フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
後編:ルークナムのどうでもソンクラン休暇 4月12日 スコータイサイクリング。
前編:ルークナムのどうでもソンクラン休暇 4月12日 スコータイサイクリング。
ルークナムのロードバイク ブレーキ修理。
自転車練習 2025年4月6日 →HHBL。
しつこく…ファットバイクを探しています。
自転車練習 2025年3月29日 →HHBL&劇団四季ライオンキング先行予約。
自転車イベント紹介→ TC100 สนาม 2 ระยอง
前編:参加してきました。→Bike For Fishing Cat 2025
後編:参加してきました。→Bike For Fishing Cat 2025
自転車イベント紹介→ Together Ride 4 @ Uhaithani
自転車練習 2025年3月9日 →HHBL。
自転車練習 2025年3月9日 地元で朝活。
MTBイベント紹介→ Khao Luk Chang MTB Experience 2025
自転車イベント紹介→ BIKE RALLY TOUR OF LOPBURI
2025年2月練習記録。
【遊戯王】ふるいちで昔のレリーフを購入したおっさん!!
地域に助けられている
お店も多様化がいいと思う。
石垣島トライアスロン 自転車輸送サービス予約完了
dettiのお仕事~3月5日 雨~
ご購入ありがとうございます!~Thousand Heritage2.0 Collection~
3月の『SUNDAY DETTI RIDE』のお知らせ。
dettiのお仕事~3月4日 晴れのち曇り~
【KABUTO】スポーツライドに映えるニュースタイル『CANVAS-SPORTS』
dettiのお仕事~3月3日 晴れ~
【SHIMANO】高性能XC MTBレーシングシューズ『XC3』
dettiのお仕事~3月2日 晴れ~
【大分旅行】別府鉄輪温泉『和の宿 夢月』~夕食&朝食編~
dettiのお仕事~3月1日 晴れ~
【大分旅行】別府鉄輪温泉『和の宿 夢月』~お風呂編~
河川のサイクリングで上流、中流、下流ってザックリですよね。 中には「河口付近の住民からすると○○は上流」と言うとんでも理論まで出てきたりします。 いつから相対基準になったのかと😁 と言う訳で、首都圏主要河川のサイクリングロードの上流域、中流域、下流域をハッキリさせようじゃないかと、距離とランドマークを調べてみました。 あくまでも河川をベースにしていますので、実際のサイクリングロードのルートとは若干誤差があります。その点はご容赦ください。 江戸川サイクリングロード 江戸川はおよそ60kmです。(下流側はサイクリストがよく通る旧江戸川としてます) 60kmと言う事は綺麗に20kmで分けられますね。…
今日は暴風吹き荒れる中、羽根倉橋まで出て荒サイを北上して榎本牧場へ。 20km/h出ない向い風はいつ以来でしょ😅 さすがに走ってる人も少なかったですね。 普段は大賑わいの榎本牧場もご覧の通り閑散としてました。 本日頂いたのは「つぶつぶ苺」と「ヘーゼルナッツ」のダブル。 冷たい風を正面に受けながら走り続けて体の芯まで冷えましたが、それでもやっぱりジェラートは食べたい😁 この時期、外では焚き火をやってるので焚き火で暖をとりながら食べました。 ところで、榎本牧場は荒サイのすぐ脇ではあるものの、途中のルートが少しわかりづらいようで、「榎牧の行き方がよくわからない」と言う声をよく耳にします。 そんな人の…
新年あけましておめでとうございます。謹んで新春のお慶びを申し上げると共に、みなさまにとって実り多き年となりますようお祈り申し上げます。コロナウイルスを封じ込める日が遠くないことを信じ、一歩ずつ進んでいきましょう。仲間と一緒に、自転車と一緒に、ミニベロと一緒に。
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
江戸川サイクリングロードなら右岸、左岸、上流、下流を問わずオススメ休憩スポットやグルメ情報などお待ちしています。
バーチャルサイクリングゲーム「ZWIFT」に関すること、なんでも。
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
バイクや自転車などでアクションカメラを使った”自己満足的実況”を楽しみながらツーリングするモトブログ。 始めたばかりの初心者からベテランの方までどなたでも気楽に参加して下さい。ご自分の動画を多くの方に知ってもらいましょう。また、アクションカメラの情報交換などにもお役立てください。
ウールやアクリルニットのレトロなサイクルジャージが好き!
ロードバイクを始めてから、日々、新しい発見があります。ロードバイクを始めるまで知らなかったこと、ロードバイクでよくあることなど、共有できたらと思います。
幾つかの理想を 小説の元となるプロッターに作成して 把握できる限りの現実を照らし合わせて 実行可能な事柄を追求して行きます
ロードバイク関連のパーツについてあれやこれやとやっていきます。
ロードバイク日記