フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
1件〜50件
バイクを車検代行業者まで走行
GoProをリヤタイヤの左側に取り付けてみた。
Cub House で癒される
シーコンスクエアのUターンは面白い
久しぶりにParadise Parkへ行った。
バイクの車検終了。Dive Action Gearまで行ってみた。
Dive Action Gear へ行ったら、オンラインでのみの販売になっていた。
HappyBike Shopでテールランプ購入。
GoPRO の位置を股の間にしてみた。
夕方ライドは眩しい
久しぶりにテニスをしに行った
久しぶりにテニスをしたらやはり筋肉痛になった。
夕方ライドは少し涼しい。
HAPPYBIKE SHOPで新入荷品をチェック
ハンドルにGoProを取り付けたが、途中で落ちた。
RENTHAL
【グラベル】イナーメ信濃山形の佐野千尋さんは激強おじさん!
RENTHAL FATBAR LITE
【ロードバイク】Weely Report WK15
RENTHAL
SCHWALBE BILLY BONKERS 26x2.10 ケブラービード
【レースレポート】MTB in NODA グラベル3hエンデューロ 2位
【Zwift】MTB in NODA前の最終仕上げ&ブレーキ調整6時間・・・・
【ロードバイク】Weely Report WK12
【グラベル】Muc-Off BIG BOREチューブレスバルブが到着したぞ!
【グラベル】Wahoo POWRLINK ZERO
【ロードバイク】Weely Report WK11
【グラベル】多用するギアはストックする!XT CS-M8000 11t
【ロードバイク】カーボンクランク「CYBREI-CARBON CRANKARM 24」
【グラベル】YOELEO SAT C45 DB Pro NxT グラベル初ライド
わ昨日は通院の為、有給休暇を取得してたのですが、天気が良いので川越の病院まで自転車で行きました。 上尾の入間大橋から入間川CRにログイン。(本当は榎牧に寄りたかったけど時間が早くて開店前だったので止めました) 入間川CRは路肩の草刈りも済んでてとても走りやすかったですが、先週末の大雨(と言うか台風)の影響で河川敷区間はまだ何箇所か染み出しが残ってました。 病院に行くには初狩橋でサイクリングロードを離脱する必要がありますが、まだ予約の時間まで2時間近くあったのでそのまま足を伸ばして久しぶりのSAIBOKUへ。 あ、サイボクハムの事です。最近はSAIBOKUの略称を使ってるみたいです。 何度見ても…
この日月で山梨県北杜市明野町にある両親の墓参りに出かけてきました。これまでの墓参りはキャンプ道具一式を積んで河原でテント泊でしたが、今回は急遽出かける事になったので甲府の宿で1泊することに。ポイントが貯まっていたので宿代は無料です♪自宅を8時に出発。町田街
シルバーウイーク後半戦、何と台風による荒天が予想外の速さで回復。急ぎの仕事を金土で終わらせ、日曜は山梨の墓参りに出かけてきました。前回の墓参りが3年以上も前だったので、今年は何としてでも行きたかったのです。その模様は後日お届けしますが、今回は対向車のセンタ
道の駅「阿久根」から海を望む 鹿児島県北部の阿久根市へ、輪行に出掛けました。 今回は、ブロンプトン仲間であるTさんとの2人旅。旅慣れているTさんが、行程を組み立てて下さいました。 午前8時20分。八代市の肥薩おれんじ鉄道八代駅で、Tさんと待
葛西臨海公園から旧江戸川・江戸川サイクリングロードを遡上し、秋の花々を楽しむポタリングへ。小岩菖蒲園でコスモス、水元公園で曼珠沙華の赤い絨毯を堪能。そして帰路は亀有に寄り、こち亀の不思議モニュメントに遭遇。秋を楽しむポタリングを案内します。
シルバーウイーク後半戦も悪天候の続く横浜です。こんな日は仕事日和と割り切ってデスクワークに励んでいます。そこへスマホから緊急速報音!! 横浜市内も土砂災害の危険性が高まったようです。我が家はとりあえず影崩れのある地形ではありませんから大丈夫ですが停電になら
夏旅4日目に訪ねた近鉄吉野線の終着である吉野駅。この吉野駅には懐かしいというか、最近まで京急川崎駅で普通に見ていたパタパタ(反転フラップ式案内表示機)の列車案内が健在でした。以前は京急沿線住まいでしたから、このパタパタは品川、京急川崎、横浜、上大岡のターミ
台風一過の秋晴れを期待するも全くの空振りでした。昨日の横浜北部は雨時々曇りが続き、湿気たっぶりで蒸し暑さがあったのですが、15時過ぎになると空気がガラリと入れ替わり、1時間の間に気温が5℃も下がりました。エアコンを消して窓を開けた方が涼しいぐらい。夜の
昨日は朝まで雨が残るかなと思っていましたが、朝起きたら雨は止んでいました。 とはいっても、午後は歯医者の予約が入っていたので、午前中のうちに帰ってこられそうな場所までサイクリングしてくることにしました。 往路 朝8時過ぎに家を出発しました。 路面もほとんど乾いていて、気温も...
昨日の関東地方は、明け方はところにより雨で、夕方以降は北の方から雨雲が南下してくる予報でした。 日中の最高気温も34℃とかだったので、程々に走ってこようと思い、久しぶりに茨城県の砂沼まで行ってくることにしました。 朝8時に家を出発しました。 朝はまだ結構涼しくて走りやすいで...
昨日は15時ぐらいから雨予報となっていました。 なので、それまでに帰ってこられる場所までサイクリングしてくることにしました。 朝7時半頃に家を出発しました。 朝はまだ青空も見えていました。 いつもの工事区間の迂回路を抜けて、江戸川サイクリングロードに出ました。 天気が不安定...
昨日は山の日でした。 毎年、山の方に走りに行っていましたが、今年は新型コロナウイルスの感染状況から輪行しずらく、自走するにも日中は暑すぎるので、山へ行くのはやめておきました。 相変わらずお昼過ぎには35℃を超える予報となっていたので、午前中のうちに帰ってこられるところでサイ...
連日、35℃以上の猛暑日が続いてとにかく暑いです… 日中暑いなら、夜に外出ようと思い、昨日は北越谷駅近くにある香取神社に夜詣に行ってきました。 18:30に仕事を終え、自転車で香取神社にやってきました。 風があったので風鈴の音が絶えず鳴っていました。 奥の方が明るくなってい...
この週末は、久しぶりに涼しい気温となりました。 前週に渡良瀬遊水地行こうと思ったけれど、暑くなりそうだったから止めたのを思い出して、昨日は渡良瀬遊水地に行ってきました。 朝7時半過ぎに家を出発しました。 いつもの迂回路を走っていきます。 暑さに慣れてきたせいか、半袖だと少し...
この3連休は台風の接近の影響でずっと雨予報となっていましたが、土曜日は天気が保ちそうでした。 ふと、埼玉のブランド梨「彩玉」を食べたいと思い、昨日は梨を買いに行くことにしました。 往路 梨を売っているファーマーズマーケットが9時半からだったので、丁度ぐらいに着くように朝8時...
富士山へのヒルクライム&登山を行ってみて、気をつけるポイントをまとめてみました。またどのルートで登山すべきかも再度考え直してみました。
連休初日だけは台風による荒天を免れそうなので都内散策をしてきたのですが、5年ぶりに散歩した豊洲(江東区)がカオスな街と化していました。豊洲といえば新交通システムゆりかもめの終着駅ですが、10年数年前までは運河に囲まれた工場地帯といった場所でしたが、今は高層マ
CS-R8000 11-28T は登坂もこなせるオールマイティなスプロケットなれど、ミニベロで使うと妙にギクシャク。特に30km/h台で巡航する際は、17Tだと軽すぎて15Tだとちょっと重い。そこで気持ちよく走るため、16Tを入れて12-28Tにカスタムしました。その手応えや如何に?
シルバーウイークの連休、みなさん如何お過ごしでしょうか。大型台風の列島直撃で、外にも出られないなんて人が多そうですね。それでも休みの取れる人は恵まれているのかもしれません。カレンダー通りに休める人なんて会社勤めのサラリーマンぐらいでしょうからね。連休関係
昨日はミニベロで渡良瀬遊水地まで行ってきました。 朝4時、まだ暗闇の中出発。 江戸サイを経由して利根サイに入った頃にはすっかり空も明るくなり、渡良瀬サイクリングロードでは朝焼けと青空とグラデーションと、朝陽に照らされた雲がとても美しかった。 渡良瀬遊水地について程なくしたら、NODIZEの常連さん2人組とエンカウントしたので、帰りはご一緒させて頂いて3人でNODIZEへ。 70kmくらい走ったのでコンビニで買ってきた朝食(飲み物はNODIZEで)。 NODIZEからの帰り道、トライアスロン仲間の友人が家を新築したので偵察がてら新居を探しに行ったら、今日が引き渡し日だったらしく新居の方に行ってい…
再び湿気たっぷりの暑い日々が戻って来た横浜です。土日月でまとめた仕事の原稿返却等と役所の雑用ついでに営業サイクリング開始です。この9月はこれで3回目の営業サイクリング。毎回50km前後を走るので良い運動になります。でも、営業サイクリングは以前のような30km
土曜は暑いながらも秋晴れな雰囲気がありましたが、本日はどんより鉛雲に冷たい北風の吹く横浜です。今日は旧住まいの仲間から自治会球技大会に誘われていましたが仕事で急遽欠席に。マンションは人間関係が希薄なんて言われますが、私の住んでいたマンションは同世代が多く
地方鉄道のサイクルトレインも浸透してきましたね。画像は夏旅で乗車した愛知県の豊橋電鉄渥美線です。渥美半島はサイクリングしやすい地形ですが、一周全てを自走するには少し距離があります。半島の出入り口までサイクルトレインを利用することで、交通量の多い豊橋
予想はしていましたが9月に入り仕事がたくさん動き出しました。メインの客は5社あるのですが、その4社から仕事が重なるように入りバタバタな状況です。ただし、女房が日中はフル稼働で仕事を手伝ってくれるので助かります。やはり1人でこなすのは無理があるのです(汗)。実
六所神社や河村城跡でスタンプ(ラリー)をしてきました。河村城まで徒歩で登ったのは初めてです。
この土日は連日仕事ですが、気分を変えるために夕方ポタリングに出掛けます。昔から私的愛称「横浜の北海道」と呼んでいる横浜の原風景の残る地域です。米軍施設があったおかげで開発を免れた奇跡の空間。こんな場所も横浜の風景の一部分なのです。先週のTBS放送「噂の東京マ
関西の知り合いの方には、ここだけ見て大阪の全てみたいに思わないでほしいと以前言われました(笑)。そこはコテコテハリボテワールドの広がる新世界です。コロナ下でシャッター閉ざした店も多く見られましたが相変わらず多くの人で賑わっていました。ここはいつ出かけても
夏旅の5日目は大阪から名古屋に向かったのですが、立ち寄った阪堺電車の始発駅・恵美須町にはこんなポスターが貼られていました。ぱっと見では、右側の派手でコテコテな大阪検定なる案内に目が行きますよね(笑)。しかし、サイクリスト的には左側を注目してください。
先週末の出来事。富士山でも登ろうと思っていたけれど天気予報では昼から風が強くなりそうとのことだったので富士山登頂は諦めて、ふもとを少し走ることに。 向かったのは精進湖。富士五湖の中でも一番水面の面積が小さい湖で本栖湖のすぐ東側にある湖。 そんな精進湖の湖畔に車を停めてまずは三方分山へ。30分ほどで三方分山山頂へ到着。 ここからさらに尾根沿いを走ってパノラマ台へ。 富士山はすっかりとは見えなかったけれどまずまずの景色。春先の雪景色の時が一番綺麗なんでしょうかね。 ここから一気に下って本栖湖へ。予定ではここから竜ヶ岳に登って雨ヶ岳まで行ってから再びパノラマ台へ戻ってこようかと思っていたけれど本栖湖…
ECサイト “自転車雑貨ビチクロ” の整備をはじめて3カ月。フロントエンドは数日で構築できたものの、商品の受注・決済・発送などバックエンドの整備はシステム構築だけで済みません。shopifyを使ったEC開業までの必要作業を紹介します。
数日前まで35℃近く気温の上がっていた横浜市北部の我が街ですが、日曜日からは空気が入れ替わったかのように涼しくなりました。お盆過ぎれば秋めいてくるものですが、酷暑の今夏もようやく秋らしさが見えてきました。近所の田園地域を自転車でポタリング。実ったお米
旅の4日目には、京都鉄道博物館に立ち寄りました。梅小路蒸気機関車館をリニューアルする形で2016年にオープンした京都鉄道博物館。足早に2時間ほど見学しただけですが、見応えありました。展示演出的には大宮・鉄道博物館に劣る感じではありますが、SLがズラリと並ぶ転車台
神奈川デジタルスタンプラリーで三浦半島にあるスタンプポイントをまわってきました。
今回の夏旅では、コロナ感染を回避すべく一番危ないと思われる宿の朝食(バイキング方式)はすべてキャンセルしてコンビニ購入のおにぎりやパンで過ごしました。人混みを避ける意味合いで、混雑しそうな観光施設や名所は朝早くや夕方に訪ねる行程に。そこまでするなら旅行に
17日早朝から6日間の夏旅を親子で楽しんできました。コロナ下でこの2年は長い旅にも出られずに悶々としていましたが、今回はそれを払拭するような内容の濃い旅が出き満足しています。青春18きっぷと近鉄3日間フリーキップを駆使して、明知鉄道や三岐鉄道といったローカル私鉄
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
江戸川サイクリングロードなら右岸、左岸、上流、下流を問わずオススメ休憩スポットやグルメ情報などお待ちしています。
バーチャルサイクリングゲーム「ZWIFT」に関すること、なんでも。
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
バイクや自転車などでアクションカメラを使った”自己満足的実況”を楽しみながらツーリングするモトブログ。 始めたばかりの初心者からベテランの方までどなたでも気楽に参加して下さい。ご自分の動画を多くの方に知ってもらいましょう。また、アクションカメラの情報交換などにもお役立てください。
ウールやアクリルニットのレトロなサイクルジャージが好き!
ロードバイクを始めてから、日々、新しい発見があります。ロードバイクを始めるまで知らなかったこと、ロードバイクでよくあることなど、共有できたらと思います。
幾つかの理想を 小説の元となるプロッターに作成して 把握できる限りの現実を照らし合わせて 実行可能な事柄を追求して行きます
ロードバイク関連のパーツについてあれやこれやとやっていきます。
ロードバイク日記