獲得標高51,550mと過酷なレースで、中央山塊、ピレネー山脈、アルプス山脈、ジュラ山脈を通過して、5つの山頂フィニッシュを含む6つの山岳ス...
朝9時に出掛けて 商店街のペンキ塗り つべこべ言って無いでとっととやっちゃうのですまちづくりだ再開発だと机上の空論を延々しているけど 目クソ鼻くそ付けたままで整形手術の話をしてる様でちゃんちゃら可笑しいわい
26日木曜日、母と面会した後は姉と銚子丸さんへ🍣やっぱ、お鮨はええですなーにほんブログ村ポチッとしていただけると嬉しいです
6月も今日で終わり、2025年も半分終わる訳で歳をとると月日の経つのは何とか… そう云えば小学校の時の1時限の長かった事 さて昨日までの月間走行距離は572.2キロ、帳尻合わせに少し遠回りしてお正午には帰るつもりで、午後からは歯医者なん
島嶼部も含めた日本の端っこ19ケ所と日本縦断の道がやっと一筆書きで繋がりました。その様子であります。島嶼部も含めた日本の端っこは、全部で20ケ所であろうと、突っ込む貴方。そうです。端っこは、20ケ所であります。では何故、19ケ所かというと、島嶼部の日本の最東端は何処かというと南鳥島なのであります。が、しかし、此処は一般の日本国民は行けない場所なのであります。この島は、自衛隊の施設しか無くて、日本の...
ブーンとドクターKさんご来訪 自作したトレーラーを見せ(びらかし)に来たのです前日 作るという話をしていたけど 一日で作っちゃったよ
緑の癒しスポットは、ロードレーサーに決まり。思い立ったら直ぐに行動できるそんなコース、途中に心霊スポットが。土曜は早朝だったが、今日は近場なのでゆっくりめのスタート、自転車道に上がり、風を切って走る爽快感はロードならでは。自転車道を下りて西の丘陵へ、道路わきは幅広の自転車レーンが設置され、車のストレスなく走れますが、赤信号の停止は守りましょう。前方の突き当りに見える森は古墳なので、道路はアンダーパ...
6月29日京都サイクリング協会の「まわろうよKINKI京都」へ他府県からの参加もあり、暑い中でしたが走ってきました。南禅寺 船留高瀬川「一之舟入」伏見港昼食は伏見港公園で食事の後解散http://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村 自転車ブログ...
を感じた今週末でした。 \(^o^)/昨日は午後を大学病院で過ごしたので、楽しめたのは今日だけでしたが・・・生体検査の結果が出て、8月下旬に入院&手術が決まりました。今年は夏の終わりは病院で過ごす予定になってしまったのは残念です・・・ _  ̄ ○↑★ いつもは通らない 「逆川」沿いを通ってみます。いつも影ばかりなので、今日みたいな天候にはとても良い緑道に。↑★ 入院&手術が決まったので神頼み。↑★ 大相模調節池も爽や...
梅雨らしい長雨にはなりませんが、気温は真夏の猛暑までには至っていませんね。それでも強い日差しの街道走行や、峠の上りは避けたいです。行く先は日陰が多い子ノ権現にしました。朝も先週同様に早起きして、少しでも気温が低いうちに郊外へ出るようにしました。ルート 143.4km △2,193mクリックするとRWGPSでZoomできるようになります。 過去記事を見たら前回子ノ権現へ行ったのは一年前でした。そんなに行っていなかったっけ??? でも前半の途中までは3月に正丸峠へ行った時と同じなので既知間があります。R16で八王子を過ぎて直ぐに谷野街道へ入ります。今回は裏道へは行かずに進むと、左手にミニ専門のショ…
これでホントに日東B132♯410mmへ換装完了 汗笑
短期間に連続して施工するとなんだか上手くなった気がする。多分気のせいだと思う。笑
ヤルと決めたらチャチャっとやろうシェラックニスぬりぬり。今夜はハンバーグだよw
再び ヌリヌリの日々へ。挫けない心 爆笑
断腸の思いで410mm買ってもう一度やり直す事にした。
ランドナーバー 日東B132へ更新完了
重陽の節会を以て親父からバトンタッチします。
明日から大雨の嵐が来るらしいのでこの辺にしておこう 笑
銀座の月参りとシェラック塗り塗り☆手触りと観た感じは相反するから微妙なところ 笑
ヘンプ巻きはせずステム側から内から外へ握り向きに巻いて行き最後は固めてカットします。
コットンバーテープを巻いて行く愉しみ 笑
135から132へ。 やっと始めました。汗笑
NITTO(日東)ドロップハンドルB132AAF-390 うむ、イイ感じ。d( ̄  ̄)
シェラック 調合した。
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)