ミニベロで走る、山間の渓谷美と谷川のせせらぎに癒やされる、山間サイクリング。
DAHON DOVEPLUSで仕事終わりに菜の花とコーヒーポタリング
ミニベロポタ
旅の振り返り
名も知らぬ草木から春を感じる「行徳野鳥保護区」
翌日の桜は満開 南の起点へこのコース最大の上りが… 最終回
桜はほぼ満開でしたが お腹は超満タン! ②
速度で変わる景色を楽しむ 桜の開花は?
BRUNO MINIVELOカスタム(ブレーキ・リアディレイラー)
tern AMPF1でモーニングポタへ
色々弄ってます…トラブル
DAHONミニベロ散歩(高幡不動尊・梅・御朱印)国立~日野10キロ
春嵐〜在宅〜ポタ
こんしゅうがやまば~ぁ「さくら堤公園、菜の花ロード」
DAHON DEFTAR ミニベロ散歩 国立~稲城35キロ
#215 怪我からの復帰-2
#214 怪我からの復帰
#201 セオドア・ルーズベルト
#195 トランスオーストラリアフットレース:Day66
#194 トランスオーストラリアフットレース:Day65
#193 トランスオーストラリアフットレース:Day64
#192 トランスオーストラリアフットレース:Day63
#191 トランスオーストラリアフットレース:Day62
#190 トランスオーストラリアフットレース:Day61
#189 トランスオーストラリアフットレース:Day60
#188 トランスオーストラリアフットレース:Day59
#187 トランスオーストラリアフットレース:Day58
#186 トランスオーストラリアフットレース:Day57
#185 トランスオーストラリアフットレース:Day56
#184 トランスオーストラリアフットレース:Day55
Cinelli Supercorsaでのんびりと木曽川サイクリングロードを流し、 Trek Domane SL5でグルメポタ。たまにロングライドの非競技系おっさんです。
ロングライドを気ままに楽しんでます ツーリングなどロードバイクやクロスバイクできままに出かけて走ってます どんな絶景や美味しいもの、良い人との出会いがあるのか、ワクワクです!
KABUTOの自転車用ヘルメットのガチャ(カプセルトイ)が発売になりました。早速手に入れるべくガチャを回してきました。 手に入れるまで 手に入れるまでの経緯を書いていきます。 発売の告知 サイクルモードライド大阪を控えた2月末。KABUTO
去年に引き続き、東京ビッグサイトでの開催となった「サイクルモード東京」。国内自転車界最大のイベントのレポートです。 サイクルモード東京 2022年より東京ビッグサイトに会場を移したサイクルモード東京。2025年も東京ビッグサイトでの開催とな
BRM405 いってこい伊豆修善寺300 走行編⑤ PC5:逗子~GOAL:鶴見(303km)
いよいよ最終区間です。 PC5:逗子~GOAL:鶴見(303km) 念願のマクドナルドを食べて、満たされた状態で最終PCに到着です。 PC5、到着 19:46、PC5: ファミリーマート逗子渚橋店(267km地点)に到着。 先客は2名。つい
来月の石見グランフォンドに向けた準備体の方は毎週ヒルクライム中心でロングライドやってるし退社後のローラー台も継続中ハンドルバーバッグをやめて小物類を分散させる計画とりあえずファーストエイドはミニマムなサドルバッグにシートポストに取り付けるリアビューレーダ
加計を出発してサイコンに表示されるまま進んでいるとあれ?そっち?てっきり深山峡の方に行くんだと思ってたんだけど...帰宅して確認したら一つ前のバージョンのコースに入れてたんだなまだ疲れてないから行っちゃうでもあるが初めての道だからナビなしは若干不安なんで今回
昨晩のこと、明日(今日)はキャノンデールで走ろう!と物置からCaad-9を部屋へ…全然乗っていない訳ではなく2ヶ月ぶり位です。簡単に整備しておこう…リアディレーラーのワイヤーが弛んでました…汗、ブレーキシューチューナーでブレーキシュー調整…ヘッドパーツ グリスア
BHUTANまのツアーのため、準備したのは、軽量で、下りも快適に飛ばせる、ダウンカントリーモデル、epicevocompcarbons3海外向けの、輪行ケースevocに、楽々入るコンパクトさと、重量オーバーになりにくい、軽量バイクこれに、体重も重く、体力に自信のない自分は、多少ホイールなどに、手を加えました蓋を開けてみれば・・・下りのコースは考えていたよりも、ずっとハードで、特にタイヤを山サイ用に、フロント2.4リヤ2.35のブロックの低いものに変えていたので、最初はコントロールにも苦しみました最初からEpicEvoについている、ノーマルタイヤであればブロックの大きさや高さなど、バランスのいいものになっていたでしょう6日目の、メインステージは、押し担ぎ上げ.1200mもあり、軽量は助かりました脚が先に無く...epicevocomp
パリュスあや子さんの”アレアレ!”を読んだ。 この本の存在は随分前から知ってはいたものの、私的にこういうジャンルの本は全く読まないので何となく先送りにしていたのだが、周囲からちょくちょくこの本の評判が耳に入ってきて、やはりPBPを実際に走った人間としてはその中身を確認せねばなるまいと手に入れた。 読み始める前に2つの疑問があった。まずは、ブルべが小説になるのか?ということ。そもそもブルべは一般人には面白くない。自転車好き、サイクリング好きでもブルべは距離が長過ぎるし拘束時間が長過ぎるし辛いし退屈だし、そもそも自分でもやってみようと興味を持つ人間は極めて少ない。そんな偏屈な世界が果たして小説にな…
BRM405 いってこい伊豆修善寺300 走行編⑤ PC5:逗子~GOAL:鶴見(303km)
いよいよ最終区間です。 PC5:逗子~GOAL:鶴見(303km) 念願のマクドナルドを食べて、満たされた状態で最終PCに到着です。 PC5、到着 19:46、PC5: ファミリーマート逗子渚橋店(267km地点)に到着。 先客は2名。つい
👉その211 佐多岬ロードパークの入り口に戻ったら、芝生で野宿。大量のヤブ蚊に刺されて苦しんでいると、懐中電灯で照らされた。「犬かと思ったら人か。うちに来い」地元の方の家に招かれ、酒と飯と寝床まで用意して頂き、私はぐっすりと寝ていたらしい。感謝🚴♂️ 👉その212 縦断25日目。感動のもてなしを受けて一宿一飯の礼を言い、朝飯も頂いた。「また来なさいね」ここまで遠いけれど、やっぱりまた来たい。ランドナーと荷物をロードパーク前のバス停に置いたまま、バスに乗って坂道を揺られ、改めて佐多岬に到着した🚴♂️ 👉その213 バスで佐多岬に着くと真夏の暑さ。土産店で旗やシールを買って、展望台で広い海を眺…
来月の石見グランフォンドに向けた準備体の方は毎週ヒルクライム中心でロングライドやってるし退社後のローラー台も継続中ハンドルバーバッグをやめて小物類を分散させる計画とりあえずファーストエイドはミニマムなサドルバッグにシートポストに取り付けるリアビューレーダ
KABUTOの自転車用ヘルメットのガチャ(カプセルトイ)が発売になりました。早速手に入れるべくガチャを回してきました。 手に入れるまで 手に入れるまでの経緯を書いていきます。 発売の告知 サイクルモードライド大阪を控えた2月末。KABUTO
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)