ドラムのブログをやっている方、またこれからやる方、 何でもいいので交流しませんか? 自己紹介なども自由です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
こんにちは、サラピエです。以前、フェイスブックの詐欺アカウントに【写真と文章19件を丸パクリされた件】の続報です。「Alan Roberts」なるアカウントなんですが、パクるターゲット元を変更したのようなので注意喚起する意味を含めてチェック
昨日の19日は丹後ウルトラマラソン100kmのコースを自転車で行って来ました♪知り合いが走るので私設エイド出して応援ってのは、コロナの前は行っていましたが自分が100kmも走るなんてとても無理(笑)それも、アップダウンがきつい、あのコースを・・・けれど、ロードバイク乗り始めてロードバイクでって考えていました(#^^#)最初、ロードバイク乗って100kmも漕げなかった(笑)これは淀川沿いで嵐山や宇治に行き...
昨日は用事のついでに30kmほど鶴見川ポタリングをしてきました。天気も良くて湿気なし。絶好のサイクリング日和なんですが帰りは強い向かい風に苦しみました。用事は運輸局に乗らなくなったオートバイの廃車手続きです。日本各地を巡る相棒的なオフロードバイクでしたが、マ
こんにちは、サラピエです。5月だというのに五月晴れが少なく、連日、雨や曇りの日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?私はこの時期になると、いつも気になることがあるんですよね~。それは「いつ梅雨入りして、いつ梅雨明けするのか?」と
気になるE-bikeに試乗しまくり、最後には電動キックボードにも乗りました。トライアスロン横浜でのレースと2つの公園での薔薇干渉と盛り沢山です。
本日の天気は曇り予報だったので仕事の合間に急用を済ませます。実はGWが最後に近づいた頃、女房が再び入院となりました。病気の再発です(悲)。今度の入院は最短でも2ヶ月。高額医療になるので医療費補助申請の手続きを早くした方が良いと病院の担当医から連絡を受けて書類
こんにちは、サラピエです。自転車に乗っていると絶対に避けて通れないメンテナンスがチェーンへの注油。チェーンオイル、チェーンルブと呼ばれ、駆動系がスムーズに回転・変速するよう定期的に油を差さなければなりません。さて、ここで問題になってくるのが
さて、15日の日曜はアワイチ行って来ました♪晴れてると、もっと海が綺麗だったのでしょうが思ったよりも天気は良くなくて曇り空・・・車は美湯松帆の郷に置かせて貰いました♪ここは、開店前に置けるようにサイクリスト専用の駐車場を用意してくれています帰りに温泉で汗も流せますし、料理も食べれますしね(#^^#)ライド自体はこの様に150km!漕いでない時間は計測止める設定なので7時間13分漕いでのアワイチ!とりあえず、...
定期的に開催されるAmazonの「タイムセール祭り」が開催されました。一般のスポーツウェアがメインですが、自転車でも使いそうなものがあります。夏に向けてアンダーウェア、アームカバー、レッグカバーは準備しておきたいですね~。63時間の限定セー
こんにちは、サラピエです。今回はパールイズミの「UV フルフィンガー グローブ」をご紹介。数年間、愛用していますので、良い点・悪い点を含めてレビューしてみたいと思います。夏と言えば「指切りのサイクルグローブ」夏のサイクルグローブは、指切り(
この土日も仕事でしたが、昨日15時以降は自由時間に♪ブログお友達のぱぱろうさんとようやく初対面できました。ご近所に住んでいて、8氏と走ることもある健脚サイクリストです。今時のランドナー乗りはあまり距離を走らない(走れない!?)イメージがありますが、ぱぱろうさん
今日は、淀川沿いを走って枚方大橋の近くまでポタリングしてきました。 走ったことの無い道なので、淀川河川公園沿いの道への降り方が分からず、行きは車道をこわごわ走りました。 帰りは、淀川河川公園沿いの道をのんびりと帰ってきましたが、景気の良かったのは行きの車道です。 (バックに...
車検が今日に上がって来ていないので月曜も休みとなりました(#^^#)今週は天気が悪く漕げなかったので家にばかり居た!天気予報とか見て月曜、休みにならないかなぁ~~~って願っていた(笑)明日も天気良さそうなのでアワイチに遠征♪月曜が休みだから少々、頑張っても大丈夫(笑)南部の山岳地帯は押して歩く事になると思いますがね(笑)にほんブログ村...
「マンハッタン」さんの「あんバタ」が時々、無性に食べたくなります。フロントバッグも取り付けたので、レイルディスクに乗って買いに行ってきました。朝のうちはかなりの強風でしたが、昼からは風もずいぶんとおさまり京奈和サイクリングロードも走りやすかったです。 「あんバタ」は大人気商...
しまなみ海道に浮かぶ6つめの島、大島。ブルーラインの中では1番四国(愛媛県)に近い島。今治市から車や自転車でアクセスしやすく、離島独特の雰囲気というより、本州に近い感じがします。また、能島村上家の本拠地が置かれたことから「海賊ゆかりの島」と
4月19日 ワイズロードさんのオンラインで、「コーダーブルーム レイルディスクKHODAABLOOM RAIL DISC)」を予約しました。 ・今まで、休みの日に20km~30kmほどの距離をママチャリでブラブラしていたので、スポーツバイクを買ってもう少し遠くまで行きたい。...
ワイズロードさんに行き、「コーダーブルーム レイルディスクKHODAABLOOM RAIL DISK」を受け取ってきました。 第一印象は、「やっぱり、かっこいいやん!」です。色もなかなか良い感じです。 お店から家まで1時間かけてサイクリングして帰ってきました。桂川沿いの京奈...
5月3日にクロスバイクを購入し準備も整ったので、これからのんびりポタリングしながら行ってみたいパン屋さんです。 京都 たま木亭(宇治) モグモグベーカリー(宇治) レガル(木津駅) ル・プチメック(今出川 ハード系) エイト(藤森) ワンダー(四条河原町) グランディール...
クロスバイクに乗って初めてのポタリングに行ってきました。 4月初旬にママチャリで行った時に桜がとても綺麗だった八幡の「瀬割堤」まで往復で30kmほどの距離です。 今日もお天気は良くて、京奈和サイクリングロードの素晴らしい景色を眺めながらのんびりポタリングしてきました。
今日もとっても良いお天気なので、京奈和サイクリングロードを走って嵐山まで行ってきました。 久世橋の上から嵐山方面の写真を。 桂大橋の所で休憩です。 9号線を越えた所で。 松尾大社です。 松尾大社前には「パン工房 橙」さんがあります。 嵐山に着きました。
宇治のたま木亭まで宇治川沿いの道をポタリングしてきましたが、20名ほどの方が外に並んでおられたのでたま木亭は入れませんでした。車を誘導されていた方にお聞きすると、土日はいつもこれぐらい混んでいるそうです。今度は、平日を狙って行ってみたいと思います。 宇治川沿いの道も快適にポ...
クロスバイク初心者は、タイヤに空気を入れるのもドタバタです。ママチャリの空気の入れ方とは違うので、お店で丁寧に説明しながら入れてくださったのですが… ネット販売で買ったフロアポンプがこれです。 パナレーサー エアゲージ装備 BFP-04AGA3 まず、バルブにヘッドを差し込...
コーダーブルーム レイルディスクには、最初から前後のライトやベル、サイドスタンドが付いています。ネットでは、「前のライトはもう少し明るいものに変えた方が良い」というようなことが書いてあったので、40分ほど夜のサイクリングに行ってきました。 ライトは、強・弱・点滅の3モードあ...
四条御池にあるパン屋さん「ファイブラン(fiverun)」に行って来ました。 店内はオシャレで落ち着いた雰囲気です。 以下、ホームページより パン激戦区 京都烏丸御池から徒歩3分ほどの場所にある人気のパン屋さん。焼きたてを求めて早朝からパン好きが集まり、昼までになくなるパ...
ポタリングに行ってパン屋さんで買ったパンをどうやって持って帰るのかいろいろ考えましたが、やっぱりフロントバッグが良さそうに思います。 何件かのサイクリングショップで探しましたが、なかなか気に入ったものがありません。ネットには良さそうなものがあるのですが、レイル ディスクに合...
今まで自転車の注油というと、チェーンに「クレ5-56」を吹き付けるぐらいしかしたことがないので、クロスバイクの注油をどのようにすればいいのかよく分かりません。 ネットで調べると、「注油が必要な箇所、してはいけない箇所」とか、「ドライタイプやウェットタイプ」とかいろいろな説明...
悪路走行だけでなく、舗装路オンリーのツーリングにも活躍してくれている愛車のTOEIパスハンター。10代の頃から乗りつづけている正統派パスハンターはこれが3代目となります。最初は市販の富士オリンピックランドナーを改造したプチパスハンター、2代目は神金自転車商会でフ
ライザースペーサーで高さ調整可能なDHバー(TTバー)『Deda parabolica uno パラボリカ ウノ』のレビュー記事です。
しまなみ海道に浮かぶ5つめの島、伯方島。「伯方の塩」の生産地として全国的に有名。名産の塩を使ったグルメのほか、ビーチのある道の駅や、イルカと触れ合うことのできる施設が人気です。今回は伯方島を自転車でサイクリングするためのモデルコースとして、
しまなみ海道に浮かぶ4つめの島、大三島。愛媛県今治市に位置し、大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)がパワースポットとして有名です。「神の島」とも呼ばれ、サイクリストだけでなく一般の観光地としても人気なんですよ~。今回は大三島を自転車でサイクリ
ゴールデンウィークが明けてもう4日も経ってますが振り返ります。 4/29(金) 竹林カフェ 32.85km午後から出かける用事があったので竹林カフェでリアルゴールドのみ。 お昼は旧知の仲の自転車仲間達と国分寺で中華ランチ。(電車移動) 4/30(土) クロスコーヒーまで出張モーニング 119.03km 矢野口のクロスコーヒーまで出張モーニングに行きました。 バターワッフル食べてホットチョコレート飲んでTwitterのフォロワーさんとお喋りしただけで帰ってきました😁 okiraku-cycling.com 5/1(日) 竹林カフェ&NODIZE 35.91km 竹林カフェで筍おにぎり食べてリアル…
今日、自転車のチェーンの掃除オイル挿しとかを♪すると、フロントディレイラーのワイヤーが切れた・・・ビワイチ中でなくて良かった(^-^;さて、昨日の続きでビワイチもメインの湖北へと入ります♪どこからが湖北か分かりませんが、湖北らしい山と湖が近づいたって事で・・・(笑)\この写真の先の片山隧道ってのは人と自転車は右側の歩道を通りますので右に渡らねばなりません!県道44号線が国道303号線と合流したら国道を行か...
スマホ全盛の今、今更iPodを買う人は特異な層だけだったでしょう。実は私もその特異な層の一人でした(苦笑)。販売から20年、一世風靡したiPodシリーズの最後の砦だったiPod touchの販売終了が発表されましたね。すでに生産は止めていたようで、在庫品の販売で終了になるよ
もうほとんど年に一回、城山湖に桜を見に行くためにロードバイクに乗るだけになりつつあります。桜の写真も撮ったらすぐにブログに載せればいいのに、ツイートしたからいいや…になり。もうすでに5月ですが、せっかくなので桜の写真を。Canonの安いカメラで撮影してAffinityPhotoで補正しました。 ↑城山湖の桜。↑12年前に購入したBASSO Viperがいまだ現役。城山湖は勾配10%の急勾配の坂の上にあります。前々回は、無念の足付きでし...
連休中は全然、連休になりませんでしたが、連休明けに今回、大修理で時間のかかる車検に入る予定で長い連休になります月曜の仕事終えてからの週は休みとなります!漕いだ次の日が休みの時にアワイチやビワイチと思っていましたので、1週間もの休みは日頃、行かない所へ行き漕ぎまくるぞと思っていましたけど、実際は週間予報を見るとずっと天気が悪くてどこにも行けそうにない(>__長浜歴史博物館姉川の合戦ってこの川だったんだと…...
GW遊び呆けてブログ更新が滞っております🙇♂️ 5/6に奥多摩湖まで走ってきました。 奥多摩街道〜吉野街道から青梅街道をひた走り、まずは小河内ダムへ。 家からだとここまででも500mくらい登ってます。 ダムから先は左手に奥多摩湖を見ながらの湖畔コース。 平坦基調なのであっと言う間に奥多摩周遊道路の入り口まで到着です。 檜原村に寄りたいランチのお店があったのでそのまま奥多摩周遊道路を登ります。 檜原街道と違ってアップダウンはなく、ずっと登りっぱなしなので途中走りながら脚を休められる所がないのでキツいですが、どうにか風張峠まで到着。 都民の森は休業日でしたが元々トイレと水分補給だけのつもりだった…
埼玉県飯能市にあるムーミン谷を目指し、荒川と入間川を遡上するサイクリングへ。ちょっとマイナー(?)な荒サイ右岸とそこから続く川越狭山自転車道を、ミニベロで進むロングライドの前編は、初夏のサイクリングロードの見所が点在。
ミニベロに乗り始めてから約17年、今では日常使いから仕事、数泊のツーリングまで幅広く3台のミニベロを使い分けて自転車趣味を楽しんでいます。身長174cmの私がミニベロに乗るにはここまでサドルを上げる必要があります。そのためシートピラーもロングサイズのものに変更。
10連休を満喫できた方も今日で連休も終わりですね。旅行に出かけた人、帰省された人の大半は本日は自宅でゆっくりしている事でしょう。私の方は昨日から本格的に仕事を再開しているのですが、この金曜日に女房が再び入院となりバタバタしておりました。火曜から体調崩し、そ
いよいよGWが始まりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?初日は多くの地域で崩れた天気。家でのんびりまったり過ごされた方も多いでしょう。しかし!明日はロードバイクに乗らなきゃもったいないほどの快晴予報。フジイチ、ビワイチ、アワイチ、ア
GWの実質的な最終日の5月5日こどもの日は正月以来の5ヶ月ぶりに息子と都内散歩に出かけました。予定は決めずに漠然とフリーきっぷを利用してフラフラ都内を歩くつもりでしたが、結局鉄道ポイントを中心に巡る散歩になってしまいました(苦笑)。利用するのは今回も「東急東京
しまなみ海道に浮かぶ3つめの島、生口島。広島県尾道市に属しレモンの栽培が有名。今回は生口島を自転車でサイクリングするためのモデルコースとして、観光とグルメをご紹介します。ロードバイクやレンタサイクルで、しまなみ海道を走るときの参考にしてみて
先月末に冬季通行止が解除された渋峠に行ってきました。 草津の天狗山駐車場に車を停めてスタート。 前半は両脇が林の林間コースですが、2〜3km走るとすぐに視界が開けてきて、そこから先は絶景の連続でした。 そして開通直後の渋峠と言えば お約束、雪の壁です。 今年は特に高かったようで、ゴールデンウィーク半ばでもこれだけの高さで残ってました。 そしてお約束パート2、 標高2,172m、日本の国道最高地点です。 折角なので県境でも。 ついでに渋峠の道路標も。 下山後は一緒に登ったフォロワーさん達と西の河原の足湯♨️でのんびり。 その後、草津の街中を少しぶらついて 草津と言えば湯畑?? 車で往復300km…
※以下の記事はメーカー非推奨、非互換の組み合わせですのでお勧めは致しません。あくまでも参考情報として、実践される方は自己責任でお願いします。万が一何かトラブルが生じても当方は一切責任を負いません。 課題 TCR0の変速系は5700シリーズの105を使っていましたが、5700を使った事がある人ならご存知かと思いますが5700/6700世代はとてもシフトの引きが重く、フロントは特に重いです。 (他の2台はカンパを使ってるので殊更重く感じます) 11速になった5800/6800世代からフロントディレーラーがロングアームになってかなり改善されたようですが、10速のカセットしか持ってないし正直段数は10…
たまには竹林カフェ、NODIZE以外でモーニングでも、と思って朝5時出発で西の方角へ。 出発時。まだ陽が登る前です。 やってきたのは矢野口のクロスコーヒー。 はい、多摩サイエリアです😁 片道60kmくらいでした。 バターワッフルとホットチョコレートのモーニングセット。 ワッフルのほんのり甘味とバターの塩味が良いあんばいでした。 ホットチョコレートは安定の美味しさ☺️ フォロワーさんともお会い出来て楽しい一日になりました。 動画も撮ったのでもし良かったらご視聴ください。 youtu.be
実質なGW最後の日!? 本日こどもの日は晴天の中、5ヶ月ぶりに都内を散歩してきました。永田町は一般人の姿は殆どなく、警備の警官だらけでした。すれ違うときに「こんにちは!!」と挨拶してくるお巡りさん多数(笑)。山手線唯一の踏切では他の撮り鉄さんからも挨拶されまし
今回は因島を自転車で走った時に出会う瀬戸内海の風景をご紹介します。オススメの観光とグルメを載せていますので、しまなみ海道をサイクリングするときの参考にしてみてください。▼前回の走行記録はこちら▼【向島の観光・グルメ】しまなみ海道を自転車でサ
自転車パーツの開発・製造・販売を手掛ける、GORIX株式会社の自転車パーツブランド「GORIX」から新商品の「テールライト付き自転車サドル(GX-GMODE)」が発売された。サドル本体にレッドとブルー
GW2日目の4月末日、ヤフオクで購入し、大改修した息子用新ミニベロの試走を兼ねて多摩川スカイブリッジを目指しました。スカイブリッジはこの春3月に開通したばかりの橋で、川崎市から羽田空港に直結するように結ばれた橋です。東京湾・多摩川下降に一番近い場所に架けられま
ミニベロ集団 “チーム小輪爺” 結成10周年記念ジャージの一番人気は、どのデザイン? 1カ月に渡る人気投票の結果発表です。みんなが求めているのは、あのコンセプトに基づくデザインだった! 仕上げようじゃないの、カフェライドに出たくなる1着を!
この1ヶ月は自転車に乗る機会が増えました。4月は久しぶりに月間600km以上を記録。身体も多少絞れて来た感があります。しかし、2月に購入した新しいオートバイの走行距離は200kmと全く伸びていません。本日GWの谷間の平日はオートバイで三浦半島を走って来ました。2時間かけ
お出かけしたスポット紹介、自転車(tern/DAHON)ネタ・・日常と非日常の出来事を気ままに書いているブログ
昨日は強風ながらも晴天の中を羽田スカイブリッジまで親子サイクリングを楽しんできました。そのレポートは後日お届けしますが、この日は息子の新しいミニベロの初試走でもありました。ロイヤルノートン。自転車趣味を長らく続けてきた人には有名なブランドですね。私的です
昨日は連休前に客先2軒に寄りながら横浜中心部を走ってきました。昼から晴れるとのことですが、風は冷たく気温は低めです。いつもは下り基調でスピードの乗せやすい国道16号ですが向かい風で足の重いこと。旧東海道に残る古い社。ちょっと色あせていますが大きな鯉のぼりが泳
久しぶりに町田の中心街を電車で訪ねて散歩してきました。「町田って何処!?」そう思われる方も多いでしょう。町田市は東京都内ですが23区から遠く離れ、神奈川県相模原市や横浜市、川崎市と接する場所となります。ちなみに我が家から自転車で10分も走らせれば町田市内だった
「しまなみ海道を走りたいけど自転車は持ってない」って諦めていませんか?実は、サイクリストの聖地と呼ばれ10か所以上の場所で自転車のレンタルが可能なんです。けど、初めて利用する場合、ちょっと分からな事が多いですよね~。どの場所で自転車を借りれ
毎週日曜日の朝は大抵、竹林カフェではちみちトーストを食べて、ここ最近は帰りにNODIZEにも寄ってメロンソーダ飲みながら社長と雑談してお昼頃に帰るってパターンになりつつあります。 一昨日も竹林カフェに行ってはちみつトーストとこの時期限定の筍おにぎりを食べました。 筍が旬の間は塩むすびはお休みのようです。 飲み物は安定のリアルゴールド😁 NODIZEではお約束の メロンソーダ👍 竹林カフェでフォロワーさんとばったり遭遇して一緒にNODIZEに行ったんですが、ついつい長話をして結局この日もお昼に😁 土曜日走れなかった時は日曜日にロングライドする事もありますが、基本的にはこれが僕の日曜日のルーティー…
今朝は5時前からドタバタうるさく寝ていられませんでした。その理由は息子の修学旅行です。昨年と一昨年は中止されてしまった中学校の修学旅行が本年度から再開。どの段階で中止されるかもしれない危機感がありましたが無事に出かけていきました。ただ、その行き先は関東の中
あれ?この間、新生活セールがあったような気がしたのですが、もう次のセールが来ちゃってます。Amazonの「タイムセール祭り」が開催されました。前回のセールで欲しい物を逃した人はいませんか?63時間の限定セールなので、買い逃したアイテムがあれ
しまなみ海道をサイクリングする場合、全長は約70km。コース全域にブルーラインが引かれているので、ノンストップに近い状態で気持ち良く走る事ができます。トレーニングは別として、魅力的な場所をただ走り抜けるなんてもったいない!せっかくなら「海岸
ブルベ番組を見たら走りたくなった私。急遽、ナイトライドを決行し、岡山から向島までやって来ました。しかし、ペース的には遅く5時間で進んだ距離はわずか70km。その鬱憤を晴らすが如く、今治を目指す!しかし、景色が良すぎてなかなか前に進ませてくれない。今回はそんなお話です。
伯方・大島大橋のたもとにあり、マリンオアシスはかたを中心にビーチや公園などが整備されている道の駅。ここの特徴はなんといってもイルカと触れ合える事!今回は愛媛県今治市の伯方S・Cパークをご紹介します。伯方S・Cパークはしまなみ海道2つめの道の
お出かけしたスポット紹介、自転車(tern/DAHON)ネタ・・日常と非日常の出来事を気ままに書いているブログ
約30年前のロードバイク SAKAE LITAGE をレストアするため、全パーツを取り外す “全バラ作業“ に着手。固着したボルトに手を焼きながら、往年のパーツ用工具を使って悪戦苦闘。このフレーム、果たして再生できるのか? ビンテージバイクのレストア作業はじめの一歩。
昨日の初夏のような青空一転、本日はどんより曇り空。朝散歩すると湿った空気が身体にまとわりつく感じです。午後から野球の試合で横浜中心地に行くのですが、雨雲近づいているので微妙です。新車のオートバイがドロドロになるのも嫌だなぁ…。我が家のすぐ近くには江ノ島や
ワクチン3回目を無事接種。しかし、昨日の午後は不覚にも発熱で寝込んでしまいました。2回目を打った時の対象年齢接種率が70%超えだったのに、今回はまだ50%に留まっていますね。明らかに3回目接種を敬遠している方が多いということでしょう。今朝は平熱に戻り朝散歩ができま
西日本やヒルクライムに興味ない方には全く関係の無い話になってしますんですが、今週末に渋峠の冬季通行止めが解除されますね~。 乗鞍っていう場所が自転車で行ける日本一高い場所になるのですが、渋峠は国道で行ける一番高い場所になります。この冬季通行
リム高に対してバルブ長が足りず、ポンプの口金が留まらない! チューブ交換時の失敗を克服すべく、バルブエクステンダーを使ってバルブ長の延長を試みます。どの方式を使うべきか、どのように使うべきか、あれこれイジって検証&レビュー。
横浜市は政令指定都市の中で接種券配布の対応がワースト1でした。おかげで1回目の接種は予約を取るのが大変でした。ところが3回目は接種券到着は遅かったものの、予約は簡単に取れました。昨日は2回目打ってから6ヶ月と5日で3回目の接種に行ってきました。2日前の晴れ予報マ
先週日曜日はTwitterのフォロワーさんのバースデーオフ会で川口自然公園に集合しました。 僕は栃木から来るフォロワーさん(ロードバイク女子❗️😁)と待ち合わせて一緒に。 久しぶりにヘルシーロードを走りましたが、車道の横断が多いし石畳区間もあるので正直走りやすくはないです。が、安全に走れると言う点では安心ですね。 今回、何人くらい来るのか聞いてなかったんですが、なんだかんだ10人以上集まってました。 リアルでお会いするのは初めましてのフォロワーさんやお久しぶりのフォロワーさんもいて皆んなでわいわい交流。 お昼は見沼自然公園近くのバンブーという豚丼屋さんでテイクアウトし、見沼自然公園で皆んなでラ…
愛車の多くにミノウラのペットボトル兼用ケージを取り付けいますが、最近は同じ500ml容量であっても形状がバラバラで困りますよね!!先日の鎌倉サイクリングでボトル取り付けを忘れてしまい、コンビニでスポーツドリンクを買いました。ところがアクエリアスの形状は持ちやすく
ドラムのブログをやっている方、またこれからやる方、 何でもいいので交流しませんか? 自己紹介なども自由です。
FAT BIKEをお持ちの方、こんな所で遊んでるよ。という記事お寄せください。
軒下で朽ち果てる前に、種をばらまこう! 古いATB、MTBを見直し、楽しさをすべての人に…程よいスピードでダートを走れば、カチカチ動かすサムシフター、踏みこむペダル、いつもと違う景色や自分を発見できるかも…こんな時代だのんびり行くさ。
知多半島や西三河地域のポタリング情報 スポーツクラブの情報
中年おっさんですがロードバイクとMTBを楽しんでおります。最近は乗る機会を増やしています。いろいろな情報交換が出来ればとおもっとります^^
可愛いミニベロに乗って、小粋に走ってみませんか!
50歳から始めたロードバイク 走る楽しさを広めたい
純日本産自転車の雄であるタイレルについて語り合いましょう。 カスタム、ツーリング記録など、、何でも来いです。
冬限定となってしまいそうですが…自転車で雪遊びや安全かつ楽しく雪走り(通勤、通学含め)をされている方々とブログを通して情報交換出来ればと思いました。雪上での乗り方や走り方のコツなどの情報、雪上で走り遊ぶ写真などもお気軽にトラバをどうぞ。雪の降らない地域の方は「日々の生活がオフロード」気分を味わっていただければ。
60歳代とはいえ、「私は若いんだ」と言い聞かせるかのように、30〜40歳代の皆様のブログを拝見しつつ、とにかく気が向いた時は走りに出るスタンスです。昔から写真撮影同様に自転車好きなので、これからも続けて行きたいものです。老若男女問わず、話題の交換で励みになれば感謝です。
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
江戸川サイクリングロードなら右岸、左岸、上流、下流を問わずオススメ休憩スポットやグルメ情報などお待ちしています。
バーチャルサイクリングゲーム「ZWIFT」に関すること、なんでも。
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
バイクや自転車などでアクションカメラを使った”自己満足的実況”を楽しみながらツーリングするモトブログ。 始めたばかりの初心者からベテランの方までどなたでも気楽に参加して下さい。ご自分の動画を多くの方に知ってもらいましょう。また、アクションカメラの情報交換などにもお役立てください。
ウールやアクリルニットのレトロなサイクルジャージが好き!
ロードバイクを始めてから、日々、新しい発見があります。ロードバイクを始めるまで知らなかったこと、ロードバイクでよくあることなど、共有できたらと思います。
幾つかの理想を 小説の元となるプロッターに作成して 把握できる限りの現実を照らし合わせて 実行可能な事柄を追求して行きます
ロードバイク関連のパーツについてあれやこれやとやっていきます。
ロードバイク日記