【徹底比較】エアロフィットVSパワーブリーズ!7項目で検証!違いは?結論は?
【勝つのはどっち⁉︎】頂上決戦!エアロフィットとパワーブリーズの差は実は歴然...!両方の商品を持っているぼくが、これでもかと徹底比較!どちらも肺活量を効果的にUPできますが、あなたに合った機器がわかるようにまとめています!白黒ハッキリさせたい人は必見です。
2022/05/15 18:09
【徹底比較】エアロフィットVSパワーブリーズ!7項目で検証!違いは?結論は?
【勝つのはどっち⁉︎】頂上決戦!エアロフィットとパワーブリーズの差は実は歴然...!両方の商品を持っているぼくが、これでもかと徹底比較!どちらも肺活量を効果的にUPできますが、あなたに合った機器がわかるようにまとめています!白黒ハッキリさせたい人は必見です。
2022/05/15 15:18
サイクリングしまなみ2022 エントリーにむけて
サイクリングしまなみ2022 エントリーにむけて 高速道路を一時通行止めにして行われるサイクルイベント 自分の自転車で高速道路を走れる、唯一の大会 せっかくなので一度は高速道路を走りたい!って事でエントリーしようと思ったのですが、いろいろと考えないといけないみたい・・・
2022/05/15 14:58
ポタリング:枚方大橋まで
今日は、淀川沿いを走って枚方大橋の近くまでポタリングしてきました。 走ったことの無い道なので、淀川河川公園沿いの道への降り方が分からず、行きは車道をこわごわ走りました。 帰りは、淀川河川公園沿いの道をのんびりと帰ってきましたが、景気の良かったのは行きの車道です。 (バックに...
2022/05/14 23:03
2022/05/14 17:31
明日はアワイチ行くよ♪
車検が今日に上がって来ていないので月曜も休みとなりました(#^^#)今週は天気が悪く漕げなかったので家にばかり居た!天気予報とか見て月曜、休みにならないかなぁ~~~って願っていた(笑)明日も天気良さそうなのでアワイチに遠征♪月曜が休みだから少々、頑張っても大丈夫(笑)南部の山岳地帯は押して歩く事になると思いますがね(笑)にほんブログ村...
2022/05/14 17:10
パン屋「マンハッタン」京都市 丹波口駅
「マンハッタン」さんの「あんバタ」が時々、無性に食べたくなります。フロントバッグも取り付けたので、レイルディスクに乗って買いに行ってきました。朝のうちはかなりの強風でしたが、昼からは風もずいぶんとおさまり京奈和サイクリングロードも走りやすかったです。 「あんバタ」は大人気商...
2022/05/14 06:11
金刀比羅宮の行き方、丸亀から琴平まで歴史ある金毘羅街道の紹介
現代の金刀比羅宮(こんぴらさん)の行き方は、車や電車などを利用して直接訪ねますね。しかし、江戸時代では、金毘羅街道を歩き、金刀比羅宮へ向かいました。そこで、最も利用された丸亀から琴平まで続いている歴史ある金毘羅街道の見どころを紹介します。
2022/05/13 20:55
【大島の観光・グルメ】モデルコースを紹介!しまなみ海道を自転車でサイクリング⑥
しまなみ海道に浮かぶ6つめの島、大島。ブルーラインの中では1番四国(愛媛県)に近い島。今治市から車や自転車でアクセスしやすく、離島独特の雰囲気というより、本州に近い感じがします。また、能島村上家の本拠地が置かれたことから「海賊ゆかりの島」と
2022/05/13 20:49
2022/05/13 18:48
メンテナンス:注油はどうするのか?
今まで自転車の注油というと、チェーンに「クレ5-56」を吹き付けるぐらいしかしたことがないので、クロスバイクの注油をどのようにすればいいのかよく分かりません。 ネットで調べると、「注油が必要な箇所、してはいけない箇所」とか、「ドライタイプやウェットタイプ」とかいろいろな説明...
2022/05/13 17:41
気がつけば650Aホイールが絶滅間近!?
悪路走行だけでなく、舗装路オンリーのツーリングにも活躍してくれている愛車のTOEIパスハンター。10代の頃から乗りつづけている正統派パスハンターはこれが3代目となります。最初は市販の富士オリンピックランドナーを改造したプチパスハンター、2代目は神金自転車商会でフ
2022/05/13 13:44
茅ヶ崎ヘッドランドビーチと、海へ続く歩道橋。
ヘッドランドビーチ。 T字型の人工岬がある 広々とした砂浜。 穏やかな空気に包まれた プライベートビーチのような雰囲気。 広いウッドデッキもあり 富士山、烏帽子岩、江ノ島がよく見える。 湘南海岸サイクリングロードを走る時は いつもここで一息つく。 海に突き出ている部分がヘッドランド上空から見るとこんな感じヘッドランドの先端まで続く岩の道 広い砂浜。高い空。 犬と散歩する人。 ウッドデッキで昼寝する人。 海辺の町で暮らす人たちの 穏やかな日常の風景。 思い思いの時間を過ごし 海を満喫している。 ヘッドランドビーチをあとにして、 海沿いの道を行く汐見台ウッドデッキ。潮風が気持ちいい
2022/05/13 11:27
【高さ調整重要】Deda パラボリカ ウノ 【エアロバー】
ライザースペーサーで高さ調整可能なDHバー(TTバー)『Deda parabolica uno パラボリカ ウノ』のレビュー記事です。
2022/05/12 20:47
【伯方島の観光・グルメ】モデルコースを紹介!しまなみ海道を自転車でサイクリング⑤
しまなみ海道に浮かぶ5つめの島、伯方島。「伯方の塩」の生産地として全国的に有名。名産の塩を使ったグルメのほか、ビーチのある道の駅や、イルカと触れ合うことのできる施設が人気です。今回は伯方島を自転車でサイクリングするためのモデルコースとして、
2022/05/12 20:46
【大三島の観光・グルメ】モデルコースを紹介!しまなみ海道を自転車でサイクリング④
しまなみ海道に浮かぶ4つめの島、大三島。愛媛県今治市に位置し、大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)がパワースポットとして有名です。「神の島」とも呼ばれ、サイクリストだけでなく一般の観光地としても人気なんですよ~。今回は大三島を自転車でサイクリ
2022/05/12 19:10
沢山遊んだ2022年のゴールデンウィーク
ゴールデンウィークが明けてもう4日も経ってますが振り返ります。 4/29(金) 竹林カフェ 32.85km午後から出かける用事があったので竹林カフェでリアルゴールドのみ。 お昼は旧知の仲の自転車仲間達と国分寺で中華ランチ。(電車移動) 4/30(土) クロスコーヒーまで出張モーニング 119.03km 矢野口のクロスコーヒーまで出張モーニングに行きました。 バターワッフル食べてホットチョコレート飲んでTwitterのフォロワーさんとお喋りしただけで帰ってきました😁 okiraku-cycling.com 5/1(日) 竹林カフェ&NODIZE 35.91km 竹林カフェで筍おにぎり食べてリアル…
2022/05/12 19:01
装備:フロントバッグ固定用結束バンド
ポタリングに行ってパン屋さんで買ったパンをどうやって持って帰るのかいろいろ考えましたが、やっぱりフロントバッグが良さそうに思います。 何件かのサイクリングショップで探しましたが、なかなか気に入ったものがありません。ネットには良さそうなものがあるのですが、レイル ディスクに合...
2022/05/12 18:35
ビワイチ行って来ました♪
連休中は全然、連休になりませんでしたが、連休明けに今回、大修理で時間のかかる車検に入る予定で長い連休になります月曜の仕事終えてからの週は休みとなります!漕いだ次の日が休みの時にアワイチやビワイチと思っていましたので、1週間もの休みは日頃、行かない所へ行き漕ぎまくるぞと思っていましたけど、実際は週間予報を見るとずっと天気が悪くてどこにも行けそうにない(>__長浜歴史博物館姉川の合戦ってこの川だったんだと…...
ビワイチ楽しみの湖北♪
今日、自転車のチェーンの掃除オイル挿しとかを♪すると、フロントディレイラーのワイヤーが切れた・・・ビワイチ中でなくて良かった(^-^;さて、昨日の続きでビワイチもメインの湖北へと入ります♪どこからが湖北か分かりませんが、湖北らしい山と湖が近づいたって事で・・・(笑)\この写真の先の片山隧道ってのは人と自転車は右側の歩道を通りますので右に渡らねばなりません!県道44号線が国道303号線と合流したら国道を行か...
2022/05/12 16:52
2022/05/12 09:19
ロードイバイクの初心者必見!車道走行時のマナーを覚えよう
近年、ロードバイクで颯爽と走っている景色を良く見かけるようになりました。しかし、一部の心もとない人が車道走行時のマナーを守っていなかったりしますね。初心者の内にマナーをしっかり覚えれば、他のサイクリストと気持ち良く走れるようになります。
2022/05/12 09:12
iPodいよいよ販売終了(悲)
スマホ全盛の今、今更iPodを買う人は特異な層だけだったでしょう。実は私もその特異な層の一人でした(苦笑)。販売から20年、一世風靡したiPodシリーズの最後の砦だったiPod touchの販売終了が発表されましたね。すでに生産は止めていたようで、在庫品の販売で終了になるよ
2022/05/11 22:21
2020年3月30日城山湖
もうほとんど年に一回、城山湖に桜を見に行くためにロードバイクに乗るだけになりつつあります。桜の写真も撮ったらすぐにブログに載せればいいのに、ツイートしたからいいや…になり。もうすでに5月ですが、せっかくなので桜の写真を。Canonの安いカメラで撮影してAffinityPhotoで補正しました。 ↑城山湖の桜。↑12年前に購入したBASSO Viperがいまだ現役。城山湖は勾配10%の急勾配の坂の上にあります。前々回は、無念の足付きでし...
2022/05/11 19:21
パン屋「ファイブラン(fiverun)」 京都市 四条御池
四条御池にあるパン屋さん「ファイブラン(fiverun)」に行って来ました。 店内はオシャレで落ち着いた雰囲気です。 以下、ホームページより パン激戦区 京都烏丸御池から徒歩3分ほどの場所にある人気のパン屋さん。焼きたてを求めて早朝からパン好きが集まり、昼までになくなるパ...
2022/05/11 19:05
2022/05/11 10:00
近畿「道の駅」スタンプラリー始めました。
スタンプラリーは大好きだ。スタンプが集まる楽しみはもちろんだし、次のポイントへの行程を楽しむ事が出来る。何より、知らない場所を訪ねる事が楽しい。 近畿「道…
2022/05/11 06:45
甘草入りのミントティー 心臓にリスク!?
米国食品医薬品局(FDA)は、40歳以上の人は摂取を制限するよう勧告しています。味の有効成分グリチルリチン酸にカリウム濃度を下げる性質
2022/05/11 04:14
新緑の奥多摩湖
GW遊び呆けてブログ更新が滞っております🙇♂️ 5/6に奥多摩湖まで走ってきました。 奥多摩街道〜吉野街道から青梅街道をひた走り、まずは小河内ダムへ。 家からだとここまででも500mくらい登ってます。 ダムから先は左手に奥多摩湖を見ながらの湖畔コース。 平坦基調なのであっと言う間に奥多摩周遊道路の入り口まで到着です。 檜原村に寄りたいランチのお店があったのでそのまま奥多摩周遊道路を登ります。 檜原街道と違ってアップダウンはなく、ずっと登りっぱなしなので途中走りながら脚を休められる所がないのでキツいですが、どうにか風張峠まで到着。 都民の森は休業日でしたが元々トイレと水分補給だけのつもりだった…
2022/05/10 22:42
レーシングクロモリロード!ANCHOR RNC7が完成です
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 昨夜は興奮しすぎて眠れず仕事中ふらふらでした。 睡魔がやばい.…今日はこの記事を書いたら即寝ます。 何に興奮したかって?クロモリロードが届いたから! 帰宅そうそう各部のチェックを行い飯や風呂を済ませてから速攻で組み上げました。 組み始めて2時間ほど経過した時点で.… あっという間に形が出来上がり。 さて、それでは紹介していきましょうか。 新しいメインロードは ANCHOR RNC7です。 前オーナーがコラムカットしてた影響でスペーサーを一枚もはさむことができません。 グラベルロードと比較すると如何にハンドルが低い位置にあるかわかると思います。 …
2022/05/10 21:25
ナイトライド(フロントライトの明るさ確認)
コーダーブルーム レイルディスクには、最初から前後のライトやベル、サイドスタンドが付いています。ネットでは、「前のライトはもう少し明るいものに変えた方が良い」というようなことが書いてあったので、40分ほど夜のサイクリングに行ってきました。 ライトは、強・弱・点滅の3モードあ...
2022/05/10 19:11
ムーミン谷を目指し、荒川そして入間川[前編]
埼玉県飯能市にあるムーミン谷を目指し、荒川と入間川を遡上するサイクリングへ。ちょっとマイナー(?)な荒サイ右岸とそこから続く川越狭山自転車道を、ミニベロで進むロングライドの前編は、初夏のサイクリングロードの見所が点在。
2022/05/10 16:00
お気に入りのサドルバッグ入手!!
ミニベロに乗り始めてから約17年、今では日常使いから仕事、数泊のツーリングまで幅広く3台のミニベロを使い分けて自転車趣味を楽しんでいます。身長174cmの私がミニベロに乗るにはここまでサドルを上げる必要があります。そのためシートピラーもロングサイズのものに変更。
2022/05/10 08:49
香川県で知られる二大名園の一つ「中津万象園」の見どころ
香川県の二大名園と言えば栗林公園と中津万象園ですね。中津万象園は、近江の琵琶湖と近江八景を模して造られた美麗な庭園であり、千代の傘松や石投げ地蔵尊、観潮楼など見所満載です。かつての主であった京極家の人々が慣れ親しんだ景色を眺めてみましょう。
2022/05/10 00:04
2022/05/09 23:34
メンテナンス:空気入れ
クロスバイク初心者は、タイヤに空気を入れるのもドタバタです。ママチャリの空気の入れ方とは違うので、お店で丁寧に説明しながら入れてくださったのですが… ネット販売で買ったフロアポンプがこれです。 パナレーサー エアゲージ装備 BFP-04AGA3 まず、バルブにヘッドを差し込...
2022/05/09 17:22
景色最高だったよ美山町♪
美山町でのライドですが、天気がくて景色が良いのも有りましたが、車も信号も少ない♪その上、適度なアップダウンで押して歩くような急坂は無し(笑)路面も良し♪ほんと漕いでいて気持ち良かったです(#^^#)澄んだ空気に透き通った清流♪山は緑が綺麗♪これから、機会が有れば、季節を変えて美山町へ通おうかと思っています(^-^;向こうに綺麗な川が見えたので思わず停まってしまいました(^-^;自転車だと直ぐに停める事が出来るのが良い...
2022/05/09 07:36
志賀島グラベルライド!
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ いよいよ本日実家のほうにフレームが届きますよーっと。 まぁブレーキワイヤーとか細々したものが足りないので先にDi2の配線を通してコンポの取付を済ませて保管する予定です。 ホイールとかさっさと取り付けてしまわないと結構場所を占領しますね。ロードにつけてしまえばバイクタワーに吊るせるので。 さて、昨日は志賀島へ行ってきました。 今回はグラベルロードでライド。 いつもの休憩拠点であるアイランドシティ中央公園で一枚。 すっかりおとなしいポジションになりました。 休憩地点その2の志賀島休暇村前。 天気もいいのでこの原っぱにテント立ててのんびりしてる人たち…
2022/05/08 22:36
2022/05/08 15:03
負の連鎖 値上げに耐えられず!?
10連休を満喫できた方も今日で連休も終わりですね。旅行に出かけた人、帰省された人の大半は本日は自宅でゆっくりしている事でしょう。私の方は昨日から本格的に仕事を再開しているのですが、この金曜日に女房が再び入院となりバタバタしておりました。火曜から体調崩し、そ
2022/05/08 14:55
2022/05/08 12:45
パン屋「たま木亭(宇治)」は混んでました
宇治のたま木亭まで宇治川沿いの道をポタリングしてきましたが、20名ほどの方が外に並んでおられたのでたま木亭は入れませんでした。車を誘導されていた方にお聞きすると、土日はいつもこれぐらい混んでいるそうです。今度は、平日を狙って行ってみたいと思います。 宇治川沿いの道も快適にポ...
2022/05/08 09:43
ロードバイクの基礎知識、初心者が始めに覚えておきたい事
「ロードバイクで颯爽と走りたい」と思い、ロードバイクを始める決意をしたならば、ロードバイクの楽しみ方や選び方など様々な疑問が浮かび上がりますね。そこで、ロードバイクを始める前又は始めたばかりの初心者が、覚えておきたい基礎知識をお伝えします。
2022/05/08 07:02
ケーブルのハンドル内装は断念。
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 金曜日は急な予定が多数入りほとんど走れなかったです。10kmくらい。 役所に住民票取りに行ったり仕事関係のやり取りがあったり。 まぁその分家にいる時間があったのでハンドル内にケーブルを内装する作業をやってみました。 結論から言うと無理ですね。 調べてみてやり方は理解してたつもりでしたがどうにも配線が通りませんでした。 無理して断線させると余計な出費が発生するので諦めて半内装のまま使うことにしました。 本来なら分岐してる部分をハンドル内に内装するときれいになるんですが、これを通して両側を別に穴に突っ込める気がしません。 まぁ前のだらーんとした状態…
2022/05/07 23:31
クロスバイクのギヤ比について
コーダーブルーム レイルディスク2021年モデル(KHODAABLOOM RAIL DISK2021)のギヤは、フロント3段リア8段の24段変速です。 ここ数回のポタリングで、どうもギヤチェンジが上手くいかないので整理してみました。 平坦な所はフロント3(重い方)・リア5~...
2022/05/07 22:54
中山道 福島宿散策
5月4日 岡山のイバさんとの中山道サイクリングの2日目。前日は、体力の風船が一気にしぼんでシワシワになった状態での福島宿到着だった。入院って、思った以上に体力…
2022/05/07 21:45
2022/05/07 20:40
2022/05/07 15:51
【向島の観光・グルメ】しまなみ海道を自転車でサイクリング①|尾道出発
いよいよGWが始まりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?初日は多くの地域で崩れた天気。家でのんびりまったり過ごされた方も多いでしょう。しかし!明日はロードバイクに乗らなきゃもったいないほどの快晴予報。フジイチ、ビワイチ、アワイチ、ア
2022/05/07 12:45
嵐山までポタリングに行ってきました
今日もとっても良いお天気なので、京奈和サイクリングロードを走って嵐山まで行ってきました。 久世橋の上から嵐山方面の写真を。 桂大橋の所で休憩です。 9号線を越えた所で。 松尾大社です。 松尾大社前には「パン工房 橙」さんがあります。 嵐山に着きました。
501件〜550件