ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「自転車」カテゴリーを選択しなおす
40才を越えてもなお、ぜーぜーはぁはぁしながら自転車こいでるおやじサイクリストや、40才越えてからの出戻りサイクリストの皆さん、おまちしてます。
週末サイクリング(26℃)
週末サイクリング(12℃)
週末サイクリング(6℃)
気温低下前…プチライド(23℃)
週末サイクリング(24℃)
春分のサイクリング(3℃)
在宅強風ポタリング(4℃)…夕焼
雨の週末(6℃)
在宅サイクリング(雨:14℃)
週末サイクリング(1℃)
弄ってます…完成改めて試走
弄ってます…無知は怖い
週末トラブル…(19℃⁉️)
弄ってます…銀復活あとちょっと
唯一の競輪ペダル製造 三ヶ島ペダル!!
自転車コワレタ!!
ハンドルをスッキリ大作戦→ライトをブレーキの上へ。R250 ロードバイク用ライトブラケット キャットアイ用
トレックのロード、大丈夫かな!?
RESTRAP CANISTER BAG バックル交換
下血?(お尻から出血)
大棚の滝
何かに似ていませんか?
ロードバイクもどきが捨てられる!!
軽〜くサイクリングしてきました
次のミニベロもホリゾンタルだね!!
2025年1月走行実績
MTBブームを覚えているか!?
2×4 で、何作ろう。 フロントフォーク固定用器具と2×4。
スマホ用と財布の合わせ技。
名残の梅を求めて裏高尾クライム[後編]
高尾梅郷を目指すミニベロ1人旅は高尾駅を経て、いよいよ旧甲州街道へ。駒木野宿の面影を楽しみながら小仏峠に向かい、ついに現れた斜度21%オーバーの激坂。果たして、山の斜面を彩る梅林へ辿り着けるのか。そして帰路に発生したアクシデントとは。裏高尾の梅観ライド後編です。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
三重県 伊勢別街道を行く カブ旅
3月25日徒歩での伊勢神宮参拝ルートは、東からは東海道の日永の追分から南下する伊勢街道(参宮街道)だけど、西からはいくつかのルートがあある。大阪や奈良からの最…
名残の梅を求めて裏高尾クライム[前編]
桜が開花した3月末ながら “名残の梅” を愛でようと思い立ち、高尾梅郷までのサイクリングを決行。大小7つの梅林に咲く約10,000本の梅を目指し、浅草橋から甲州街道〜多摩川CR〜浅川CRで高尾方面へ。迷子や登坂に心身を削られる観梅の前編です。
お伊勢参り 伊勢(餅)街道をゆくカブ旅 後編
3月25日前日に東海道の桑名宿からスタートした、伊勢街道を辿るスーパーカブの旅。細い旧道の制限速度30キロが心地いいスピードだった。 投宿した松阪は、江戸時代…
滋賀県 長浜おやつ散歩 元祖堅ボーロ本舗
3月9日二十四節気の啓蟄を過ぎ、私もゴソゴソと動き出そう。湖北の朝の最低気温は0℃、日中は薄曇りだけど13℃位まで上がってきた。長浜にお墓参りに行って、駅前の…
お伊勢参り 伊勢・餅・街道をゆくカブ旅 前編
3月24日春分を過ぎ、春を感じる日差しに旅に出たくなった。カブで出掛けよう。時速40キロ位で走りたいから旧街道がいいな。先日、十返舎一九の滑稽本『東海道中膝栗…
滋賀県 湖南エリアの土木遺産巡りサイクリング
3月20日歴史建造物を見て回るサイクリングが好きだ。特に、明治時代のレンガ造などにレトロ感を感じる。 湖南エリアのレトロ建造物巡りは、土木工学に明るいメンバー…
滋賀県 栗東サイクルスタンプラリー
栗東(りっとう)市は滋賀県の湖南エリアの中核都市。私のイメージでは、ベットタウンの草津市と守山市に挟まれた郊外の町って感じ。栗東市観光協会のサイクルスタンプラ…
今年初ライドは昨日開通した多摩スカイブリッジまで
なんやかんやで今年初めてのロードバイクでのライド。目的地は昨日開通した新しい橋。多摩川スカイブリッジへ。 news.yahoo.co.jp 羽田空港と多摩川を隔てた対岸のキングスカイフロント地区を結ぶ橋で本来なら昨年には開通予定でした。工事の長期化でようやくの開通となりました。 まずは川崎市側のキングスカイフロント地区へ。 この辺の地域は研究開発や新たな産業を支援することを目的として、数年前に開発された地区です。 www.king-skyfront.jp 川崎側の橋のたもとです。 歩道、自転車道、車道と3つのレーンがあるのでお互いが安心して橋を渡ることができます。 橋の上からは羽田空港をはじめ…
早春の海とジェットと野点ポタ
春めいた陽気に誘われて、ジェット機を間近に見られる城南島海浜公園まで野点ポタリングへ。陽光を浴びてきらめく海原と滑空するジェット旅客機を借景して興じる茶の味わいは如何に? 野点と自転車の相性の良さを再認識するポタリングの一部始終を紹介します。
2022年03月 (1件〜50件)