フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
平和島公園キャンプDAY①
出撃準備完了! ナンでも詰め込んで今迄で最高に重いカモw
この冬1番の冷え込みで陽だまりにて作業した。(笑)
つまり、ローソクの灯り 的な………(^◇^;)
今度は2泊 平和島サイクルキャンプ演習
あの時の青年はYouTuberだったw
東北一周分割時計回り(秋田・男鹿・能代・深浦・五所川原・竜飛・外ケ浜・青森)(計画段階)
旅道楽の後片付けと次の旅道楽の準備
奥三河 望月街道ランDAY① 豊橋へ進出 前進配備完了!
強風の中 撤収して帰途に就く 充実の館山キャンツー
HNK本隊と合流 RECAMP館山へ。
特急「わかしお」で勝浦へ。安房鴨川から追い風に乗って?館山へ前乗り進出
1月のボロ市と館山キャンツーの荷造り
館山キャンプツーリング往路のルート変更
今日から仕事始め
北海道 クマ目撃出没情報 [2025.4.18]
羊蹄山 クマ目撃出没情報 [2025.4.16]
北海道 ヒグマ出没目撃情報 [2025.4.14]
美瑛町・青い池 クマ目撃出没情報
【クマによる人身被害】北海道美唄市【狩猟中】
春だなぁと思うこと・・・
【行者ニンニク採り】寿都町 クマ目撃出没情報
北海道 熊目撃出没情報 [2025.4.1]
シカの死骸を食べるヒグマ【小平町】
弟子屈町・ポンポン山 ヒグマ出没目撃情報
北海道 クマ出没目撃情報 [2025.3.25]
北海道 ヒグマ目撃出没情報 [2025.3.20]
名寄市 ヒグマ出没目撃情報 [2025.3.14]
釧路町 ヒグマ出没目撃情報 [2025.3.14]
別海町 ヒグマ出没目撃情報 [2025.3.14]
サンツアーサイクロンもシュパーブも最初期の頃はオールシルバーでした。ところがネーミングの部分が黒塗りに(墨入れ)となることでパーツ全体が引き締まって見えます。オールブラックパーツは嫌いだけど、こういった部分的な黒塗りは好みでした。ジュラエースよりもサンツ
初代シュパーブは前田工業(サンツアー)が吉貝機械金属(ヨシガイ)、杉野鉄工所(スギノ)、三信松本製作所(サンシン)、三ヶ島製作所(ミカシマ)の協力の下で誕生させたロードパーツです。シマノデュラエースと真っ向勝負で70年代から90年代半ばまでヨーロッパメーカー
先日自転車に乗っていたときに何だかお尻が痛い。毎回長時間乗っていればそれなりに痛くはなるのですがそういう感じではなく・・・ちょっと言いづらい話題ですがお尻におできができていました。机の椅子などに座っても痛みはなく、自転車のサドルに座るとちょうどそこに当たることから自転車が原因だと思い、ネットで調べてみたら皆さん結構同じような悩みがあるようです。週末の自転車はあまりに痛ければ乗らないという選択肢もある...
毎年2回、当ブログに訪問者が急に増える時期があります。それは、東京多摩川で行われる関戸橋自転車フリマが近くなった時。定例通りなら、今週土曜日の10月16日に秋の部が行われます。結論から言いますと私は今回も参加できません。何故ならその日はワクチン接種2回目だから
発表時は大盛り上がりだった新型デュラエース9200系。その高額さに話題が集中したようにも思えます(汗)。シマノ嫌いと言いながら最初のロードで使っていたのは初代ジュラエースでした。中古で買ったロードレーサーだったのでパーツ選択の余地なし。それでも、気に入らない
今日は早くに終われたので、回り道帰宅ライドでR423を登り、久し振りに金石橋~高山公民館への登り坂へ♪ちょっと避けていたのですが、この前のR423を登り、茨木市通った回り道帰宅ライドで前みたいに戻せてるのを感じたので通ってみました(#^^#)ただ、無理せずに押して歩くつもりでしたが、歩かず漕いで登れました\(^o^)/この調子で日々、出来るだけ漕ぎたいんだが仕事が・・・(^-^;自分、ヘルメット2つ持ってます♪1つは自転車...
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
江戸川サイクリングロードなら右岸、左岸、上流、下流を問わずオススメ休憩スポットやグルメ情報などお待ちしています。
バーチャルサイクリングゲーム「ZWIFT」に関すること、なんでも。
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
バイクや自転車などでアクションカメラを使った”自己満足的実況”を楽しみながらツーリングするモトブログ。 始めたばかりの初心者からベテランの方までどなたでも気楽に参加して下さい。ご自分の動画を多くの方に知ってもらいましょう。また、アクションカメラの情報交換などにもお役立てください。
ウールやアクリルニットのレトロなサイクルジャージが好き!
ロードバイクを始めてから、日々、新しい発見があります。ロードバイクを始めるまで知らなかったこと、ロードバイクでよくあることなど、共有できたらと思います。
幾つかの理想を 小説の元となるプロッターに作成して 把握できる限りの現実を照らし合わせて 実行可能な事柄を追求して行きます
ロードバイク関連のパーツについてあれやこれやとやっていきます。
ロードバイク日記