田植えが始まった
田植えが終わって
ミニベロで走る、山間の渓谷美と谷川のせせらぎに癒やされる、山間サイクリング。
自転車のための筋肉を鍛える、坂のある散歩道から。
スポルティフで走る、山の上のダム湖の桜。未走のエリア探索も兼ねて。
ロードレーサーで、山の桜巡りサイクリング。
世界遺産、国宝、歴史の宝庫・聖徳太子の郷へ。桜巡りサイクリング。
田園の中の自然派カフェ
・日本海の地平線・黑姫山山麓の春「写真と詩」の創作作品2点。
道の駅 萩往還 2023年11月
もう、桜ですよ。小雨まじりの、坂のある散歩道から。
雪が積もっている、朝の散歩は出来るのか。坂道のある散歩道。
気球
久々のお散歩写真の、巻
秋景色、の巻
桜花見 2025 (1)近くの公園2か所で
掃除機がけ(1階重点)、終えました!
■西蓮寺【浄土宗】
広島電鉄の「駅前大橋線」開通8月2日で調整
【40代ダイエット】4/25(金)ダイエット記録。お米1合食べた炭水化物祭り
今朝のウォーキングも楽しめました。
ウォーキング&トレーニング!体育館!
佐渡金山に行ったような行かなかったような^^;
突っ張れなかった棒
【ウォーキング】10km歩いて来ました
【40代ダイエット】4/24(木)ダイエット記録。ショート動画・好きに食べて瘦せてる人とガマンして太ってる人
河原の雰囲気は大好き!
「ど忘れ」ですまされへん
ウォーキング&トレーニング!体育館!
春から秋の散歩道 b 金峯神社参拝コース(1)
ゆるポタ 東京散策 浅草・東京駅・皇居 Bianchi VIA NIRONE7 2501
「残り一つ」の言葉に弱い😓 COZにも奢りました
ショートブログ:ゆるポタで訪れる相ノ浦香椎神社
クロモリロードで糸島ライド!
グラベルを探しに御笠川へ
クロモリロードの今後について
グラベルロードで糸島ライド!
タイヤを太く!グラベルロードをカスタムします
ハンバーガー食べるためにヒルクライム!
フロントシングルにビッグプーリー!?最強のクロモリロードを紹介します!!
クロモリロードでヒルクライム計画!
サドルがずれる!?対策を考えてみた
美味しいお茶を求めて… 八女へ行ってきました!
グラベルロードで脊振山ヒルクライム!!
クロモリロードにステム一体型ハンドル!?いかついハンドルが手に入りました!!
クロモリロード、スポルティフ、ランドナー、ミキストでスローサイクリング。
68歳で日帰り200kmを記憶に残し、 ロードレーサーを大改造、650Bランドナー、700Cスポルティフに。ガード付きをメインのサイクルライフを楽しんでいます。
先日、果樹園ボランティアの後、いちょう団地でベトナムコーヒーを飲んだ時の写真をAさんに送ったら、ベトナム料理が食べたいというので、では、自転車で走りましょうという事となりました。待ち合わせは、藤沢駅。今日は、3月の最終日。年度末の師走です。世の中、忙しい中、年金暮らしの二人組は、お気楽のサイクリングであります。此処から、境川沿いに北上していちょう団地を目指します。藤沢駅から藤沢宿へ。この辺りは、ほ...
仕事から家に帰ると宅配便が届いていた、記憶にないなぁ包みを見て、思い出した1月に予約しておいた、シュガーベイブの50周年限定CD二ヶ月以上前に注文していたので記憶にありませんでした。今更ながら、家にCDプレイヤーなるものがなくなっていたのでした。パソコンにさえ、ドライブがなくなって久しいですね大昔のパソコンを引っ張り出しこなければ・・・なので、ネットにあるシュガーベイブから一曲忙しい毎日にいっぷくの清...
先日購入した DIA-COMPE FS-E ブレーキレバーとても気に入っていますが、装着して直ぐに「おや?」と感じたことがあります。それは引きが少し重くなったことです。スプリングが強くなっているのでしょう。ブレーキのスプリングは赤矢印の部分にあります。左が以前使っていた SUNTOUR XC PRO のスプリング、右が DIA-COMPE FS-E のスプリングです。径が太くなっているのが直ぐに分かりました。巻き数は少なくなっています。引っ掛ける位置も微妙に違います。SUNTOU XC PRO のスプリングに交換したら、以前のような軽い動作になりました。ブレーキレバーは頻繁に操作しますので、使…
4月13日の備忘録です。前日とは打って変わっての雨雨雨・・・(^▽^;)未明からずーっと降ってた雨の中、日中は食材や日用雑貨の買い物で・・・結構雨に打たれたので、みゃんまま号ボンネットの黄砂跡はなくなってるかと思ってたら・・・...
桜も終わり、新緑の風景が気持ちの良い季節になってきた、ところが、一番いい季節のはずが、夏日になったり気温の変化が激しい。自転車でゆっくり走って約25分、丘陵の公園にやってきました。一年を通して、いろいろな花を楽しませてくれる丘陵公園は、今が一番華やいでいる時期かもしれないです。チェアリングのポイントは、北側の端なのであまり人の来ないエリアですが、花はきれいに植えられ、見頃になっていました。ここは水辺...
前回のクロモリにこだわる訳を綴りましたが。計量クロモリディスクロードのすゝめ① ロードバイクにそれでものらない今回は軽量の為のフレーム素材やパーツについて。通常、特に希望なくビルダーさんにクロモリフレームを依頼すると、大体のフレーム重量...
去年の6月にベアリングの玉欠けで交換しましたが、一年経たずに交換することになりました。 片側のベアリングを触ると「ゴリゴリ」感があったからです。それ以前に、前回の交換時点でも回転の渋さがありました。その時にはゴリゴリは無かったんですけどね。ホイール自体の回転を見ても前ホイールのALFINEよりも回りません。前回ブログへ載せた後に友達のトリプーさんから「工具があるから次回は貸しますよ」と言われていたので借りることにしました。左がベアリングを抜く工具。中央がベアリングを圧入する工具。右が交換するベアリングです。前回左右二つのベアリングを交換しましたが、ベアリング欠けは一つだったので、もう一つの方を…
二代目トーエーランドナー、先日、1.8ミリのスペーサーを二枚、スプロケットに入れて、一番手前の11Tのスプロケットを抜き、9速の25Tにチェーンが乗るようになったのですが、実際に走るとその時々で、25Tに乗ったり乗らなかったりします。これだと、いざという時に困ります。なので、1.8ミリでは無く1ミリのスペーサーを2枚購入をしてみました。早速、スプロケットに追加で1ミリのスペーサーを入れてみました。お...
じゃーん!ジビルバでフィッシュ&チップス目覚まし時計で目覚めるもぐだぐだとそんな朝も元気にYOGA的腹筋カエル&ツイストつづけて、股関節ストレッチYOGAはm…
ミニベロで走る、山間の渓谷美と谷川のせせらぎに癒やされる、山間サイクリング。
情報では知っていたが、見頃時期にここまで来ることができなかった、今日は山の新緑を兼ねて、名残の桜が見られるかもしれない。国道をサイクリングするのは、危険も伴い、楽しさが半減するが、景観が良いので、まだ我慢できる道です。今日は前方に見えてきた橋を渡って、山間の道に入って行く。ここからの道は、山間の谷川に沿った良い道が続く、新緑は始まったばかりだが、走るには4月、5月頃が一番良いと思う。木漏れ日も差し込...
先日購入した DIA-COMPE FS-E ブレーキレバーとても気に入っていますが、装着して直ぐに「おや?」と感じたことがあります。それは引きが少し重くなったことです。スプリングが強くなっているのでしょう。ブレーキのスプリングは赤矢印の部分にあります。左が以前使っていた SUNTOUR XC PRO のスプリング、右が DIA-COMPE FS-E のスプリングです。径が太くなっているのが直ぐに分かりました。巻き数は少なくなっています。引っ掛ける位置も微妙に違います。SUNTOU XC PRO のスプリングに交換したら、以前のような軽い動作になりました。ブレーキレバーは頻繁に操作しますので、使…
じゃーん!食堂のワンコ今日もスヌーズ大会とそんな朝も元気にYOGA的腹筋カエル&ツイストつづけて、股関節ストレッチYOGAはmariko先生のYouTubeB…
先日、果樹園ボランティアの後、いちょう団地でベトナムコーヒーを飲んだ時の写真をAさんに送ったら、ベトナム料理が食べたいというので、では、自転車で走りましょうという事となりました。待ち合わせは、藤沢駅。今日は、3月の最終日。年度末の師走です。世の中、忙しい中、年金暮らしの二人組は、お気楽のサイクリングであります。此処から、境川沿いに北上していちょう団地を目指します。藤沢駅から藤沢宿へ。この辺りは、ほ...
4月17日の備忘録です。昨年9月頃から、5回ほど通った兵庫県への出張。今年に入ってからは、Zoom等で何度か打ち合わせを行ってたので、出張はしてなかったけど、この案件では最後の出張!(^_^)13時半頃には会社を出発して、R422を北上し、まずは信楽向け・・・...
2008年から毎日続けてきたブログ・・・【ミャンマーのお座敷 http://myanmaozashiki.blog49.fc2.com/】の続きは、こちらのブログに記していきたいと思います!(^_^)
自転車沼に嵌まり込んでいる最中の記録。 現在進行形。 2021.5 Khodaa Bloom Rail700購入 2021.8 tommasini,campagnolo,cinelliでバラ完。(年末納車予定)
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)