3月は復活した?・・・今年の目標
またしても発作でおとなしめサイクリング
ついてない朝。
2025年3月練習記録。
自転車イベント紹介→ TC100 สนาม 2 ระยอง
SRAM RED 新クランク⇒旧クランクへ
やはりうちの職員さんは素敵
サイクルモード東京へ行くべきか悩む
えっ、ほんま?・・・志賀高原ヒルクライム
通所が休みの日は。。。
花見ライドの試走で落車、トホホ(5年ぶり4回目)
2025年レース用、サイクルジャージを製作開始(その4)
沖縄一周、安全のための追加装備(リアビューレーダー、bryton R300L)
桜🌸のヘルシーロード、来週がピークかな⁉️
今年の桜を撮りにロードバイクでお出かけ
2017年1月よりスポーツバイクに乗っています。近場はクロスバイクとロードバイク、遠方は輪行用に16インチのミニベロを楽しんでいます。 Instagram: kanrekipota (還暦ポタ)
4月2日 2025富山湾岸サイクリングの参加案内が届きました。封筒の中身はパンフレット誓約書+ゼッケン。黒部及び魚津がスタート・ゴールの時は体育館が併設されていたので荷物預かりありでしたが、今年は射水で、荷物預かりが無いとの事。ちょっと残念。昨今の参加案内は電子データの為、郵送されると「わくわく感」が増幅。皆さん、どう思われますか? ランキングに参加しています。良ければ下記「ロードバイク」のバーナーを...
4/4~5の小野・丹波の桜ライドを期して全話をUPしました。 では、寒の戻りの今日の神戸の桜の状況は?昨年と比較してみる。 対象はOld-boy自宅近くの妙法寺川公園(川の両岸に計400本)での様子を以下に。 今年4/1:二分咲き昨年4/6:満開妙法寺川公園は満開にほど遠い状況。おの桜づつみ回廊の31日の様子は、①江戸彼岸 見頃が続いています。 ②染井吉野 開花目前です。明日開花すると思われます。 と言う事で、4/4は染...
4月2日(水) 雨 日曜日あたりからまた冬のような寒さが続きますね、しかも月曜夜からはずっと雨ですし。 ゴミ出しついでのいつもの定点観測です・・・もちろん太陽…
うちのTOEIのスポルティーフはもともと嫁さんが乗っていた自転車で私にはちょっと小さいんですが乗らないともったいないので私が使う事にしました。駄菓子菓子ハンドルステムの突きだしが極端に短かったので長いステムに変えてみました。さらにレバーパットが長年使ってなか
3月は、アクティビティ: 8回距離:373.5kmタイム:23時21分高度上昇:5,676mでした。3月の一枚はこれ。(何見てるの?)ピントが合ってたら、これだったかな(コゲラロケット発射)2025年3月にランチで訪問した店のスライドショーはこちら。興味が有ればご覧ください。 今月
自転車によってこの1年3ヶ月での減量、体脂肪の変化、VO2MAXの向上の様子を私自身の実データで紹介します。
10日ぶりのライド。久しぶりのライドはヒルクライム。雨が上がったので4月初ライド。いつもの王子が岳234mに登る林間コースミモザが満開頂上の展望台で写メ雨上がりで海も四国も全く見えない。残念ながら桜も2〜3分咲き今日はまだ保護メガネをつけてのライドだったが裸眼で特
今日も「☔」、こまっちゃうな~三日連続ですね、そんなことで自転車は🚳となります!!さて、遥か昔のレコードも処分しなければ・・(その17)「こまっちゃうナ」は、山本リンダの楽曲で、デビュー・シングルである。1966年9月20日に発売された。(作詞・作曲:遠藤実)女性の恋愛感情や心の揺れ動きが感じられますね。当時は声もルックスも、可愛いらしくて好きでした(笑)こまっちゃうナ/山本リンダ山本リンダこまっちゃうナ歌詞-歌ネットこまっちゃうナデイトにさそわれてどうしようまだまだはやいかしらうれしいようなこわいようなドキドキしちゃう私の胸ママに聞いたら何んにも言わずに笑っているだけこまっちゃうナデイトにさそわれてこまっちゃナ/山本リンダ(2025/04/03)
2025年3月23日 春分の日の祝日ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで奈良県の賀名生梅林へ行って来ました。五條市の吉野川の公園に集まって走り出しました。五條市新町の古い街並みを見て行きました。五新線の鉄道遺で記念撮影。五新線跡鉄道跡なので傾斜は緩く楽に登っ
天気は優れないが、時期には花は咲きます。慌て者のジジは、毎年の事ながら、最初の花見はチラ咲きで、2・3回目で満開の花を撮るパターンが定着しています。今日の花見は、ジジが一番気に掛けている宿縁寺の根元周りが何者かに傷つけられた枝垂れ桜の老木です。庭師さんや皆さんで必死の養生は続いている。復活して花を咲かせてくれるのか、3回目の花見にやって来た。同じ木の中でも、枝によって早咲き、遅咲きはあるが、確かに花は咲き、花の数も増えていました。ホッ&パチリ。庭師さんはじめ皆さんの努力が報われたようです。ジジの様な外野もその恩恵を受け、花を見てニコッ。しかし、未だ未だ養生は続くのでしょう。本日の走行記録D:27.45T:1.50.05A:14.9M:26.9O:143006.85宿縁寺に行く前に、近くの源空院の桜を見ます...花撮りは続く
テレビでまだ桜が満開だというニュースがあったので妻と大岡川の桜を見に行きました。 確かに満開と言っていい咲き方です。大岡川の桜はソメイヨシノの老木を神代曙に植え替えているところで新しい木は小さくなっています。 これは神代曙で少し開花がソメイヨシノより早いので散り始めのものが多か...
4月4日(金) 快晴 久々の快晴の朝でしたが、ちょっと霧がかかっていましたね。 今朝の定点観測です。 さて今日もよろしくお願いします。 少し遅れましたが3月…
2025年3月23日 春分の日の祝日ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで奈良県の賀名生梅林へ行って来ました。五條市の吉野川の公園に集まって走り出しました。五條市新町の古い街並みを見て行きました。五新線の鉄道遺で記念撮影。五新線跡鉄道跡なので傾斜は緩く楽に登っ
菊池公園・釜尾周辺2025/4/3(木)晴最高気温17°早朝5°花曇りながら陽が射す晴れの一日になる。少し遠い道の駅へ車で妻と買い物を兼ねて、菊池公園へ花見にて行く。公園内を歩いたが一万歩にはかなり足りないので、帰宅して午後16時からウォーキングに出る。菊池公園南側の駐車場に駐車して、満開の桜の花(写真1参照)の下を高台に向かって歩く。 高台から眺望する桜の花の風景(写真2参照)は、絶景である。斜面は、菜の花が黄色く彩る。 帰宅してから熊鹿ロードを釜尾方面に歩く。JR線路沿いに咲いていた桜色の花(3月20日)が結実(写真3参照)している。丁度持ち主が居られたので、何の木かお訊ねしたところ、「杏子」ということである。 釜尾の踏切(写真4参照)を折り返し点として帰途に就く。 鶴野橋近くの放牛石仏(写真5参照)...菊池公園・釜尾周辺
入口左手の体験花壇のチューリップは満開になり、パンジーも色とりどりに咲いています。体験花壇の奥はジャブジャブ池で子供達は既にズボンの裾を上げて水の中を走り廻っていました。枝垂れ柳の枝は、薄緑色の新芽に覆われ、チョット強い春の風に揺らいでいました。体験花壇コーナーは一気に春です。芝生広場の花畑は、ネモフィラが咲き出したばかりで、シャッターチャンスはこれからです。入口左手のハーブガーデンは蕾が今からです。それにしても、PARK内に一歩脚を踏み入れると、全体的に春の雰囲気に包まれます。大勢の子供達が走り廻っていました。本日の走行記録D:25.03T:1.39.08A:15.1M:28.3O:143031.88JERAPARKへ行く時は、松並木道路を通ります。松並木の対面は満開間近の桜並木です。残念ながら、途中か...JERAPARKの体験花壇
自治会の役員を頼まれて、スタートが遅れましたがほぼ順調に第二の人生をエンジョイしています。今までやってきたこと〰︎四国八十八ヶ所巡礼〰︎ボランティア〰︎天体写真〰︎竹炭作り、竹細工〰︎サイクリング〰︎上総&小糸八十八ヶ所巡礼〰︎これから‥
中村達人(なかむらたつと)。YouTubeチャンネル「tttchannelドイツで自転車」。1969年日本生まれの日本人。 ドイツのアマチュア自転車チーム、Taunus-Expressに所属し、ドイツ人のチームメイトと共にレースで奮闘中!
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)