フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
BRUNO MINIVELOカスタム(ブレーキ・リアディレイラー)
tern AMPF1でモーニングポタへ
色々弄ってます…トラブル
DAHONミニベロ散歩(高幡不動尊・梅・御朱印)国立~日野10キロ
春嵐〜在宅〜ポタ
こんしゅうがやまば~ぁ「さくら堤公園、菜の花ロード」
DAHON DEFTAR ミニベロ散歩 国立~稲城35キロ
DAHON DEFTARミニベロ散歩 国立~青梅50キロ
DAHON DEFTARミニベロ購入
こんなミニベロを待っていた😀🙆♂️
BRUNO miniveloで舞坂ビュー朝ポタ
ベアリング インストーラーを作る & COZ軽量タイヤに履き替え
写真を撮りに行くために自転車を買ってみた
COZ 34Cタイヤを履く & お湯の配給完結🤩🙆♂️
そろそろ梅の花は咲いたかな「習志野市梅林園」
クロモリとスチールは何が違うの?と言う質問をたまに見かけます。 クロモリは以前の記事で書いた通り鉄にクロームとモリブデンを添加した合金(クロームモリブデン鋼)で、もちろんこれも鉄の一種です。 okiraku-cycling.com ニバクロ(ニッケルバナジウムクローム)やマンモリ(マンガンモリブデン)も鉄ですし、鉄にオムニクロムやニオビウムを添加した合金も鉄です。 また、一般的によく知られているステンレスも、鉄に10.5%以上のクロームを添加した合金です。 純鉄(元素記号で言うところのFe)も含め、これら全てをひとまとめにしてスチールと言います。 ちなみにシティサイクルやルック車で素材に「スチ…
クロモリどっちの第三段はラグについて。 クロモリのロードバイクにはパイプとパイプを継ぎ手を使って繋ぐラグフレーム(ラグドフレーム) と、パイプとパイプを直接繋ぐラグレスフレームの2タイプがあります。 ラグフレーム ラグフレーム はヘッドチューブ、トップチューブダウンチューブなど各チューブをラグと言われる継ぎ手に挿してロウ付けします。 デローザではネオプリマートがラグフレームです。コルナゴのMaster-X Lightやチネリのスーパーコルサもラグです。 ラグにもシンプルなイタリアンカットと装飾が施されたコンチネンタルカットの2種類あります。 また、イタリアンカットにもヒゲ部分(三角に細長くなっ…
Part2はフォークのお話しです。 ロードバイクのフォーク形状はベンド形状とストレート形状の2タイプあります。 最近はストレートが多いですがクロモリは比較的ベンドが多い傾向にあります。 2つの違いを見てみましょう。 ベンドフォーク ベンドフォークとはシティサイクルのようにフォークが前方に向かってカーブしているタイプです。 直進安定性が良く、フォークの曲がりが路面からの衝撃を吸収してくれるので乗り心地が良くなる傾向にあります。ネオプリマートをはじめ、多くのクロモリロードバイクで採用されています。 ストレートフォーク ストレートフォークは文字通りヘッドからフォークエンドまで曲がりが無い真っすぐなフ…
ロードバイクのステム(と言うかヘッド)にはアヘッド形式とスレッド形式があります。現行のアルミやカーボンはほぼ例外なくアヘッドですがクロモリは今でも2タイプ存在します。 アヘッド式はヘッドから突き出したフォークコラムにステムを通し、トップキャップで固定する構造です。いわゆる一般的なステムですね。 アヘッドは現在の主流で、前述した通りアルミやカーボンのフレームはほぼ例外なくアヘッドです。アヘッドのメリットはコラム径を太く出来たりスーパーオーバーサイズ(31.8mm)のハンドルが使えるなどハンドル周りの剛性を上げられることです。ハンドル交換も容易で性能面でのデメリットはちょっと思いつきません。 一方…
僕のメインバイクであるデローザのネオプリマートですが、誕生してから20年以上経ちます。 チューブの変遷 Neoprimatoの名前が誕生した多分1998年で、それ以前はNeoPro(Columbus Genius)とPrimato(Columbus EL)がありました。 1998年にNeoProとPrimatoが無くなってNeoPrimatoに生まれ変わった形です。 ちなみにこの当時のNeoPrimatoはNeoProと同じColumbus Geniusで、このチューブは厳密に言うとクロモリではなくニバクロ(ニッケルバナジウムクローム)になります。 NeoProと聞いて、「ん?NeoProはラ…
クロモリのロードバイクは最近は趣味性が高くなってインフレ化が進んでます。 ネオプリマートなんて僕が買った時より定価が10万円近く上がってます。 予算が潤沢にある人は好きなのを買えば良いですが、初めてロードバイクを買う人やセカンドバイクとして検討している人にはちょっとハードルが高いですよね。 そんな中でも、比較的手を出しやすい価格帯でオススメのクロモリロードバイクを5つご紹介します。 FUJI BARRAD Ω 日本発祥のアメリカブランド、フジのクロモリロードバイク。 見た目で選ぶならコッシー一推しはコレ。イカしてます。格好良いです。 私服が似合いそうですよね。ルーズフィットのカーゴパンツにパー…
以前、Twitterのスペースを使ったラジオ形式のトークでクロモリの魅力を語った事を紹介させてもらいましたが、改めて文章で書き連ねてみたいと思います。 ちなみにクロモリとはクロームモリブデン鋼の略で鉄の一種です。 他にニッケルバナジウムクローム鋼(ニバクロ)やマンガンモリブデン鋼、ニッケルクロムモリブデン鋼などバリエーションがありますが、一般的にはそれらもひっくるめてクロモリと呼ばれる事が多いです。 僕は現在、クロモリのネオプリマート、 カーボンのSK Pininfarina、 アルミのTCR0、 計3台所有してますが、メインの自転車はネオプリマートです。 乗る割合で言ったらネオプリマート6、…
ようやく自宅の片付けも落ち着いたところ。10月後半の日曜、本格的な冬になる前にロードバイクで多摩川サイクリングロードに行ってきました。多摩川サイクリングロードのデビュー戦です。弁天橋の旧穴守稲荷神社 大鳥居 9ヶ月ぶりにロードバイクに乗って
ネオプリマートで使ってるコーラスの左シフターが不調でした。 症状は、アウター側に引いても数クリック分戻る。 ケーブルが解れ始めてるのかと思って交換しようと思ったら既存のケーブルのエンドがなかなか穴から出てこない。開放レバーをカチカチ動かすとケーブルのエンドが見えたり隠れたりする。やっとの思いで引き抜いたけど、特に解れはない。 そして新しいケーブルを入れようとしたらエンドが奥まで入り切らない。 恐らく中のケーブルを巻き取るパーツの角度がズレてるんじゃないかと思います。 カンパのシフターは10sの頃はスモールパーツが供給されてパーツ単位で交換出来たんですが、11s以降はアッセンブリー交換になったの…
若い頃から腰痛持ちであったが、ランニングや野球を続けていたおかげが膝が痛くなることは少なかった。しかし、この1年はずっと右膝の調子が良くない。今回は20kmも走らないところで右膝がジクジク痛み出した。それを左足で補うように走っていたら、ピクピクと左太ももが痙り
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
江戸川サイクリングロードなら右岸、左岸、上流、下流を問わずオススメ休憩スポットやグルメ情報などお待ちしています。
バーチャルサイクリングゲーム「ZWIFT」に関すること、なんでも。
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
バイクや自転車などでアクションカメラを使った”自己満足的実況”を楽しみながらツーリングするモトブログ。 始めたばかりの初心者からベテランの方までどなたでも気楽に参加して下さい。ご自分の動画を多くの方に知ってもらいましょう。また、アクションカメラの情報交換などにもお役立てください。
ウールやアクリルニットのレトロなサイクルジャージが好き!
ロードバイクを始めてから、日々、新しい発見があります。ロードバイクを始めるまで知らなかったこと、ロードバイクでよくあることなど、共有できたらと思います。
幾つかの理想を 小説の元となるプロッターに作成して 把握できる限りの現実を照らし合わせて 実行可能な事柄を追求して行きます
ロードバイク関連のパーツについてあれやこれやとやっていきます。
ロードバイク日記