日本を代表するMTB長距離ハードマラソンレースのセルフディスカバリーアドベンチャーin王滝。 標高差が大きい長い上りやダウンヒルコースをも下るアドベンチャーイン富士見。 MTBのマラソン/アドベンチャー系レースの記事・ネタをトラックバックして情報集めよう! お気軽に。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
2年越しの恋がみのってロードバイク納車までこぎつけた私。購入にあたっていろんなサイトやブログを参考にさせてもらいましたが、そういったサイトではなかなか出てこなかった情報や事前に知っていたらよかったなと思うことを備忘録風に記しておきたいと思います。●ロードバイクに興味があるけど乗れるかどうか自信がない私も運動はけして得意な方ではないので、初めてクロスバイクに乗ったときは本当にドキドキでした。(今もロードバイクを始めてドキドキしてます。)おそらく、ふつうのママチャリ自転車に乗れる方であれば、問題なく乗れるハズ。ただし、特に運動音痴を自覚されている方にはクロスやロードバイクのようなスポーツ自転車は「慣れ」や「練習」が必要。スポーツ自転車はサドルが高く、乗った状態では足がつかないのがふつうです。この恐怖心を乗り越えられ...運動音痴さんへのロードバイク購入アドバイス
an empty page
納車予定が直前の雨となり延期となってしまったその翌日の9月12日・土曜日。週間天気予報では相変わらず降水確率が高い日が続いているが、12日だけは(今度こそは)なんとか天気が持ちそうである。幸い、家人も珍しくフル休み。家人と一緒に車でショップまで行き、雨が降っていれば車載で持ち帰り、乗れそうならば自力で帰るという作戦にうって出ることにしたのであった。ショップに連絡すると、12日納車OKとのこと。約束の時間にお店に行くと、そこにはピナちゃんが感動のご対面やっと会えた~かっこよすぎるサドルの高さを合わせたり他、説明をきいて、いよいよ帰宅。天気が持ちそうだったので自走して帰ることに。バイクを外に持ち出し、スタッフさんに見送られ、さっそうと乗って帰るべく、ペダルに足をかけて漕ぎ出し・・・のはずがすって~んええ、ええ、ワタ...ついに納車となりました
an empty page
2020年8月下旬、最終的なパーツのオーダーetcをすまし、あとは納車を待つばかりとなった。「自転車本体は来週にはきますよ~」とのことだったので、わりとすぐ来るのかな~と思っていたが・・・ここからが、なかなか来ないパーツの在庫切れだったり、コロナの影響なのか、入荷が遅かったり待てど暮らせど連絡が来ない冷静に考えたらお客さんがたくさんいるわけだし、特にひどく遅くなっているわけではないと思うのだが納車がいつになるかわからないというのは落ち着かない。9月に入ってからソワソワした日々を送っておりました。そして・・・運命の9月10日携帯の電話が鳴った「自転車ができましたいつでも納車OKですよ~」「やった~」しかし、ここでひとつ問題が。天気予報を見ると、ず~っと降水確率の高い日が続く。比較的、なんとかなりそうなのが電話をも...そして・・・納車のはずが?!
an empty page
2018年より、「ロードバイク欲しい病」にとりつかれた私。購入するバイクがやっと決まった。ロードバイクの楽しみのひとつは、自分仕様にカスタマイズしていくことがある。今回、私が購入したバイクは105mix仕様で、クランクだけが105ではないものがついている。クロスバイクに乗った経験から、ホイールは重要ということを痛感したため、ひざの負担も考慮し、フルクラムレーシング3にアップグレードすることに決めました。FULCRUM(フルクラム)Racing3DB(レーシング3DB)2-WAYFIT前後セットホイールセンターロックチューブレスクリンチャー[ディスクブレーキ対応][ロード用]価格:79464円(税込、送料無料)(2020/8/30時点)楽天で購入バーテープはスパカズのギャラクシーに。SUPACAZスパカズスーパー...ロードバイクの購入まで恐るべし沼の入り口編
an empty page
7月の10日前後のことだったであろうか。用事で外出していると、ショップからスマホに電話がかかってきた。これはきたか!と思い、電話に出ると、ピナレロの2021年モデル情報がショップ限定で公開になったという。ちょうど用事が全部終わって、帰宅するだけだったので「これから行きます!!」と伝え、電話を切った。到着すると、ショップのスタッフさん、さっそくカタログのコピーを見せてくれる。「2021年モデルは結構、変わってますよ~。ぽちこさん、これどうですか?」と、スタッフさんが指をさしたのがparis2021。「プリンスや上位モデルよりアップライトポジションになってて、楽に乗れるのでロングライドなんかにも向いてます」※画像はピナレロオフィシャルサイトより引用・・・・・・・・・そのとき、一筋の天啓が私を貫いた!出たぁ私が求めて...ロードバイク購入までその4
an empty page
意を決し、2020年6月下旬、ついにスポーツバイク専門店を訪問した私。私「これこれこういう事情で今のところピナレロのラザを考えているんですけど・・・」スタッフさん「お客様の身長は何センチですか?」私「××センチです。」スタッフさん「ラザにはお客様に合うサイズがないんですよ・・・」えっまさかのサイズ不適合2020モデルでは、プリンスはサイズあり。アングリルもサイズあり(でもディスクブレーキはなし)。私の決意も豆腐のように崩れ落ち、う~ん・・・どうしようかと思っていたら、空気を察知したスタッフさん、いろいろ提案してくれます。「それでは女性用モデルのバイクはいかがですか。某台湾ブランドのホニャニャララとか。」「う~ん。コスパがよいのはわかってますが・・・クロスがそこのメーカーのものだし、ときめかないので却下(きっぱり...ロードバイク購入までその3
an empty page
前回の記事で「ロードバイク購入は思いきりが大事。アリとキリギリスなら断然キリギリス押しである」・・・的な内容を書きました(※キリギリス人生は本人の自己責任でお願いいたします)。紆余曲折を得て、ブランドはピナレロにすると決定。ここまではよかったのですが、最終的にどのモデルを選ぶかという時点になって、う~ん、、、微妙?!というのは、ピナレロの2020モデルの中に、自分に「これ!」といった、ピッタリくるのがなかったんですよ~。おまけに、私はQファクター(膝痛持ち)がある。もし、膝痛がなければ無印プリンス一択なのだが。。。(遠い目)いくら「ロードは好きなものを買ったらええんじゃあああ」とは言っても、膝痛持ちなので、実際のところ、どの程度乗れるかはわからない。自分のイメージよりも、全然乗ることができなかったら、あまりにも...ロードバイク購入までその2
an empty page
2018年にクロスバイクを購入してから、すぐロードに乗りたくなってロードバイクの関連記事をネットであさって読んでいたりしました。膝痛悪化のため、2019年には一時購入を断念しましたが、逆にその分、時間をかけてじっくり情報を収集できたかと思います。自分はどのロードバイクに乗るのか(買うのか)。これは重要な命題である。いろんな人がいろんなことを言っていて、それはたぶん、全部正しい。いわく、「ロードバイクは素材から選べ」「2020年度版初心者向けのロードバイクはこれ」「厳選!コストパフォーマンスがいいロードバイクはこれだ」「コンポは105以上を選べ!」・・・などなど。ロードバイクを選ぶ基準はそれぞれ。スポーツバイク購入がまったく初めてで、こだわりがなく、とりあえず乗ってみたいというのであれば、エントリークラスのモデル...ロードバイク購入までその1
an empty page
2台目のロードバイクをGetしました。ピナレロのPRINCE DISKの2019モデルです。実は夏には手に入れていたのですが、なかなか書く機会がなかったので、今日の投稿となります。今回はなぜこのマシンに決めたのかについてフォーカスしてまとめ …
SEがロードバイクに乗る
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
日記超。-改・弐-
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
日記超。-改・弐-
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
日記超。-改・弐-
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
日記超。-改・弐-
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
日記超。-改・弐-
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
電子仕掛けのリンゴ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
電子仕掛けのリンゴ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
電子仕掛けのリンゴ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
電子仕掛けのリンゴ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
電子仕掛けのリンゴ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
電子仕掛けのリンゴ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
電子仕掛けのリンゴ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
電子仕掛けのリンゴ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
電子仕掛けのリンゴ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
電子仕掛けのリンゴ
日本を代表するMTB長距離ハードマラソンレースのセルフディスカバリーアドベンチャーin王滝。 標高差が大きい長い上りやダウンヒルコースをも下るアドベンチャーイン富士見。 MTBのマラソン/アドベンチャー系レースの記事・ネタをトラックバックして情報集めよう! お気軽に。
ロードバイクを楽しむために、乗り方、メンテナンスの方法など、またお勧めのコースなど、ロードバイクに関する日記・情報をいろいろトラックバックしてください。 初心者(私も含めて)の方にとっては、まずは楽しむことができるレベルになるまで、中級者の方にとってはさらなる速さやパーツ情報の交換、上級者の方は、先生になってもらえたら嬉しいです。
ぜひ折りたたみ自転車やミニベロに関するポタリング、パーツレビュー、愛車の自慢話などを聞かせてください♪
ORBEA ORCA(オルベア オルカ)のオーナーの方、興味がある方など、みなさんの書き込みお願いします〜!
ポタリングしながら写真撮影する人のトラコミュです。 カメラを持って自転車で気の向くままに走りましょう。 自転車だからこそ気がつく日常の風景をカメラにおさめてみませんか? 写真の腕前、カメラの機種は問いません。
ヘタレサイクリストさんいらっしゃい!!ヘタレ度合いを自慢しあってみんなで慰め合いましょ!(笑)ヘタレ記事だけ投稿してくださいね〜!!サイクリングやポタリング、何でも良いです。ヘタレなエントリーをアップしたら、速攻でトラバ・・そゆ感じです。よろしくね〜・・・ぬる〜くいきましょう(笑)
一日で走行距離が100になったら参加して下さい。 あ、自転車以外でも人力なら何でもかまいませんよ(笑
フジトラ Fuji Track のカスタムetc、自転車、シングルスピード、ピストバイクの話題です
自転車にはメンテナンスが付き物ですね(^^♪メンテナンスに関する記事を書いたらトラバして下さい。
トレックに乗っている人。 トレックに乗りたい人。 愛車のトレックを観て美しいとため息をついちゃう人。 トレックの魅力を語るもよし! トレックとのサイクリングやらポタリングやらツーリングやらレースなどを語るもよし! そんな感じで。
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
バイクや自転車などでアクションカメラを使った”自己満足的実況”を楽しみながらツーリングするモトブログ。 始めたばかりの初心者からベテランの方までどなたでも気楽に参加して下さい。ご自分の動画を多くの方に知ってもらいましょう。また、アクションカメラの情報交換などにもお役立てください。
ウールやアクリルニットのレトロなサイクルジャージが好き!
ロードバイクを始めてから、日々、新しい発見があります。ロードバイクを始めるまで知らなかったこと、ロードバイクでよくあることなど、共有できたらと思います。
幾つかの理想を 小説の元となるプロッターに作成して 把握できる限りの現実を照らし合わせて 実行可能な事柄を追求して行きます
ロードバイク関連のパーツについてあれやこれやとやっていきます。
ロードバイク日記
大学を休学して自転車の旅へ
大好きな自転車や、発覚したリンパ腫の経過などの生活の記録です。
中年以上の健康やダイエット スポーツジャンルは問わず ジョギング 筋トレ サプリ ロードバイク 宣伝 どんどん参加してください!