フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
一度パンクすると、なぜかもう一度パンクする…その理由と不安ループ
車を修理に預けて、越谷~川口お花見ポタポタ
広島県で唯一のスペシャライズドストア
桜色の風を感じて|富山市街地サイクリングの春絵巻
モーゼンの指切りサイクルグローブをインプレ!
この冬の1シーズン使用して分かった、私が最もオススメするサイクルパンツは「Temu」で見つけたこのパンツ!
草加~幸手桜三昧ポタポタ
桜🌸のヘルシーロード、来週がピークかな⁉️
Bryton Rider 750SE サイコンでモチベあげあげ & 迷子知らず!
スペシャライズド広島 3月28日(金) オープン
江戸川菜の花満開ポタポタ
初心者がツールドエコパ(2025)に参戦した末路・・・
【富士ヒル2025】エントリー峠は本当だった?
キセキ食堂久喜店平日ポタポタ&メンテチェーン、ペダル
久しぶりの自転車で感じる富山駅前の魅力|賑やかな街と甘い鯛焼き
キャンプ用SnowPeakの包丁
登山やキャンプをしない人が間近で見ると驚く物:その反応にこっちが驚く話(笑)
子どもが喜ぶ!五徳を使った超時短キャンプ飯
五徳で簡単!失敗知らずのキャンプデザート3選~子連れでも楽しめる時短スイーツ~
蝋燭🕯ローソク ろうそく の灯りに癒される。
明日は、天気が心配だ。 なんとかなるかなぁ。 キャンプ⛺️・・・。
アマチュア無線 業務日誌 更新記録簿 紙バージョン
バイクのナビは、音声で! スマホ📱のナビアプリ GoogleとYahoo を比較してみた。
今度は、泊まりたいな! 甲州柳沢峠にある 「山の湯宿 はまやらわ」 できたて熱々のわらび餅を楽しむ
初 ふもとっぱら 焚き火は、大変。
あったかいね! コールマン 遠赤ヒーターアタッチメント
先日のふもとっぱらの反省 バイクの🛵寒さ対策
先日のふもとっぱら を写真で振り返る。
キャンプの準備をすすめよう!! 2025 千葉 KyonKyon
ナンバーを守るため? 防犯のナットを購入。
パンクは運である、と思われてるかもしれませんが、人によってパンクしやすい人・しにくい人がいるのは確かです。 ではどういう人がパンクしやすいのか。 ①道路の端っこばかり走る人 ②空気圧の管理が大雑把な人 ③メンテナンスをあまりやらない人 ④運が悪い人(なんだよ、結局運かよ) ①について。パンクの原因となる異物は道の端っこに落ちている場合がほとんどです。路肩の広い道路なら白線の外側を走ってもいいと思いますが、そうでなければ白線上かやや車道寄りを走るくらいがちょうどいいのかもしれません。自動車が怖いのなら、交通量の少ない道や広い道を選びましょう。 走りながら路面をよく見ることも大切です。ガラス片なんかは光が反射してキラキラするので事前に察知して回避することも出来ます。「なんか踏んだかも」って思ったときも走りながらタイヤを手や足などで払うテクニックもあります。 ②の人は、こまめにエアーを補充することと、乗る前に空気圧をチェックする習慣をつけましょう。適正気圧より多すぎても少なすぎてもパンクのリスクは発生します。 ③は、走行前と走行後のタイヤのチェック、摩耗したタイヤを早めに交換する、などで解決できるはずです。 あと、意外と多いのが不十分なパンク修理(またはチューブ交換)が原因によるパンク。タイヤを外した時にタイヤに異物が刺さったままになっていないか、タイヤに大きな亀裂がないこと、リムフラップが切れたりずれたりしていないかチェックします。チューブを入れてタイヤをはめる際に噛み込み(タイヤビートとリムの間にチューブを挟むこと)がないように注意します。 ロードバイクの場合は空気圧が高圧になるため、パッチによるパンク修理は完全ではないのでなるべく新品のチューブに交換したほうがいいです。 ④はまあ、運要素もゼロではありません。特に、「最近パンクしていないなー」とか言うとだいたい近い将来にパンクします。「パンクの神」ってやつです。
自転車の盗難をご心配されている方は多いと思います。特に高価なロードバイクは転売目的の盗難が多発していますので注意が必要です。 盗難を防ぐには、まず以下の5項目を気を付けましょう。 ①長時間駐輪しない ②必ず固定物と一緒に施錠する(地球ロック) ③切断されにくい丈夫な錠前を使う ④なるべく人目に付くところに駐輪する ⑤毎回同じところに停めない ④番は意外に思われるかもしれませんが、犯人は人目を気にしますので人通りが多いと目立つ行動を取りにくいのです。 次に、万が一の盗難に備えて予め用意しておくといい物がいくつかあります。 ①自分の自転車の写真を(できれば複数枚)撮っておく ②自転車の型式や詳しい特徴をメモしておく(メーカー、年式、モデル名、交換したパーツ、傷などの特徴) ③防犯登録の控えや保証書・車体番号の写真を撮っておく(原本もなくさずに保管しておく) これらをまとめてスマホなどに保存しておくといいでしょう。 実際に盗難に遭ってしまったら、まず真っ先に警察に行って盗難届けを出します。当たり前のことですが重要です。 この時に防犯登録の控えが必要となります。防犯登録をしていない場合や、登録の控えを紛失していた場合は、手続きがやや面倒になります。自転車が見つかった時に、それが間違いなく自分のものであると証明できる必要があるからです。 盗難届けを出したらひとまず安心かというと、ぜんぜんそんなことはありません。警察は盗難車を探してはくれません。探すのは自分でやらなくてはいけません。 盗難自転車情報の掲示板(http://www.cycle-search.info/csi/)に登録したり、最近ではSNSの拡散力を利用して情報提供を呼びかけます。 この時に自分の自転車の写真や詳しい情報があるのと無いので大きく違ってきます。第三者がそれらしき自転車を発見したとしても、それがあなたの自転車だと判別できるようでなくてはなりません。 あとは近隣の中古買取店を見て回ったり、オークションサイトをこまめにチェックします。ヤフオクの「アラート機能」を使うと便利です。 もし自分自転車らしきものを発見した場合、ヤフオクや中古車販売店で発見した場合、すぐさま「それ俺のです!」って出品者や店員に言ってはいけません。 直接コンタクトしようとすると、出品を取り消されたりして隠蔽されてしまいます。ヤフオクの出品者は犯人そのものかもしれないし、盗難車を買い取
自転車のサドルが盗まれました。サイクリストの敵です。犯人には全力で不幸になることを祈っています。これから防犯対策もしていくので、何か良い方法があったら教えてください。
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
江戸川サイクリングロードなら右岸、左岸、上流、下流を問わずオススメ休憩スポットやグルメ情報などお待ちしています。
バーチャルサイクリングゲーム「ZWIFT」に関すること、なんでも。
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
バイクや自転車などでアクションカメラを使った”自己満足的実況”を楽しみながらツーリングするモトブログ。 始めたばかりの初心者からベテランの方までどなたでも気楽に参加して下さい。ご自分の動画を多くの方に知ってもらいましょう。また、アクションカメラの情報交換などにもお役立てください。
ウールやアクリルニットのレトロなサイクルジャージが好き!
ロードバイクを始めてから、日々、新しい発見があります。ロードバイクを始めるまで知らなかったこと、ロードバイクでよくあることなど、共有できたらと思います。
幾つかの理想を 小説の元となるプロッターに作成して 把握できる限りの現実を照らし合わせて 実行可能な事柄を追求して行きます
ロードバイク関連のパーツについてあれやこれやとやっていきます。
ロードバイク日記