ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「自転車」カテゴリーを選択しなおす
ロードバイクで世界を広げて
ロードバイク3年目!風景写真や車載動画に挑戦。初心者脱出なるか?ダイエット、体力維持が目標。
原作とアニメ化について
脚本家の炎上の件
結構 満身創痍
初心者が初心者ではない雰囲気。
覚書
ride 5 山沢仕出し店
ride 04 さっぽろ湖 編
ride 03 モアイ拝見
ride 02 南幌-長沼方面編
動画編集後記
今年初ライド!
検査結果4月
検査結果3月
デスク周りの充実
検査結果2月
ユウジ
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
おニューのタイヤが届く
私が所有している自転車の中で一番稼働率が高いツギハギ号。タイヤはシュワルベのマラソン(35c)を主に愛用してきた。マラソンは荷物満載で走るロングツーリスト御用達の一品であり、似非ロングツーリストの私も気にいっていた。しかし最近リヤタイヤの一部が変形してきてお
2023/12/02 10:27
なんか色々と書いてみる
あれよあれよという間に月日は経ち、気がつけば12月。今年、マジなんもしてねー。とか思ったけど、自転車ではじめて北海道に行ったんだった。これは私にとってはとても大きな体験だった。北海道の自転車旅は長距離(というほどでもないけど)ツーリングの魅力にどっぷりハ
2023/12/01 22:50
2025/04/30
04/30
2025/04/30 14:04
アグラオネマカーティシー 続き
さてさて、取り止めもない殴り書きの続きを少々追記。 アグラオネマ本舗さんで売り出した頃は正直高くて大きい株が3万ぐらいしており、観葉植物も育てたことない、こんなの枯らすだけなのに買えないなーと諦めていました、 その前に15年ぐらい前にアグラオネマスノーホワイトと言う当時では...
2025/04/30 00:41
アグラオネマ カーティシー
ついに!アグラオネマカーティシーの購入を決断しました! 去年からカラテアを栽培?したんですがやっぱり1年間育ててみて北海道の気温じゃ厳しいかなぁと思いつつダイソーを巡ってカラテアを何株か育てましたが 結論から言うと初期購入は全滅 冬前に購入したのはワンコに荒らされています ...
Natural Born EZOist
30代半ばからダイエット目的でロードバイクに跨ったオッさんが 徐々に自転車脳に毒されて沼に落ちていくお話
2024/04/29 23:00
【日本一周ツーリング2周目(11)】【2024年春(3)】普代~宮古
2024年春のツーリング3日目の朝を迎えた。 起床時刻は4時半、当初の予定では5時起床のつもりだったが、今日の行動について不安があり少しだけ早起きしたというところである。 フレームのリア左サイド(クイックリリースレバーの上の部分)のキャリア固定用の筒状になったダボ、これがフレームから千切れてしまって、リアキャリアの左下部がフレームに固定できなくなってしまったというマシントラブル。 このマシントラブルを昨…
2024/04/29 19:15
カミヒルから始まるGW2024!
2024/04/29 なんとか4月を乗り切った 本日よりGW突入である ご近所サイクリスト掲示板ではライドのお誘いで溢れている 坂ハラの常習者、ダーハラ氏プレゼンツ…おい へぇ、96.5km983mUPかぁ…(遠い目 剣山のように突き出した突起物は明らかに酸素が薄い場所 召し上がれ ダーハラ氏のルートの引き方は本当にセンスに溢れている しかし集合がAM9:00奈井江かぁ… いつものやまたけなら興奮しすぎて4時に飛び起きそうなものだが なかなかに体内に疲労や、残留思念の類が蓄積しているのを自覚していたので 今回はちょっとパス、珍しい事もあるもんだ しかし、ただGW初日をグダグダ寝過ごす訳もない …
2024/04/28 23:00
【日本一周ツーリング2周目(10)】【2024年春(2)】八戸~普代
2024年春のツーリング2日目の朝を迎えた。 時刻は午前4時、現在地はシルバーフェリー社のシルバープリンセス号の客室内である。 久々に午前4時という早朝の起床時間で、起きれるか不安だったが取り敢えず起きられて良かった~。 八戸港着岸はAM4:45の予定だが、船内の放送を聞いている感じ4:30には着岸になりそうに聞こえる。下船順は徒歩と四輪車は4:45から、二輪車は指示があるまで客室内で待機のようである。 昨日買…
2024/04/27 23:50
【日本一周ツーリング2周目(9)】【2024年春(1)】札幌~苫小牧
新型コロナウイルス感染症の5類移行後から約1年が経過し、そろそろコロナ禍前の日常に戻りつつある今日このごろ。当ブログにおいてもひっそりと更新を再開しようかなと思う。 ブログ記事にはしていなかったものの、新型コロナウイルス感染症が5類に移行した昨年5月以降は、少しずつ自転車の整備や走りに行ったりの活動も再開している。 その昨年の自転車整備の中で、車体はPanasonic ODR6のままであるが、コンポーネントを…