見物客が多いのには理由がある 昨日の花見ライドはそれなりに満足でしたが、これからの気温を考えると、週末を待たずに週半ばには満開を迎えそうな雰囲気。まあ、自然は待ってくれないので仕方ありません。それでも一斉に咲き始めた春の花、折角なので今日は妻と車で見に行
最近かなり増えてきたBB規格でT47という規格があります。今回はT47に関してのお話です。▶BB規格とはそもそもBBの規格って?という基本的なお話から、例のごとくめちゃくちゃ簡単に説明してみようと思います。BBといえば代表的な規格でねじ切りの2つがありました。JIS(68mm
【悩み中】CAAD12からの乗り換え、次はCAAD13?それともカーボンに挑戦するべき? こんにちは、CAAD12をもう10年近く愛用しているのですが、そろそろ乗り換えを考えてます… 今回は本気で悩んでいることを、ちょっと聞いてほしいんです。 ずっと愛用してきたCannondaleのCAAD12。すごく気に入ってるんですが、最近「そろそろ次の1台に乗り換えたいな…」と思うようになってきました。 でも、そこで出てくるのが最大の悩み。 次もアルミで名車のCAAD13にするのか? それとも、思い切ってカーボンフレームに乗り換えるべきか? この2択、めちゃくちゃ悩みませんか…? CAAD12、本当に名…
昨日の雨も上がって、今朝は良い天気になりました。雨上がりの風が気になりますけど、雷⚡️注意報も出ているので、そちらの方が嫌だなぁ。昨日も、買い物をして家に着い…
昨年の暑さは、秘密基地の庭にとって過酷な環境となりました。大きくて立派な花を付けるフジアザミ、秘密基地のシンボル的な山野草としての存在でしたが、30℃を超える暑さには敗北です。 溶けるようにして、姿を消しました。そのショックは、異常。もう情けないやら、気持ち的にも、もうフジアザミの栽培は諦めようかとも思いました。 しかし、フジアザミの姿を消す前、花を付け、結実している姿を確認。再度、フジアザミの栽...
Contents朝ラン雹夜Zwift 朝ラン 走り出しで13℃。雨上がりで湿度が高い朝でした。夏装備、Zoom Fly 5で、いつもの反時計回りの7.5kmコースへ。 今朝は昨日とは違って脚の動きが固
昨年は10日にサイクリングで訪れ、12日に家族でドライブした、滋賀鮎河の桜を今日11日、家族ドライブで見にいった。花の方は9分咲き、昨年よりやや遅い。まだこれから1週間は楽しめるだろうと。10時半ごろの現地天気は薄曇り。(下の写真)桜の色がさえない。今日のランチは山の神の誕生日(周辺)を兼ねているので、日野のすし屋でランチ。骨董屋や和菓子屋でお土産も。午後は日野の商人の館見学をはしごして帰宅の途へ。帰りに再び、鮎河の桜見物。何度も来ているが、これまで午前しか来ていない(逆光)ので、午後の光(順光)の中で観たのは初めて。(見出しの画像)午後の方がはっきりして良い。花見ドライブ
今日から久しぶりの三連休になります。 そうは言っても、仕事のメールや電話は入ってくるけどね。 ということで、三連休の個人的なタスクは、ランニング、ロードバイク、AIの活用(ChatGPTとApple Intelligence)です。 そこで、AI活用としてChatGPTの解説本をデジタル書籍で購入。
KUOTA KIRAL(クオータ キラル) インナーケーブル交換25.03.25 ~ロードバイク
自転車のカスタム及び、メンテナンス記事です。参考とされるのは構いませんが自己責任でお願い致します。事故・故障が生じた場合でも責任を負いかねますので予め御了承下さい。通勤中、KUOTA KIRALのリアディレイラーに不具合を感じてました。いよいよ9速から上がらなくなり諦めてインナーケーブルを交換することにします。いつも通りシフトレバーの中で断線してました。線が引っ掛かり抜けないので切断。交換の上ケーブルを、しっ...
TH69です。 半額になってたスペアリブでバルサミコ酢煮込みを作りました。 ワインは『モラタメ.net』で試せたチリのカルメネールです。 順番や材料はかなり変えていますが、一応基本のレシピはこちらです。 トマトは無いのでトマトピューレを100gにして、レシピにない野菜のセロリ、人参、アスパラガスを加えました。お酢はバルサミコ酢大さじ3+米酢大さじ1にしました。 まずスペアリブをフライパンで焼いて鍋に移し、出た脂でにんにくを炒めて鍋に移し、油を足して玉ねぎと野菜を炒めて白ワイン蒸しにした後、トマトピューレを加えて水分を飛ばして鍋に移し、調味料とひたひたの水、生姜、ローリエを加えて1時間煮込んだら…
些細なことでも・・・ワクワク。。。。セツブンソウのこぼれ種の出現。
キンポウゲ科のセツブンソウ (学名:Eranthis pinnatifida)は日本固有種ですので、大切にしたい山野草の一つです。 横浜の庭で、大切の育てています。増殖の手立ては、種・・・こぼれ種での増殖にチャレンジし、いつかは秘密基地の庭にセツブンソウの群落を作りたいと夢を見ています。 今、思惑通り、こぼれ種が確認出来るようになりました。こんな些細な出来事にも、ワクワクしてくる自分がいます。■些細なことでも・・・...
3月29日の練習日記の続きです。R307、R422重複路線を西に走って朝宮地先。 マッキーサイクルさん過ぎたら、大津方面へ・・・...
この記事は広告を含みます ブライトン Bryton Rider 420 サイクルコンピューター サイコン 自転車用ルートナビ GPS搭載 2.3 インチ ディスプレイ 無線 ブルートゥース ANT+対応 (本体のみ)ブライトン(Bryton)↑プライム会員限定でセール開催中
特にこれからの季節、こまめな水分補給が重要です。そこで、私が愛用しているのが『Cap☆Star』という商品です。ペットボトルのキャップと付け替えて使用します。ワンタッチで蓋の開閉ができるので、キャップの取り外しの手間を大きく省くことができ、水分を摂りたくなったときにすぐに飲むことができます。
もう桜の満開を過ぎているので、同じルートで地元の川沿いも一緒に。晴れて落ち着いた天気は一期一会。工場があるところも歩道に桜があって、工場桜が拝める。普段は工場萌えスポットも楽しめるところ。そして伊賀川の高速道路と交差する先端まで走って、戻るルートで桜並木を見ながら。少しピークを過ぎてしまったので若干桜の花びらが散り初め。花筏もいっぱいで、時々花吹雪が吹き荒れる。背景が暗くないと写真で撮るには難しい...
巻頭は TASTE ・スポーツスター味付け、勘所、引き算、必要にして十分、物語、人生の色付け。ワタシにとってバイクは人生の起爆剤であり、TASTE は生...
梅雨前に風が期待できそうなので宮古へ良い風が吹いたのは初日のみガンガン走れて最高!その後はほぼ無風なのでバイク三昧です島をグルグル今月20日に開催予定のト...
例年より1ヶ月ほどはやく夏野菜を植えました。温暖化の影響です。ナス、ミニトマト、ピーマン、キュウリ、トウモロコシ、ジャガイモ、しし唐、万願寺、ズッキーニ。去年の反省から、住宅地の庭でも害獣対策をしております。不満そうな害獣たち。ゲーミングトウモロコシはやめました。この苗、焼きナスがなるんですか?「豊富な肉汁!」とか書いてありますけど、焼きナスがなるんですか?これでナスしかならなかったら、優良誤認表...
今まで大したことない奴だと思ってましたが、あんたスゲェよ… お掃除系YouTubeを見て実践してみたところ、マジで激落ちくんでした笑 そんな今日は戦略的夜練おぢさんは、練習後の回復期間が長いので朝練→朝練 では回復しきれない場合が多々あるの...
やっぱり、朝は寒いですねー。まあまあの冷え込みです。陽は出ているので、天気は良さそうです。昼間の気温予想は22℃と上がりますが、風が強いので体感的にはどうか?…
ロードバイクのチューブレスレディタイヤのメリット デメリット
普及しつつあるチューブレスレディタイヤ 最近はロードバイクでもチューブレスレディのタイヤが普及しつつある 筆者もここ1年、実際にチューブレスレディを使用した経験をもとに チューブレスレディのメリット・デメリットをまとめようと思う。 これからチューブレスにしようか迷っている方は是非参考にしていただきたい。
今朝通所の為に玄関に出ましたが、既にポカポカ陽気でしたよだけど、ヒンヤリし過ぎより暖かい方が良いとは感じますしかし、またしてもニャン達のエサが散らかっておりま…
ブログ更新頻度が下がっていく😅💦ズイフトどんどん月額料金上がってますね。。ローラー頻度が下がってしまったので止めてしまった。現在ローラーはゆる~く週に1〜2ぐらいで回しています。諸事情により今年のヒルクライムレース参戦は見送ることになるので、2026年から東京
しんどさはなくなったけど、微熱がまだある。元々平熱が高いので微熱はそれほどしんどくないんだけど。最近ラジオ体操わりとがんばってる。朝ごはんを食べて、ゆっく...
皆様、こんにちは~ 総務の西部です。 今日は、とてもいい天気で、毎年やってるお花見をしました。 とても良い写真が撮れました~ 今年は、新卒の辻君が加わり、だんだん仲間が増えてきて嬉しくおもいます。 相変わらず、ワイワイな感じで、仲良くやっております。 フィリピン、カンボジア、ネパールの実習生が入れ替わったりしながらも、毎年ここでお花
不安なく山道を楽しめる気候になってきたので、久しぶりに秩父方面を走ってきた。圏央道の青梅ICから名栗路でアプローチするのが僕の定番コースです。この日は沿道...
PINARELLO 大幅値下げ&ホイール アップグレードプログラム
4月9日(水) 春のサイクルライフ デビュー応援SALE!! 店内在庫一掃SALE開催中!! 好評につき ~5月6日まで開催!! まだ春のサイク…
シクロクロス(とグラベル)普及芸人。 どうも、筋肉ブロガーです。 今週末はレース無し! …ということで、ガッツリとトレーニングに専念する予定🔥とはいえ、トレーニングだけじゃなく、ちゃんとブログもコツコツ更新中。 「継続は筋肉なり!」 そんな想いで、今日もペダルを回しつつ、キーボードも叩いてます。 この日は、友人の 大西くん と、筋肉の師匠 きんにくさん と一緒に「椿ライン」へ。 CannondaleのCXバイクで繋がっている大西くんと、いつも減量のアドバイスをくれる頼れるきんにくさん。そんな豪華メンバーで登った椿ライン、これは記事にせねば!と思って書いてます✍️ そんで、4/5は友人と実走を行…
今年の桜は開花時期が良かったのか、桜が満開の中、午後から次女の中学校入学式がありました。ず〜っと幼稚園のままでいいのに〜、と妻が言ってたあの次女がいつの間にかもう中学生とは、、、ついこの間まで、この神社を眠くてぐずぐず言いながら夏祭りから歩いて帰っていたと思っていましたが、、、時が経つのが最近本当に早く感じます。おまゆとしゃぼ山、もし二人だけで生活していたならお互いにそんなに歳を重ねたように思わな...
昨日の平日火曜日、夕方過ぎに帰宅で家族揃っていたのとその他諸々の事情で自宅から近い道頓堀へ。 先日、退職された親しい人に連れて行ってもらっておいしかったのも…
その2、見せてやるよ、本物のバタフライってやつを #2465 令和7年4月
その2、見せてやるよ、本物のバタフライってやつを 令和7年4月 セヤさんの整体は、週1回。水泳は、週2~3回。1日40分程度、1500m。 右肩は腫瘍...
ものすごくマニアックなお話です。チェーンルブの塗布、たかが塗布されど塗布、塗布の仕方で変わることがあるのか、そこに正解はあるのでしょうか。と、そんなお話はマージナルゲインのSILICAが答えを出しているようです。ということで今回は、一歩踏み込んだ話、SILICAに学
3月中旬、医師よりロードバイク(前傾姿勢)とお酒のダブル・ドクターストップで意気消沈していましたが、薬の効果が出てきたようで、ちょいと乗ってみっか、、、 と、4月5日(土)は様子見がてら、お花見もしたかったので、走り出してみました。 会社じゃパソコンを使うにも右ひじが重く、ピリピリとしびれがあったのに、あれれれ不思議、前傾姿勢っぽく走っても、これといって辛くはない。単に薬の効果かもしれませんが、ど...
UEDA SKYRACEのコースを試走してきたんだけど・・・
来月エントリーしているUEDA SKYRACE。距離は26kmで累積は3,000m程。丹沢で似たようなコース設定で何度か練習してきたけれど大会HPには"アジアで最も急峻でテクニカルなスカイレース"と書かれているのでさすがにぶっつけで本番に臨むのはちょっと不安だったのでコースチェックの旅に。 自宅から車で現地に向かい早速レースのスタート地点の大星神社へ。神社の境内にはスカイランニング協会の看板。これは常設なのか?? ここからまずは太郎山という標高1100mちょっとのピークに登るのだけど稜線に出てからいきなりコースを間違えたことに気づきいきなりモチベーションダウン。なぜなら今回は大会コースを忠実に…
その1、自分を追い詰めてみた 令和7年4月 自分を追い詰めてみた。こうでもしないと、不健康一直線だから。 ……… 何年ぶりだろう?水泳の試合に...
The Grade3本。プチレスト期間前の高強度。2025.4.7~8
こんにちは!コーヤマです!ようやく重い腰を上げてDHバーを外しました。笑コックピット一式って結構部品多くて面倒なんだよねw4/7(月)20℃、50%軽く。TTバイクでチンタラルート埋めつつ。なんか出たwそういえばこんなのあったな。笑850…
昨日の夕方は、ブリックランのリカバリーでスイムに行ってきた。お尻、股関節が痛かったのでそのあたりを解すつもりで泳いできた。 最近スイムの調子がいいなあ、と感じていたが、今回はブリック練の後なのでどうなのかな?と思いながら泳ぎ始めた。肩回りは、やっぱり硬かったが泳ぎ進めていくうちにだんだん良くなってきた。 左肩は、相変わらず痛いが泳げないほどの痛み…
祝!CANYON Aeroad CF SLX8納車!真っ白なエアロボディにうっとり
Aeroad CF SLX8の納車編! ▼前回の購入編はこちら https://www.tispycat.com/can
前話で小野さくら堤の花を愛で西脇に向かうがGARMINの容量が気になりコンビニに寄る。しかしUSBコンセントが無く、道の駅ならコンセントが有ると思い道の駅に向かう。道の駅にもコンセントは無く、受付けの方に事情を話し事務室で約10分間充電してもらう。 お礼をのべ、R175を川沿いに北上するとトンネルが見える。 初めてのルートのトンネルを走りたくないので、少し回り道になるが川沿いを進むと、対岸に規模の小さな桜並木...
3月26日 犬山発さくら巡り (1)昨年,神戸のヒトミさんを案内したコースを少しふくらませて,今年はトモチンと楓さんをご案内。以前,楓さんを案内したときよりも見所をふやしています。花好きを案内するための自慢のコースです。まず,いくつかの見所に寄ってから,犬山の地蔵桜(勝手に命名)へ。お地蔵さんに笠をかぶせるように咲いているエドヒガンの枝垂れ。そして,そのすぐ後ろには普通咲きエドヒガンの大木。トラック...
先日ルイガノJ−206のチェーン・シートステーを綺麗にした所なんですが…リアタイヤも交換したばかり…ですがシラスに切り替えます。ルイガノからサドルバック、リアライト、ペダル、ヘッドライトを移行します。問題はシラスにつけているホイール、一時期Columbusで仮に使っ
4月です。夏日のような日があったかと思えば、一転して寒の戻り。雪がぱらつくほどの寒い日もあります。そんな上下動が激しすぎる三寒四温を繰り返しながら、富士登山の日まで残り3ヶ月となりました。あと数回は練習もかねて山に行っておきましょう・・・ということで、この前上った塔ノ岳のルートを再び歩くことになりました。塔ノ岳2025年3月1日― 神奈川県は塔ノ岳の標高差は富士登山の試金石・・・らしいので、山歩きのベ...
腰痛と肩から右肘への神経痛。パソコンを使うにも、どうもしびれが続いて、集中できず、困ったもんだ・・・と思ってはいるものの、薬でそこそこ痛みは消えてます。 4/5の土曜は朝起きてみればとっても天気がいい。これは自転車に乗らないわけにはいかぬ。薬も効いているので、とりあえずこないだみたいに痛みが出るようなら自宅に引き返そう・・・ってことでスタート。 手賀沼に出るところの田んぼも田植えに向けて準備中。 ...
一度パンクすると、なぜかもう一度パンクする…その理由と不安ループ
【2025年春】流行フード3選をチェック
CAAD12から乗り換え検討中
こんばんは❕❕今日は画像多めで❕❕
カフェ経営の醍醐味
琵琶湖疎水 桜並木と土木遺産
【ローラー台】log(2025.04.06)
計量クロモリディスクロードを作るまで①
【ケガ中ランナー必見】走れない今こそ!ロードバイク×お花見ライドで春トレーニングを楽しもう!
【桜満開マラニック】早島公園へ寄り道グルメ旅!人形焼きと春を走る週末ライド&ラン♪
心配だらけ・・・ツールド八ヶ岳(3)
今日は簡単な記事で・・・
車を修理に預けて、越谷~川口お花見ポタポタ
未病のためのサイクルスタンプラリーに挑戦①
いーな!!さくら通りに行ってきました
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)