ブロンプトンで桜ライド。増上寺・日比谷公園・六本木。≪ブロンプトンで花見≫
ブロンプトンで桜ライドその2。日比谷公園・六本木。≪ブロンプトンで花見≫
(4K動画)ブロンプトンで桜ライド
ブロンプトンで吉高の大桜2024
(4K動画)桜満開!ブロンプトンで桜ライド。
桜散り始め!ブロンプトンで桜ライド。
ブロンプトンで桜ライド。ヤビツ峠は花盛り。
ヤビツ峠から岳ノ台(たけのだい)標高899m
ブロンプトンで花見。ちょっと早いが偵察に行ってきた。その3
ブロンプトンで花見。ちょっと早いが偵察に行ってきた。その2
ブロンプトンで花見。ちょっと早いが偵察に行ってきた。
ブロンプトンで花見。偵察、その4。
ブロンプトンで花見。偵察、その5。
春が来た!桜、見に行ってきた。≪ブロンプトンで花見≫
ブロンプトンで桜&菜の花&イチゴライド
【JR/国鉄】2025年06月 国鉄(有馬鉄道) 有馬線 有馬駅跡にホテル建設か?
丸山に到着_アプトの道2025新緑編?
シンガポールの廃線跡
上信越道の下を通過_アプトの道2025新緑編?
熊対策をして出発_アプトの道2025新緑編?
変な連結の特急_2024秋下津井「風の道」㉘・完
成宗電車と成田新幹線の遺構
鉄道1062 【廃線跡】東武東上線高坂駅から出ていた貨物線 その2
アプトの道起点_アプトの道2025新緑編?
瀬戸大橋の下へ_2024秋下津井「風の道」㉗
10食限定「たこ定食」_2024秋下津井「風の道」㉕
下津井の街を散策_2024秋下津井「風の道」㉖
昨年と同じ行程ですが・・_アプトの道2025新緑編?
横川駅に到着_アプトの道2025新緑編?
五日市鉄道跡
クロモリのフレームが好きです。 自転車乗り シングルスピード、グラベルグラインダー、シクロクロス モンスタークロスと悪路要素多めです。 最近折りたたみ自転車も始めました。
シニア世代の夫婦です。 セカンドライフを気ままなアウトドア三昧で楽しんでいます。 サイクリング、ミニベロ、日産リーフ&セレナ車中泊、キャンプ、ハイキング、セーリング、お花、ワンコ(我が家はビーグル)の話題が中心です。
上本町でお寿司屋さんを探してたらビビッと来たのでここすし市やね~♪18時オープンらしいのでピッタリに来ましたがどうやら準備中。。。店前で待つことしばしで10数分おくれで無事入店っすポールゲットだったのでカウンターの最深部席に陣取りドリンク告げてメニューをジロりセット完了で生中ぐび~大き目なジョッキが嬉しいねぇ♪メニューはどれもリーズナボーですな和牛ローストビーフちょいと見た目は値段なりやけど味は美味...
ご近所さんから時々おすそ分けを頂くのは良いのですが、お返しできる品物が何もないのはいつもの事。 家庭菜園は個人で育てて収穫、消費して楽しむものですが、今年はおすそ分けのお返しができるくらいに作付け面積を拡大(´・ω・`)...
つづき╰(*´︶`*)╯♡6/15駒沢ハウジングギャラリーで開催された世田谷ミニベロフェスタ2025に行ってきました。話しの後編です。午前中でばび氏が離脱して…
やばいですエコキュートが寿命?はたまた修理ですむのか・・頭が痛い(汗
ビックリですよ一昨日の夕方にシャワーを浴びていたら、急にお湯から水に変わりました・・何じゃ操作パネルを見たらタンクが空の表示、そしてタンクの形状表示が点滅って事はタンクが空っぽ状態。もう設置して15年経過していますので寿命と思いましたが、この様な事は15年間で初めての出来事。朝はタンクにお湯が満杯表示でしたのに、でメンテ会社に連絡。まず電化製品なのでSWを一回切る事。よくあるパソコンやスマホの電源を切り不具合を解消する手、で外にある本体の漏電ブレーカーを落としました。少し間を空けてレバーを戻し本体が起動するか確認、本体は起動しましたが傍にある室外機のファンが回らないこのファンが回らないとお湯が出来ないそれを確認して点検を依頼、今の時期は繁忙期なので直ぐには無理。で本日の夕方に来る予定、ですが昨日の朝にファ...やばいですエコキュートが寿命?はたまた修理ですむのか・・頭が痛い(汗
都会の真っただ中にあるちょいとシブめな角打ちはここ谷町9丁目は 市村酒店ね~♪ここに来る日はナゼだか雨の日が多いのはナゼ?奥のテーブル席に陣取り赤星大ビンぐび~カウンターに乗っかったアテの中から枝豆チョイスイカ天も~ええわ~♪常連さんはみなさんセルフでイス出してました(笑)次は冷蔵庫からセルフで缶チューハイを出してみたいぞ~にほんブログ村 ポチッとよろしくです~大阪食べ歩きランキングにも~...
あさイチで市場の美味いラーメン食ってからの2軒目はここ地下鉄栄駅は 酒津屋東店やね~♪こりゃなかなかエエ味醸し出しと~~る!!と思いきや。。。満席やがなという時のための保険はここ同じ地下街を歩いてすぐは 酒津屋中店やね~♪こちらもほぼ満席で焦ったけどなんとか1テーブルを確保名古屋の方々も朝っぱらから好きやねぇ(笑)もちろん我々大阪のおっさんズも大好きです(笑)ってことで大ビンぐび~ここの名物らしき 剥き...
出雲市駅から大社線跡をポタリングして、大社駅跡までやってきました。 大社駅から出雲大社までは約1.6㎞。近いようで歩くなら微妙な距離。 結局、バスに乗るなら出雲市駅からでも一緒と思いますよね。。。 もっと大社線が出雲大社に近づいていたらいいのにと思いますが、川がありますし奥は門前町で用地も少ない。 橋が架け替え工事中。大きな鳥居の奥に出雲大社への参道が伸びているのがわかります。 そして大社線の一番のライバルは一畑電車大社線だったでしょうかね。 大社駅よりも出雲大社に近い「出雲大社駅」です。国鉄大社線が1912年開通しましたが、一畑電気鉄道は1930年(昭和5年)に「大社神門駅」を開設しました。…
14日土曜日、お遍路の旅も最終日になりました午前中は高野山を参拝見学して午後に帰路に着きまする。高野山は4回目なのですが今回はいろいろと見学出来て今まででいっちゃんえかっただす前3回はお大師様の御廟参拝がメインでしたからネ。朝起きたら雨でした・・・結願&満願の日
出雲大社を参拝した後は、 西側に進みまして、 稲佐の浜へ。出雲大社に集まる八百万の神々が上陸してくるところ。国譲り・国引きの舞台です。 この「稲佐の浜」から、出雲市中心を抜けて宍道湖に至る自転車道が「出雲路自転車道」です。(県道としてはこちらが終点) ほう。スサノオノミコトが直々にご案内してくださるそうで。 今回は島根県道351号線出雲路自転車道を進みます。 稲佐の浜からの砂で埋もれているところもありますが、きれいな砂です。 最初は車道沿いの広い歩道といった感じです。 専用道に入りますが、こんな感じなのであまり利用者はいないのかな? そして、クネクネ進みますので、ローディーさんは来なさそうでは…
14日土曜日、お遍路最終日のお昼は高野山を下って・・・二軒目飯店先達さんによると行列が無いのは珍しい・・・とのこと。地元で愛されてる中華料理屋さんのよーです実際、河っち達が入った後で行列してましただ。店内は結構広くて余裕がありましたよん。☝壁メニューニラ炒め 760
昨年参加した渥美半島ぐる輪サイクリングの案内が送られて来ました。 2025年10月19日(日)に決定したそうです。 昨年は、孫と参加したが中学の部活で多分参加は不可…
23年掛かったお礼参りのお遍路も無事終了し日常生活に戻ってもう20日・・・振り返ってみると23年は長かったけど、あっ!と云う間だったよーにも思います。5月14日に坐骨神経痛を発症して日常生活にも支障をきたすよーになり大丈夫だろうか・・・?行けるのだろうか・・・?・・・と思って
7月4日はアメリカ合衆国の「独立記念日」です(リンク先は在日米国大使館・領事館)。 ブッシュ大統領が…
【相談役の失笑】G-SHOCKやと思たら…ちゃうやつ届いたんやけど、それが逆に“当たり”やった件
──ポタリングっちゅうのは、風を感じる優雅な趣味やと思われがちやが、ほんまのところは、気合とタフさが物を言う世界や。 風に晒され、日差しに焼かれ、たまに雨にも降られ…そんな修羅道に耐える相棒が必要やねん。それが「タフな腕時計」っちゅうワケや
【動画】PCXで万博特別点灯の御堂筋イルミネーションを走ってみた
暑いですね。6月からすでに天気は猛暑の夏模様。もう日本も熱帯地域になってしまったんでしょうか。日中に自転車乗るには危険な暑さです。ということで先日購入したバイク、PCXでちょこちょこ遊んでおります。先日の記事はレンタル車両でしたが、満を持して、清水の舞台から飛び降りる気持ちで?自分の車両を購入しました。ここを見てくれている方は自転車が好きな方も多いかと思いますが、同じ二輪ということでしばらくバイク旅に...
「走行会の後に、ちょっと一杯飲めたらええのに…」 そんな夢を実現する「兵庫県サイクル&ドリンク愛好会」 ミニベロでのんびり走行して、盃をかわし、輪行でゆる〜く帰宅。 そんな“大人の合法的な遊び”を楽しむ会となっとります。
「走行会の後に、ちょっと一杯飲めたらええのに…」 そんな夢を実現する「兵庫県サイクル&ドリンク愛好会」 小径自転車でのんびり走行して、盃をかわし、輪行でゆる〜く帰宅。 そんな“大人の合法的な遊び”を楽しむ会となっとります。
はじめまして、しがないサラリーマンをやっております。 目的地までポタリングして、ドリンクした後、輪行で帰宅するという折り畳み自転車ならではの楽しみを満喫するYEBISU PEDALERSという同好会をやっております。
The Best Life|ザ ベスト ライフ|Beyond the Pedals|ペダルの先にある物語
はじめまして! 東京在住の40代サラリーマン、 自転車ライフ研究家の、 Taz Yama(タズヤマ)です。
自転車にたくさん乗ります。ゲームが好きです。英語と数学を勉強しています。 北海道を出て 20 年以上経っていますが、故郷の北海道苫小牧市をもっと世に広めるべく、ブログのタイトルには Tomakomai をつけるようにしています。
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)