フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
ミニベロで走る、山間の渓谷美と谷川のせせらぎに癒やされる、山間サイクリング。
DAHON DOVEPLUSで仕事終わりに菜の花とコーヒーポタリング
ミニベロポタ
旅の振り返り
名も知らぬ草木から春を感じる「行徳野鳥保護区」
翌日の桜は満開 南の起点へこのコース最大の上りが… 最終回
桜はほぼ満開でしたが お腹は超満タン! ②
速度で変わる景色を楽しむ 桜の開花は?
BRUNO MINIVELOカスタム(ブレーキ・リアディレイラー)
tern AMPF1でモーニングポタへ
色々弄ってます…トラブル
DAHONミニベロ散歩(高幡不動尊・梅・御朱印)国立~日野10キロ
春嵐〜在宅〜ポタ
こんしゅうがやまば~ぁ「さくら堤公園、菜の花ロード」
DAHON DEFTAR ミニベロ散歩 国立~稲城35キロ
自転車パーツの開発・製造・販売を手掛ける、ごっつ株式会社の自転車パーツブランド「GORIX」の楽天ストアで1/1(祝)0:00~1/14(金)09:59まで「Rakuten Fashion THE S
テールライト沼からの脱出を賭けて、ランタイム・安心できる光量と機能・スマートな装着性・信頼できる固定力のバランスに優れた LEZYNE STRIP ALERT DRIVE REAR に辿り着きました。加速度センサーも搭載した高コスパでスタイリッシュなテールライトをレビュー。
2021年の乗り納めはいつものコースを一番お気に入りのバイクで! って事で、ネオプリマートで江戸サイを走ってきました。 行きは休憩無しで久しぶりの篠崎ポニーランドまで。 長閑な光景に癒されました😊 朝食を食べずに出てきて45km。若干糖分不足を感じてきたので、ポニーランドの少し先にある柴又街道の入り口の交差点で糖分補給。 安定のお汁粉です😁👍 帰りは「みさとの風ひろば」で休憩。 トータル97kmで100kmにちょっと届きませんでしたが、詰めが甘いのが自分らしいです😁 折角走り納めたのに、夕方実家にちょっと用があったのでCujoで行き、帰りに東武動物公園のイルミネーションを外から撮ってきました。…
キャノンデールのCujoマウンテンバイクで狭山湖のトレイルコースを走ってきました。 前回走ったのが2018年の12月なので実に三年ぶりです。 まずは多摩湖からスタート。 多摩湖サイクリングロードを経由して狭山湖の堤防に到着。 風景が似てますが、多摩湖は湖の上の管理棟?の屋根がドーム状で、狭山湖は円錐形です。 狭山湖を回るコースは走り出してすぐにグラベルになります。 今回、久しぶりにオークリーのPRIZMトレイルを使いましたが、集光がよく裸眼より明るく見える気がします。(錯覚かも) コントラストもハッキリしていて、一面落ち葉🍂の路面もしっかり見えました。 多摩湖と狭山湖を合わせると一周25kmく…
今朝も6時に起きて恒例となりつつある朝の散歩。凍てつく畑の中を30分弱のんびり歩きます。冬至を過ぎて太陽が顔を出すのも少しずつ早くなって来ました。7時前から仕事を始めますが、今日は9時を過ぎたタイミングで銀行に用事です。娘の大学の入学金を振り込みます。これで無
ボロボロになってきた快走ミニベロ(KHS-F20R)のサドルを交換しようとサン・マルコリーガルのサドルを探すも欠品が多く、売っていてもとても高かったりします。自転車部品や用品にもコロナ感染渦での品薄や値上がりが起こってしまっていますね。そんな中、とあるショップで
今日はここ近年で最強の寒波が来たらしく、寒くて風が強い一日でした。 そんな中、野田のポルダーベーグルまで自転車でベーグルを買いに行ってきました。 行きは追い風だったので楽チンでしたが、帰りは半端ない向い風と横風で、野田橋の上では何度もハンドルを取られてヒヤッとしました💦 開店時間の少し前にお店に着いてしまったので、とにかく寒さを凌ぐ為に近くのスタバに避難。 スタバでドーナツ🍩食べながらコーヒー☕️を飲んでたら開店時間を過ぎたので移動。 うーそれにしても寒い。。。 ポルダーベーグルではホワイトチョコチップ、ストロベリークリームチーズ、生ハムブルーチーズベーグルサンドを購入。 フロントバッグに入れ…
前に書いたが、少し前、奈良マラソンと同じ日に開かれた高槻市の安満遺跡での第一回安満遺跡マラソン(笑)久し振りにマラソンの知り合い達に会ったんだが、刺激受けました(#^^#)此方も走っていた頃は、来ていた皆、大会に出て目標とするタイムを目指して頑張っていました!今も殆どの面々がフルマラソンの目標とするタイムを目指して頑張っています♪第一回安満遺跡マラソンは、その為の練習会ですしね~~~しかし、マラソン大会...
ハイケイデンスだローケイデンスだと、物の本には色々とペダリング論が展開されてますが、ロードバイクに乗り始めて十余年、最近は自分なりに漕ぎ方が定まってきました。 まずケイデンスは「回していて気持ち良い」回転数が一番良いと思います。何回転が気持ち良いかは人それぞれ。70が気持ち良い人もいれば100が気持ち良い人もいます。問題なのは回転数じゃなく、どれだけ気持ち良く回せるか。気持ち良く回せると長い時間それを維持できるってもんです。 そして、「踏む」のでも「回す」でもなく、「乗せる」。 これが自分なりに行きついた最適解。 人間の脚は、片脚あたりだいたい体重の1割程度の重さがあるそうです。この「錘(おも…
一昨日の事となりますが、久しぶりに仕事や買い物抜きでご近所ポタリングを楽しんできました。とはいえ、たかが10数キロ1時間程度の自由時間。こんな時間さえ全く取れない40日間を過ごしていましたので気持ちを和ませることができました。でも、まだ身体のあちこちが痛いので
Twitterで相互フォローさせて頂いているりょうちんさんが販売している「めだたんぼー」を購入しました。 何をするアイテムかと言うと、出先で愛車の写真を撮る時に自転車を自立させる為のつっかえ棒です。 2本束ねているベルクロテープでブレーキレバーを固定し、アクリル棒を2本ジョインとして左クランクに差し込むだけです。 実際に使って撮った写真がこちら。 左側の足元にヘルメットを置いてペダルで押し付けて立たせるのが一般的ですが、それだと右側のクランクが上向きになって少し残念な写真になってしまいます。 めだたんぼーはクランク軸に挿すのでクランクの角度は自由に決められます。 しかも透明なので目立ちにくい。…
買い物ついでに本屋を除くと20日発売のはずのバイシクルクラブがありません。よく探すと平積みされずに縦置きされたものが一冊。しかもそれは先月号でした。多忙で全く意識していなかったのですが、次号から隔月刊発行に変更されたようです。12月20日発売の号は一回飛ばされ
続・夢のマイホーム計画:その41:2025年3月の電気代は前月比利用量-77kWhで-¥2,522
続・夢のマイホーム計画:その40:2025年2月の電気代は利用量+105kWhで前月比+¥2,235
続・夢のマイホーム計画:その39:2025年1月の電気代は利用量+109kWhで前月比+¥3,899(!)
続・夢のマイホーム計画:その38:12月の電気代は利用量+102kWhで前月比+¥1,538
続・夢のマイホーム計画:その37:11月の電気代は利用量−97kWhなのに前月比+¥275(驚)
続・夢のマイホーム計画:その36:10月の電気代は前月比-¥120でした
続・夢のマイホーム計画:その35:9月の電気代は-¥747
続・夢のマイホーム計画:その34:8月の電気代は微減
続・夢のマイホーム計画:その33:7月の電気代も微増、8月は2万超か?
続・夢のマイホーム計画:その32:7月の電気代は微増…しかし
続・夢のマイホーム計画:その32:エレベーター1年点検
続・夢のマイホーム計画:その31:6月から電気代が爆上がり!!!
続・夢のマイホーム計画:その30
続・夢のマイホーム計画:その29:Roomba i3+がダストBoxを空にしなくなった!?
続・夢のマイホーム計画:その28
iPhoneのメモ帳に書き留めてるんですが、機種変でたまに消えるのでブログにも書き残すことにしました。 各部寸法について サドル高クランクのセンターからサドル上面までの長さです。 SB長ブラケット後端〜サドル先端までの長さです。 SH長上ハンの中心〜サドル先端までの長さです。 ネオプリマート サドル高73cm クランク長172.5mm SB長70.5cm SH長56cm 全ての基準となるバイクです。もう何年もポジションを変えてません。以前、Y's ROADのBIORACERで数値だけ出してもらった事がありますが、フレームサイズとサドル高は大体それが基準になってます。 ネオプリマートを基準に、よ…
最大の仕事の大山を乗り越えることができました。気がつけば今年も残り10日ほど。この1ヶ月半は毎日ひたすら仕事をこなすだけ。それでも昨日はメッセンジャー(自転車やオートバイ利用の宅配便)を頼らずに自ら客先に納品に行くことができ、良い息抜きができました。こんな仕
今日は6時半出発でまずは地元の池で朝陽の撮影。 冬場の日の出の時間は放射冷却の時間とも重なるのでガチで寒かったです🥶 指先、爪先が痛く、感覚もだんだんなくなってきますね。 陽が出てきました。 カモが泳いでいるので水面が波立っており、綺麗な映り込みにはなりませんでしたが、この時間ならではのピンと張り詰めた空気感は堪能出来ました。 朝陽を撮り終えたらその足で竹林カフェへ。 いつもの帝釈転メンバーがずらっと。 (自分は帝釈転のメンバーではありませんがTwitterで相互フォローさせて頂いている方が多く、絡ませて頂いてます) 昨日、70kmちょっと走ったので今日は竹林カフェのみ。往復で40kmちょっと…
やばーい。 STRAVAのDecember Gran Fondo(12月に1日100km走るチャレンジ)にエントリーしてたのに、今月まだ一度も100kmライドしてません💦 www.strava.com 完全に忘れてました。 25日は自転車以外の用事で行けないから(皆さん、クリスマスですよー)、26日(日曜日)か28日(火曜日)にカサリン(葛西臨海公園)でも行くかなぁ。
今日は流山市の初石にあるCycloと言うドーナツ屋さんに行ってきました。 ちなみに右側のSKは店長さんのです。 今度は自分もSKで来て並べて撮らせて頂こうと思います。 オリジナルとストロベリーとココナッツ、あとアイスコーヒーを注文。 ヴィーガン生地の自家製ドーナツはもっちもちでとても美味しかったです。 店内にColombusチューブ時代のオールドデローザが飾ってあったので並べて撮らせて頂きました。 利根運河から一般道を走る必要があるので江戸サイからはちょっと足を伸ばす必要がありますが伸ばす価値のあるお店だと思います。 年内にもう1回くらい行きたいですね。 動画もYouTubeにアップしてあるの…
40日間休みなしの状況は変わらず。相手をしてあげられない息子は退屈MAXを超えてしまい、一人でJR大回り乗車を始めています。今回の画像(トップ画像除く)は全て息子が撮影したものです。まだカメラの腕は初心者マークです。一週間前の土曜日、相模線の新型車両(クモハE131
週末ライドオンリーの人の年間走行距離ってどれくらいなんですかね。 年間走行距離の目標は特に立ててないんですが、僕の場合は電車通勤&平日のローラーもほぼやらないので基本は土日祝日の実走のみ。 週末、土日合わせて100kmくらい走れれば良いかなと思ってるので、月400kmx12ヶ月で4,800kmですが、雨が降ったり自転車以外の用事が入ったりする事もあるので、まぁ現実的なラインは4,000〜4,500kmくらい、5,000km走れたら上々かなと思ってます。 んで、今年の場合はと言うと、今日時点で4,555km。 今週末は走りますが翌週はクリスマスでデートもありますし、年末は実家の大掃除もあるので4…
一昨日は初雪を観測した横浜市内、昨日は初霜を観測したそうです。海に近く、比較的温暖な地とされる横浜の街ですが、私の住む横浜市北部は観測地点と比べると最低気温は確実に3~5度低いです。今朝の散歩道は霜柱で真っ白に染まっていました。7時過ぎに太陽が顔を出すと幻想
今日も昨日に引き続きいつもの駅から帰宅ラン。今は薄手の手袋を装着して走ってますがさすがにもう少し気温が下がると手がかじかんできそう。もうワンランク上の手袋が必要になりそうです。 帰宅ランの時は大抵ポッドキャストを聞きながら走るのですが最近見つけた番組がこちらです。 めぐるラジオ karasugawa Wilderness USD 0 podcasts.apple.com トレラン、マウンテンバイク、写真、料理など雑多な事を緩く話す番組で基本的にShoさんとKarasuigawaさんという人の2人の会話形式です。2人のボケとツッコミというか、ゆるい掛け合いが聞いていて心地よいです。とくにShoさ…
ロングライド中に発症した腸脛靭帯炎の原因調査と平行して、10年ぶりの新シューズ fi’zi:k TEMPO OVERCURVE R4 を調達。足を包むオーバーカーブ構造とSPEEDPLAYの組み合わせは、腸脛靭帯炎を防ぐことができるか!? まずはファーストインプレッションをお届け。
ネタがないので日常的なメンテナンスに必要な工具を紹介します。 六角レンチ(アーレンキー ) まずは六角レンチ。自転車界隈ではアーレンキー と言うらしいです。 自動車工場に8年勤めてましたがアーレンキー と言う言葉はスポーツバイクに乗るようになって初めて聞きました。少なくとも自動車業界では一度も聞いた事がないです。 まぁそれはさておき、ロードバイクで使われているネジ、ボルトはほぼ六角レンチで事足ります。ステム、シートポスト、ボトルケージは大体4mmか5mmを使ってます。 稀に星形のトルクスレンチが必要だったりプラスドライバーが必要な事もありますがレアケースです。 因みに1000円以下で売ってる六…
今シーズン一番の寒さ!?我が仕事部屋の今朝の室温は5.8℃まで下がっていました。横浜の最低気温とほぼ変わらず!?横浜市内といっても我が家は町田や相模原に近いので、発表される横浜の最低気温より確実に3~5℃は低いのです。おかげで、怪我は癒えてきたのに足裏にシモヤケが
今日はCujoで竹林カフェに行ってきました。 期間限定の甘酒。 早朝出たこともあり、かなり寒かったので一枚でも多く着ようとおたふくのメッシュのベースレイヤーを一番下に着たんですが、日中気温が上がってきたら汗ばんできて、それで汗冷えしました。 おたふくのベースレイヤー、一度汗かくと全然乾かないんですよね。 夏頃、Twitterの自転車界隈で評判良かったから買ってみたんですが、とにかく汗が乾かない。 ネット上の評判は良く「速乾性は良い方」だそうなので、おそらく汗っかきの人は設計の想定範囲外なんだと思います。 夏場なんてファスナー全開に開けて直接風を当てないと全然乾きません。(ファスナー全開でジャー…
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
江戸川サイクリングロードなら右岸、左岸、上流、下流を問わずオススメ休憩スポットやグルメ情報などお待ちしています。
バーチャルサイクリングゲーム「ZWIFT」に関すること、なんでも。
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
バイクや自転車などでアクションカメラを使った”自己満足的実況”を楽しみながらツーリングするモトブログ。 始めたばかりの初心者からベテランの方までどなたでも気楽に参加して下さい。ご自分の動画を多くの方に知ってもらいましょう。また、アクションカメラの情報交換などにもお役立てください。
ウールやアクリルニットのレトロなサイクルジャージが好き!
ロードバイクを始めてから、日々、新しい発見があります。ロードバイクを始めるまで知らなかったこと、ロードバイクでよくあることなど、共有できたらと思います。
幾つかの理想を 小説の元となるプロッターに作成して 把握できる限りの現実を照らし合わせて 実行可能な事柄を追求して行きます
ロードバイク関連のパーツについてあれやこれやとやっていきます。
ロードバイク日記