フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
こんにちは、サラピエです。前回、前々回はひさびさに物欲を爆発させ、北海道旅行で使う「GoPro HERO10」と「アクセサリー類」を購入しました。現在、使い方を覚えるために、説明書とニラめっこしたり、解説動画を見たり、ある意味至福のひととき
こんにちは、サラピエです。新型105の発表から1日、セミワイヤレス化に伴う高価格化に賛否両論ありますね~。私も未来感のあるガジェットとしてワクワクを感じる一方、高価格な105に否定的な思いを禁じえません。前回は新型105(R7100)の特徴
潤滑剤と聞いてすぐに思い浮かぶのが、「KURE556」(有名なのでここで商品名を出したが、その他の溶剤が入った潤滑剤も同様)等の潤滑剤ではないだろうか。 KURE556等もスプレータイプで、錆びついたネジを外す際など溶剤が浸透して外しやすくしたり、簡単に、動きが悪くなった部分の潤滑に使え非常に便利だが、このような溶剤が入った潤滑剤は、溶剤によりゴムやプラスチック、塗装面にダメージを与える可能性があるため使用方法に注意が必要だ。 そこで使い勝手が良いのが、シリコンスプレーやシリコングリス シリコンは、素材に影響を与えにくく、オイルのようにベタつくこともないため、様々な場所に使用することができる。…
2022年7月、シマノから「新型105 R7100 Di2」が公式発表されましたね~。105と言えば、ロードバイクのコンポーネント。上から3番目に位置されたこのコンポは、価格と性能のバランスが良くコスパに優れています。そのため、ユーザー数が
紫外線対策に、春からアームカバーやレッグカバーを身に着けるのって時期的に早いと思います?いやいや、そんなことないんです。春から紫外線は急上昇。今回は、パールイズミの製品をレビューします。
一戸建ての夏は暑いです!! 冬はとっても寒いし(汗)。玄関付近は昼前に32℃まで上がっています。長らく風通しの良いマンション中階(3階)暮らしでしたから、夏はエアコンなしの南向きの部屋でも上限28℃、冬は16℃以下にはならなかったので一年の電気代は季節ごとの変化
2022年の夏も、酷暑・猛暑が予想され、熱中症には厳重警戒するよう行政から通達が出ております。そんな危険な夏の日ですが、快晴が続くと「ロードバイクで走りたい欲」が刺激されてしまうのは、自転車乗りの悲しい性😂暑い気温の中を、快
こんにちは、サラピエです。本記事では、低価格でありながら高品質なワークマンのサイクルウェアをご紹介します。前々から気になっていた指切りタイプのサイクルグローブ、980円で入手してきたので、早速レビューです!そもそもサイクルグローブとは何か?
女房の医療費のために自転車パーツ余剰品他をヤフオクに出していることを以前報告しましたが、このところ質問が頻繁に入るようになりました。しかし、そうやって質問入れてくる方って、入札しないのです。何故ですかね!?私も以前欲しいものに対して質問を入れ、入札・落札し
こんにちは、サラピエです。北海道旅行の思い出を残すために、定番のアクションカメラ「GoPro HERO10」を購入しました。日常風景や車載動画に使ってみたいのですが、やはり一番期待しているのは、ロードバイクへの取り付け。ブレないスムーズな映
こんにちは、サラピエです。以前の投稿で、この夏に冒険したい旨をお伝えしました。「北海道になるか?九州になるか?四国になるか?」はまだ分かりませんが、私の気持ちは大いに北海道に傾いております。内々定や内々示をもらったぐらいの確約具合。夢を夢で
梅雨の晴れ間を利用して買い物ついでに横浜の北海道へ♪数日前に渡良瀬遊水地の広い緑地を訪ねたばかりですが、こういう場所を自転車で走るのが大好きです。20歳、最初の勤め先を辞めて1ヶ月放浪した北海道の道は国道といえども油断できず、こんな水たまりだらけの未舗装路が
こんにちは、サラピエです。【夏に自転車で北海道を走りたい】準備編の第3弾。思い出をしっかり残したいということで前回から動画の撮影方法を検討しています。手振れに強いと言われるiphoneを使い試走をしてみたのですが、ロードバイクとの相性は悪く
こんにちは、サラピエです。日本列島、梅雨真っ盛りですが、みなさんは夏の予定ってもう決めました?私は今、猛烈に北海道に行きたくて色々と下調べ中。夏だというのに涼しかった十勝岳。ほんとはちょっと寒かった。何度か訪れたことのある地ですが、ガッツリ
一週間前に雨で断念した快走ミニベロサイクリングを土曜にリベンジしてきました。毎年この時期に行っている200km以上を走るファストランほど気負いはありませんが、早朝5時に自宅をスタートします。10数時間後に電車で戻って来る予定の長津田駅。横浜市の最も外れにあ
土曜は久しぶりに早朝からガッツリ自転車で走り込んで来ました。泊まりなく日帰りなので旅モードとはいきませんでしたが、加齢による自分の体力診断的にも年数回はきっちり走り込む時間がほしいですね。そのレポートは後日お届けしますが、最近出先で食べる昼ごはんが日
今日の天気予報には騙されました。2日続いた寒い雨が一転、晴れて28℃前後の蒸し暑さ!! とのこと。しかし、15時半現在の横浜北部は太陽は出ず、ずっと曇り空。気温は23℃まで上がりましたが涼しげです。最近のテレビの天気コーナーはバラエティなみに余計な事ばか
こんにちは、サラピエです。富士スバルラインを目指す旅、3日目の様子。前日は自宅から高速道路を500km走り静岡に突入。県内を100km移動する道中、観光スポットと「ゆるキャン△の聖地巡り」を楽しみながら、河口湖に到着しました。長時間のドライ
君が「登りたい」と言ったから6/12は富士ヒルの日。こんにちは、サラピエです。というわけで本日は富士ヒルクライムのレース日でしたねぇ。どのSNSでも富士ヒルの投稿が多く、その人気が伺えます。みなさんレースの結果はどうでした?トレーニングの結
昨日は貴重な梅雨の晴れ間&仕事休みの日となりましたが、目覚めから身体がだるく予定していたJR大回りの旅は中止とします。代わりに向かったのは、以前から気になっていた相模線の支線廃止跡。相模線もすっかり新型車両が馴染んできましたね。詳細レポは後日当ブログ別
サイクリストの聖地として名高いしまなみ海道。その人気ぶりは凄まじく、土日や連休ともなると多くのロードバイクやレンタサイクルで溢れかえります。サラピエも地元住民ではありませんが、月に1~3回の頻度で遠征をするほど好きな場所。・・・なんですが、
こんにちは、サラピエです。ロードバイクで走った記念に愛車の撮影をする人は多いかと思います。スマホカメラにしろ一眼カメラにしろ、無くて後悔する事はあっても、持ち運んで後悔したことはありません。それぐらい今の世の中には浸透していますよね~。私も
昨夕、この土日で作業予定だった仕事が急遽キャンセルになりました。久しぶりに土日休めそうなので、輪行サイクリングを目論み快走ミニベロ(KHS)の準備。朝6時に出発準備を進めていたら、ザーッと雨が降り出しました(悲)。雨雲レーダーチェックすると我が家周辺だ
古いパーツに魅入られるのは、青春時代の思い入れが強いからでもありますよね。昔、好きだった娘がいつまで経っても当時の記憶のままであるように(苦笑)。でも、見かけは昔の美しいままでもやっぱり劣化や性能低下が気になるのが自転車パーツでもあります。ならば昔
こんにちは、サラピエです。6月上旬もあっという間に終わり。中旬からは多くの場所が梅雨入りしますね。長雨で自転車が乗れなくなる前に、念願のゆめしま海道に行ってきました。3月20に開通した「ゆめしま海道 岩城橋」🌉完成したおかげ
南の地方を差し置いて関東地方は梅雨に入りました。今朝も霧雨のような状況の中、畑の中を散歩してきました。寒かったのです…。昨日は曇り時々晴れ時々雨といった不安定な天気でしたが、自転車消耗品を買いに某サイクルショップまでポタリングしてきました。今の我が
こんにちは、サラピエです。ロードバイク初心者やロングライドにおすすめのサイクルタイツ、パールイズミ「コールドシェイド メガタイツ(238MEGA 2)」を紹介します。このアイテムの特徴は2つ。極厚のパッドで、100km以上のロングライド向け
こんにちは、サラピエです。梅雨が明けると待ちに待った夏!青い空に入道雲、夏らしい景色にテンションがあがります!ですが、真夏のロードバイクは気持ちに反して消耗するのが体力。強い日差し、高い気温、日本特有の蒸し暑さ、熱中症の危険性と隣り合わせで
こんにちは、サラピエです。本記事では、基礎中の基礎、パンク修理の必要性と手順について解説していきます。ママチャリだと自転車屋さんに任せるイメージが強いですが、ロードバイクやクロスバイクを購入するとパンク修理は自分で出来るようにする必要があり
昨日は日中に何度かゲリラ雷雨に見舞われた横浜です。午後は晴れていても油断できず、晴天から5分もすると一転して豪雨…。銀行用事で出かけるも雨宿りを20分ほど強いられました(汗)。我が家のアジサイは日に日に花を開かせて心和ませてくれます。電話が鳴り、また仕
こんにちは、サラピエです。本記事では、基礎中の基礎、タイヤへの空気入れについて解説していきます。ママチャリから乗り換えたとき最初に戸惑うポイント。これを覚えないと自転車ライフが始まらないので絶対にマスターしましょう。困っている人ロードバイク
こんにちは、サラピエです。先日、ロードバイクを倒してしまい、変速機が一番軽いロー側に入らなくなってしまいました。ディレイラーハンガーが内側に曲がってしまったのが原因だと思われます。交換作業はとても簡単なので、パーツの重要な役割や入手方法も合
今朝、息子が学校に行く時間になっても起きてきません!!慌てて部屋を覗くと、まだ爆睡中。無理やり起こしたら、息子は「今日は学校休み!!!!」と訳わからん事を言い出しました。よく話しを聞くと、本日6月2日は「横浜開校記念日」で休校のようでした(汗)。弁当を作るお
自転車好きにも色々ありまして、自転車そのものが好きな方、自転車で走るのが好きな方、パーツフェチな方、全てに当てはまってしまう自転車趣味重症化の人も多いことでしょう(笑)。そんな中でも、既製の品に飽き足らず、自分仕様にカスタム化するのは趣味人として当然
こんにちは、サラピエです。早いもので、5月も終わっちゃいますねぇ。毎日、PM2.5の分布予測と睨めっこしていたのですが、週末だけでなく平日も霞んでばかり。初夏らしい爽やかな五月晴れが今年も少なかったような気がします😭それでも
ヤフオクに出品していたXLR-BAJA、想定の倍ぐらいの値段で落札されました。有り難し!!他出品していた自転車パーツ2点の配送手続き、税金払いにコンビニや銀行を巡るポタリングで汗びっしょり。梅雨入り前の暑さになりましたね。☆GWにスカイブリッジ&鶴見線巡りサイクリ
定期的に開催されるAmazonの「タイムセール祭り」。今回は最大10%のポイントアップもあるので、平常時よりお得にアイテムが購入できます。夏のウェアに加えて、梅雨入り前に揃えておきたい品々をご紹介します。テーマは室内トレーニングに必要な物!
女房の入院費と夏旅の資金を調達するために久しぶりにヤフオク出品を続けていますが、オールドパーツバブルも明らかに下降続けているみたいですね。そんな中でもサンツアー製品は根強い人気で初代シュパーブやシュパーブプロは綺麗な品が無くなってきたためか美品や未使用品
こんにちは、サラピエです。ワークマンには、サイクリングのために開発された機能ウェアのシリーズがあります。低価格ながら必要な機能を備えているため、夏モデル冬モデル問わず、私も1年中愛用しています。今回は、MOVE ACTIVE CYCLE(ム
フリーランスな仕事になって早25年。普通に生活して子供達を育てるぐらいの収入があることは幸せなことです。サラリーマン生活が14年だったから、もはや倍近くの年月を自宅オフィスで過ごしていることになります。元同僚たちも私を真似るようにフリーランスになったが成功し
こんにちは、サラピエです。旅行を楽しむための3つの要素って知ってます?とある旅番組の出演者が「天気・元気・現金」っていう発言をしていたんですが、まさにその通りだと思います。現金が無ければ、そもそも趣味としてのロードバイクが成立しないわけで、
70年代後半から80年代は日本の自転車産業の絶頂期でした。海外輸出の大半をアメリカとアジアでまかなう事で自転車製造大国なヨーロッパとの住み分けがうまく出来ていたようです。国内パーツメーカーにも資金の余裕が出てくるとサイクリング用途の趣味層向け部品のグレードア
こんにちは、サラピエです。私が使用しているツールボトルはGIANT純正の物。シンプルな見た目と機能性にが気に入って長年愛用しております。今回は、ツールボトルの中に入れているアイテムや、夏場のオススメの使い方をご紹介します。ロードバイクのツー
週間予報では土日は概ね天気が良いはずでしたが、本日の横浜は朝から梅雨のような雨が降り続いています。土曜は娘が病院の荷物運びをしてくれるので助かります。急ぎの仕事もなく、久しぶりにこの土日はゆっくり出来そう。何処かに出かけたいのですが、それも今は我慢です。
こんにちは、サラピエです。以前、フェイスブックの詐欺アカウントに【写真と文章19件を丸パクリされた件】の続報です。「Alan Roberts」なるアカウントなんですが、パクるターゲット元を変更したのようなので注意喚起する意味を含めてチェック
昨日は用事のついでに30kmほど鶴見川ポタリングをしてきました。天気も良くて湿気なし。絶好のサイクリング日和なんですが帰りは強い向かい風に苦しみました。用事は運輸局に乗らなくなったオートバイの廃車手続きです。日本各地を巡る相棒的なオフロードバイクでしたが、マ
こんにちは、サラピエです。5月だというのに五月晴れが少なく、連日、雨や曇りの日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?私はこの時期になると、いつも気になることがあるんですよね~。それは「いつ梅雨入りして、いつ梅雨明けするのか?」と
本日の天気は曇り予報だったので仕事の合間に急用を済ませます。実はGWが最後に近づいた頃、女房が再び入院となりました。病気の再発です(悲)。今度の入院は最短でも2ヶ月。高額医療になるので医療費補助申請の手続きを早くした方が良いと病院の担当医から連絡を受けて書類
こんにちは、サラピエです。自転車に乗っていると絶対に避けて通れないメンテナンスがチェーンへの注油。チェーンオイル、チェーンルブと呼ばれ、駆動系がスムーズに回転・変速するよう定期的に油を差さなければなりません。さて、ここで問題になってくるのが
定期的に開催されるAmazonの「タイムセール祭り」が開催されました。一般のスポーツウェアがメインですが、自転車でも使いそうなものがあります。夏に向けてアンダーウェア、アームカバー、レッグカバーは準備しておきたいですね~。63時間の限定セー
こんにちは、サラピエです。今回はパールイズミの「UV フルフィンガー グローブ」をご紹介。数年間、愛用していますので、良い点・悪い点を含めてレビューしてみたいと思います。夏と言えば「指切りのサイクルグローブ」夏のサイクルグローブは、指切り(
この土日も仕事でしたが、昨日15時以降は自由時間に♪ブログお友達のぱぱろうさんとようやく初対面できました。ご近所に住んでいて、8氏と走ることもある健脚サイクリストです。今時のランドナー乗りはあまり距離を走らない(走れない!?)イメージがありますが、ぱぱろうさん
【勝つのはどっち⁉︎】頂上決戦!エアロフィットとパワーブリーズの差は実は歴然...!両方の商品を持っているぼくが、これでもかと徹底比較!どちらも肺活量を効果的にUPできますが、あなたに合った機器がわかるようにまとめています!白黒ハッキリさせたい人は必見です。
RockShox Monarch Plus RC3 DebonAir マウンテンバイクのリアサスペンション(ロックショックス モナークプラス RC3 デボネア)が、ストロークする際少し引っ掛かるような感じがするのと、エアーを噛んだ音がするので、自分でオーバーホール(オイル交換含む)してみた。 オーバーホールに必要なものは、オイル、工具、Oリングシールキットだが、今回、すぐにオーバーホールしたかったことと、Oリングシールキットが結構高かったため、Oリングは再利用してみることにした(どうせバラすなら本当は全て交換した方が良いが)。 注意しなければいけないのが、IFPリザーバーにエアーを入れるために…
しまなみ海道に浮かぶ6つめの島、大島。ブルーラインの中では1番四国(愛媛県)に近い島。今治市から車や自転車でアクセスしやすく、離島独特の雰囲気というより、本州に近い感じがします。また、能島村上家の本拠地が置かれたことから「海賊ゆかりの島」と
悪路走行だけでなく、舗装路オンリーのツーリングにも活躍してくれている愛車のTOEIパスハンター。10代の頃から乗りつづけている正統派パスハンターはこれが3代目となります。最初は市販の富士オリンピックランドナーを改造したプチパスハンター、2代目は神金自転車商会でフ
しまなみ海道に浮かぶ5つめの島、伯方島。「伯方の塩」の生産地として全国的に有名。名産の塩を使ったグルメのほか、ビーチのある道の駅や、イルカと触れ合うことのできる施設が人気です。今回は伯方島を自転車でサイクリングするためのモデルコースとして、
しまなみ海道に浮かぶ4つめの島、大三島。愛媛県今治市に位置し、大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)がパワースポットとして有名です。「神の島」とも呼ばれ、サイクリストだけでなく一般の観光地としても人気なんですよ~。今回は大三島を自転車でサイクリ
昨年の11月に撮影した富士山。Photoshopのような用途で使うことができる、Affinityphotoというアプリで補正しました。近距離のママチャリにしか乗ってない状態ですが、自転車+風景の写真を撮るのは嫌いではないようです。...
もうほとんど年に一回、城山湖に桜を見に行くためにロードバイクに乗るだけになりつつあります。桜の写真も撮ったらすぐにブログに載せればいいのに、ツイートしたからいいや…になり。もうすでに5月ですが、せっかくなので桜の写真を。Canonの安いカメラで撮影してAffinityPhotoで補正しました。 ↑城山湖の桜。↑12年前に購入したBASSO Viperがいまだ現役。城山湖は勾配10%の急勾配の坂の上にあります。前々回は、無念の足付きでし...
ミニベロに乗り始めてから約17年、今では日常使いから仕事、数泊のツーリングまで幅広く3台のミニベロを使い分けて自転車趣味を楽しんでいます。身長174cmの私がミニベロに乗るにはここまでサドルを上げる必要があります。そのためシートピラーもロングサイズのものに変更。
いよいよGWが始まりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?初日は多くの地域で崩れた天気。家でのんびりまったり過ごされた方も多いでしょう。しかし!明日はロードバイクに乗らなきゃもったいないほどの快晴予報。フジイチ、ビワイチ、アワイチ、ア
しまなみ海道に浮かぶ3つめの島、生口島。広島県尾道市に属しレモンの栽培が有名。今回は生口島を自転車でサイクリングするためのモデルコースとして、観光とグルメをご紹介します。ロードバイクやレンタサイクルで、しまなみ海道を走るときの参考にしてみて
実質なGW最後の日!? 本日こどもの日は晴天の中、5ヶ月ぶりに都内を散歩してきました。永田町は一般人の姿は殆どなく、警備の警官だらけでした。すれ違うときに「こんにちは!!」と挨拶してくるお巡りさん多数(笑)。山手線唯一の踏切では他の撮り鉄さんからも挨拶されまし
今回は因島を自転車で走った時に出会う瀬戸内海の風景をご紹介します。オススメの観光とグルメを載せていますので、しまなみ海道をサイクリングするときの参考にしてみてください。▼前回の走行記録はこちら▼【向島の観光・グルメ】しまなみ海道を自転車でサ
GW2日目の4月末日、ヤフオクで購入し、大改修した息子用新ミニベロの試走を兼ねて多摩川スカイブリッジを目指しました。スカイブリッジはこの春3月に開通したばかりの橋で、川崎市から羽田空港に直結するように結ばれた橋です。東京湾・多摩川下降に一番近い場所に架けられま
昨日は強風ながらも晴天の中を羽田スカイブリッジまで親子サイクリングを楽しんできました。そのレポートは後日お届けしますが、この日は息子の新しいミニベロの初試走でもありました。ロイヤルノートン。自転車趣味を長らく続けてきた人には有名なブランドですね。私的です
昨日は連休前に客先2軒に寄りながら横浜中心部を走ってきました。昼から晴れるとのことですが、風は冷たく気温は低めです。いつもは下り基調でスピードの乗せやすい国道16号ですが向かい風で足の重いこと。旧東海道に残る古い社。ちょっと色あせていますが大きな鯉のぼりが泳
久しぶりに町田の中心街を電車で訪ねて散歩してきました。「町田って何処!?」そう思われる方も多いでしょう。町田市は東京都内ですが23区から遠く離れ、神奈川県相模原市や横浜市、川崎市と接する場所となります。ちなみに我が家から自転車で10分も走らせれば町田市内だった
「しまなみ海道を走りたいけど自転車は持ってない」って諦めていませんか?実は、サイクリストの聖地と呼ばれ10か所以上の場所で自転車のレンタルが可能なんです。けど、初めて利用する場合、ちょっと分からな事が多いですよね~。どの場所で自転車を借りれ
今朝は5時前からドタバタうるさく寝ていられませんでした。その理由は息子の修学旅行です。昨年と一昨年は中止されてしまった中学校の修学旅行が本年度から再開。どの段階で中止されるかもしれない危機感がありましたが無事に出かけていきました。ただ、その行き先は関東の中
あれ?この間、新生活セールがあったような気がしたのですが、もう次のセールが来ちゃってます。Amazonの「タイムセール祭り」が開催されました。前回のセールで欲しい物を逃した人はいませんか?63時間の限定セールなので、買い逃したアイテムがあれ
しまなみ海道をサイクリングする場合、全長は約70km。コース全域にブルーラインが引かれているので、ノンストップに近い状態で気持ち良く走る事ができます。トレーニングは別として、魅力的な場所をただ走り抜けるなんてもったいない!せっかくなら「海岸
ブルベ番組を見たら走りたくなった私。急遽、ナイトライドを決行し、岡山から向島までやって来ました。しかし、ペース的には遅く5時間で進んだ距離はわずか70km。その鬱憤を晴らすが如く、今治を目指す!しかし、景色が良すぎてなかなか前に進ませてくれない。今回はそんなお話です。
伯方・大島大橋のたもとにあり、マリンオアシスはかたを中心にビーチや公園などが整備されている道の駅。ここの特徴はなんといってもイルカと触れ合える事!今回は愛媛県今治市の伯方S・Cパークをご紹介します。伯方S・Cパークはしまなみ海道2つめの道の
昨日の初夏のような青空一転、本日はどんより曇り空。朝散歩すると湿った空気が身体にまとわりつく感じです。午後から野球の試合で横浜中心地に行くのですが、雨雲近づいているので微妙です。新車のオートバイがドロドロになるのも嫌だなぁ…。我が家のすぐ近くには江ノ島や
【肺活量を効果的に鍛えたい人へ】家の中でも手軽に使える呼吸筋トレーニング器具エアロフィットを徹底解説!実際に使った本音レビューで、期待できる効果やメリットなどにせまっています。記録更新を狙う人は、肺活量の50%向上が可能になる効果を実現できます。
ショックポンプ(サスペンションポンプ)とは、MTBのエアーサスペンションに使用する空気ポンプだ。 今まで、「GIYO」のショックポンプを長年愛用してきたが、マウンテンバイクのリアサスペンション「ロックショックス モナークプラス RC3」のオーバーホールをしてみようと思った際、紛失してしまっていることに気がついた。なくなってしまったものは仕方ないので、新しいショックポンプを購入した。 今回購入したのは、「Wiggle」のセールで買った激安ポンプ 「 LifeLine - ショックポンプ」 折り畳まれたホースを伸ばすとこんな感じ、安かったのでおもちゃのようなものが届くのでは?と心配していたが、アル…
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
江戸川サイクリングロードなら右岸、左岸、上流、下流を問わずオススメ休憩スポットやグルメ情報などお待ちしています。
バーチャルサイクリングゲーム「ZWIFT」に関すること、なんでも。
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
バイクや自転車などでアクションカメラを使った”自己満足的実況”を楽しみながらツーリングするモトブログ。 始めたばかりの初心者からベテランの方までどなたでも気楽に参加して下さい。ご自分の動画を多くの方に知ってもらいましょう。また、アクションカメラの情報交換などにもお役立てください。
ウールやアクリルニットのレトロなサイクルジャージが好き!
ロードバイクを始めてから、日々、新しい発見があります。ロードバイクを始めるまで知らなかったこと、ロードバイクでよくあることなど、共有できたらと思います。
幾つかの理想を 小説の元となるプロッターに作成して 把握できる限りの現実を照らし合わせて 実行可能な事柄を追求して行きます
ロードバイク関連のパーツについてあれやこれやとやっていきます。
ロードバイク日記