アーレンキー、六角レンチ、棒レンチ、hex wrench。自転車界ではアーレンキーという呼び名で古くから使われていますね。最近では殆どのパーツが六角穴付きボルトで締結されていて、アーレンキーは無くてはならない工具です。そんなアーレンキーに良し悪しがあるとは思いませんでした。教えてくれたのは友達のトリプーさん。このアーレンキーの特徴はこうです(トリプーさんのブログから拝借しました)。 実際の形です。結構ナメ易いチェーンリング固定ボルトにあててみました。ガタつきは僅か。JISの六角穴付きボルトへ挿してみると、他のアーレンキーに比べて手元側の端のガタつきは半分程度でした。それほど高価な工具ではありま…
熱中症回避コース、候補2。緑溢れる、森林浴ウォーキングコースです。
候補1とは距離的にほぼ同じぐらいで自転車で15分、橿原市運動公園は緑が多く、森林浴気分も味わえる別天地です。川沿いの桜並木から集落への坂を下ると、風情のある抜け道になっています。曽我川の桜並木も緑の葉が茂り、適度な影を作っています。ウィークデイの朝の公園はひっそりしています、なので、この時間帯はウォーキングの専用コースです。木立の中ほどにある東屋が自転車の駐車位置、ウォーキングを終えてから、仲間との...
涼を求めて、小さな滝の谷川沿いを下ってみようと思います。。早朝5時前のまだ明けやらぬ空、朝靄が立ち込める風景の中を、この時間帯のスタートは、気温も26℃と走りやすい。※朝の5~6時は1日で最も気温が低く、涼しさを感じることが出来る。早朝スタートは何時ものように、まずモーニングタイム、神宮の森でエネルギーを注入して、再スタートとなります。山手が近づいて来ると、朝靄はさらに深くなって風景は幻想的だ。町並みはま...
今日は、久しぶりのFさんと一緒に横浜をぶらりとします。国道1号線の寺尾の坂を上がる手前のコンビニで待ち合わせをして、まずは、みなとみらいに向かいます。で、まずは、みなとみらいを通り越し、赤レンガ倉庫。大きなクイーンエリザベス号が、大さん橋に停泊しているのが見えます。で、山下公園も通り越して、山手の急な坂道を何年振りかで、上がり、下って本牧に到着。Fさんお勧めのテラスでランチを頂きます。このお店、ア...
久しぶりのバスルームでお勉強、梅雨の走りでサイクリングの予定が擦れ捲り、暇を持て余してユーチューブを観ていたら、こんなのを見つけました。この中で亀が興味を持ったのが、ボート付きの自転車。川や湖ではボートに乗り、道では漕いで走るというもの。ボートは小さいながらも寝る事も出来ます。こんなので、放浪の旅にでも出たら面白いだろうね。そして、タンデム。今は、電動アシストの機器が豊富なので、それを装着すれば、...
6月21日の練習日記の続きです。久しぶりにダム横に来てみたら、インスタ用みたいな枠があったので、一枚撮影!(^_-) この後は、このまま帰るのももったいないので、川上ダムから下ったら、東に走ってみます。...
じゃーん!麻婆豆腐~目覚まし時計で目覚めるとそんな朝も元気にYOGA的腹筋カエル&ツイストつづけて、股関節ストレッチYOGAはmariko先生のYouTube…
リカンベントのハンドルは膝に当たらないことが大前提です。完成車では大きく避けて作っていたり、膝の前に配置しています。しかし、多くの人に使えるように作ってあるために、余分なスペースが大きいことが殆どです。自分のベストポジションを得るためにはオーダーメイドしたり、既存の自転車用の様々な形の中から探すことになります。今使っているハンドルは、どこかのショップがメーカーへオーダーしたもので、アップライトな自転車用に幅を狭くしたデザインです。幅が狭過ぎたので力業で広くしました。Cruzbike T50 の時から今のCHERUBIMリカンベントまで7年余り使ってきて、ほぼ満足していますがもう2cmくらい下げ…
色々とちょっとした用事が重なって、都内をあちこち行く事となったので、久しぶりにデローザで走ります。まず、国道1号線で、多摩川を渡ります。で、JR蒲田駅を過ぎて国道15号線に出て平和島。此処で、お気に入りの海苔を買います。で、環状7号線を北上して、学芸大学駅近くのドーナツ屋。此処のドーナツが好きでね。でも、リタイアの後は、なかなか都内に行く機会が無いので、久しぶりです。そして、これまた、お気に入りの...
もう歩けない道、危険な散歩コースになった。いつもは眺めの良い散歩コースも、歩けない危険なコースの変わる、眺めが良いということは、障害物がないということなんですね。7月と聞いただけで、一段と暑さが増したようだ。こんな木陰からは離れたくなくなるが、スタートしたばかり、今から1時間ほどの、木陰の無い散歩コースへ上がって行く。青空にまっすぐ伸びる緑のメタセコイアを見ると、元気にスタートできそうです。市境は川...
じゃーん!バナナクレープ目覚まし時計で目覚めるとそんな朝も元気にYOGA的腹筋カエル&ツイストつづけて、股関節ストレッチYOGAはmariko先生の瞑想カラダ…
今週は梅雨も明けそうだから狙って旅行に出ました。なので自転車は抜き関西以西は、この日から梅雨明けになりました。いきなりこの暑さクタクタになりました。カメラがあると、色々楽しめました。先々の道でサイクリストを見かけましたがこの暑さは厳しそうです。今年の夏は、昼間は走れそうにないなぁ下のボタンをポチッとしてもらうと喜びます。にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...
コリジョンが想像できないので具体例をいくつか示してください
radiusはアクセスサーバの台数制限がないそうですが、どうやってそれを実現していますか?
MMU内部にあるTLBはどのような形式で保管されていますか?
マイナンバーカードの更新
日記 AIに上司になってもらいました 2025/06/30
サービス指向アーキテクチャの具体例
日本において派遣契約はSES、請負契約はSIerですか
路傍のニホントカゲ(尻尾が見事なコバルトブルー)
【Googleスプレッドシートに苦手意識がある方へ】仕事がグッと楽になる!シンプルで便利な「スプシ」の使い方
2つの日付の差を計算
多重待ち行列方式におけるスタベーション問題について
ビットマップインデックスはデータ数が100、データの種類が10の場合、どのようにマッピングされますか?
総務省が公開している「インターネットを利用する際の不安」についての統計調査の結果を見てみます
ペトリネットとはなんですか?
AmazonS3の特徴と、どういったときに使うと効果的かを挙げてください
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)